静岡大学 人文社会科学部
出身高校:愛知教育大学附属高校
[部活:陸上部]
稲垣 俊哉さん
文・人文中部2025年度入試合格者
刈谷校
私は特に英語の文法が苦手で、あまり積極的に取り組むことができなかったのですが、夏休みに英文法・語法の講座を多めに取り、短期間に集中して行うことで、苦手意識を払拭する事ができ、英語を得意科目にする事ができました。
自宅で学習をしていたがあまり集中できず、自分がどれを優先して勉強すればいいのか分からない状況がしばらく続いてしまっていた。
英語の講座を多くとり、夏までは共テ模試が60点位だったのが、冬前の模試では、75点台を安定して取れるようになり、共テ本番では90点を取ることが出来た。講座をしっかりやっていて良かったと感じた。
藤田医科大学 保健衛生学部
出身高校:知立東高校
[部活:バスケ部]
髙田 沙希さん
保健中部2025年度入試合格者
刈谷校
河合塾マナビスに入る前までは、英語にとても苦手意識があったが、文法と長文の講座に取り組んだことで、理解が深まり問題の正答率が上がりとても楽しく英語が勉強できるまでに成長した。苦手教科を克服でき、マナビスに通ってよかったと感じている。
入会前は英語に苦手意識があったが、講座の予習、復習、アドバイスタイムなどすべてに対してしっかり学習したことで、苦手意識をなくすことができた。
平日、休日ともに河合塾マナビスに行ける日はなるべく行くようにしたことで学習習慣を身につけることができるようになった。
南山大学 法学部
出身高校:刈谷校
[部活:吹奏楽部]
中野 衣沙希さん
法・政治中部2025年度入試合格者
刈谷校
学校終わりに2講受けていた時期に、アドバイスタイムは時間がかかるからとサボっている期間があった。でも、受講後に出てきた小さな疑問はその都度解消しないと、後々困るし溜めた分解消するのに時間がかかった。アドバイスタイムは疑問を解消したり、理解していないところに気づくいい機会となった。
勉強習慣がなく学校の授業の予習復習は全くと言っていいくらいやっていなかった。定期考査の勉強も真剣に取り組まず、1年生で300位台を抜け出すことが一度もなかった。
ほとんど毎日河合塾マナビスに通っていたので学習習慣はついた。途中、受講を作業のようにこなしている期間があったのでもっと学習意欲をもって取り組めたらよかったと思う。
岐阜大学 工学部
出身高校:刈谷北高校
[部活:バスケットボール部]
都築 まりもさん
工中部2024年度入試合格者
刈谷校
部活動がとても忙しく、高1生・高2生の時はほとんど勉強時間が確保できていなかったけど、河合塾マナビスに通い始めてから自然と勉強する習慣がつきました。また、できると思っていたところも穴があるのを発見できたり、苦手なところをしっかり分かることができたりして、細かいところまで勉強することができました。
部活と勉強の両立が1番私にとって難しかったし、周りが受験勉強し始めていてとても焦っていた記憶があります。
物理は入会時は偏差値50台だったが、勉強するにつれて偏差値60台にいくようになりました。
東京都立大学 法学部
出身高校:刈谷北高校
[部活:合唱部]
佐野 百音さん
法・政治中部2024年度入試合格者
刈谷校
自分のペースで受講ができたので定期テストと受験勉強の両立ができました。講座の各講で明確にテーマが定められていたので自分の問題の解け具合によって理解度の差がわかって効率的に弱点補強をすることができました。
英語の文法や語法を理解しておらず、定期テストを暗記で凌いだり模試の点数や偏差値が伸び悩んでいたりして、英語に関して自信が全くありませんでした。
英文法・語法の講座の受講で自分の分からないことの発見や知識の整理ができて、記述模試で文法の大問で半分以上正解をすることができました。
静岡大学 情報学部
出身高校:大府高校
進藤 隆裕さん
工中部2024年度入試合格者
刈谷校
河合塾マナビスに入会して良かったことは、束縛感なしで自分のペースで勉強を進めることができたこと。中学生の時は対面型の塾に通っていたが、学校の様に時間が決まっており、休んだり遅刻したりしたら置いてけぼりだったが、マナビスなら遅れも取り返せた。
僕は高校受験を失敗したため、大学受験を失敗しないために1年の4月から入会しました。ただ、勉強習慣はあまりできていなかったが、ある程度ちゃんとやっていたため、やる気になった時に手遅れにはならなかった。
高1生から共通テスト模試ではそれなりの点数を取れていたが、記述模試はよくなかった。高2・3生になっても記述は伸び悩んだが、共通テストは伸びたたため、共通テスト逃げ切り型にシフトチェンジし、成功した。
名古屋市立大学 人文社会学部
出身高校:刈谷北高校
[部活:吹奏楽部]
西村 日世莉さん
文・人文中部2024年度入試合格者
刈谷校
初めは勉強と部活の両立が難しくて大変でしたが、河合塾マナビスに来るとみんなが勉強している姿を見て自分も頑張ろうと思えました。講座やテキストがとても分かりやすく苦手な教科の克服になったし、楽しく自分から積極的に勉強をするようになりました。
英語と国語の勉強方法が全く分からず、とにかく暗記に頼っていた。また、学習習慣もあまりなく定期考査の時のみ勉強していて受験勉強は全くしていなかった。
学習習慣が見につき毎日勉強をするためにマナビスに通うようになった。また苦手だった英語や国語の根本が理解できるようになり、模試では安定して点数がとれるようになった。
名古屋大学 文学部
出身高校:刈谷北高校
[部活:吹奏楽部]
遠山 莉菜さん
文・人文中部2024年度入試合格者
刈谷校
休みなく自習室が開放されているおかげで勉強習慣が身についた。映像授業であるおかげで部活などの自分の予定に合わせて計画を立てることができ、受講も一時停止や巻き戻しをすることで自分のペースで学習を進めることができて良かった。また、受験について分からないことも月例面談があることで気軽にアドバイザーに聞くことができた。
部活が忙しかったため、平日にあまり勉強ができていなかった。また、学校の課題以外に何をしていいか分からず、受験に関する知識も少なかった。
毎日の勉強時間を安定させることができた。長期休暇のロング開館を利用することで学校が休みでも1日12時間ほどは勉強するという習慣がついた。これによって長時間の模試でも集中し続けられるようになった。
横浜市立大学 医学部
出身高校:知立東高校
[部活:バレーボール部(マネージャー)]
渡邉 久珠さん
医中部2024年度入試合格者
刈谷校
自分の取りたい分の講座だけ取れたので自分の苦手な科目を重点的に勉強できたのがとても良かったです。また、自分の集中しやすい環境に合わせて、自習室のパターンを選ぶことができたので、自分にとって最適な環境で自習ができました。
学校の定期テストの前だけしか勉強できていなかったが、河合塾マナビスで講座を受けるために塾に来ることで自習もできたので自然と勉強の習慣がつきました。
入会したときは第一志望の判定はE判定でしたが、マナビスで英文法を固めたことで英語が得意になり、他の教科も少しずつ伸びていって、最後の模試ではA判定を取ることができました!
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部
出身高校:刈谷北高校
[部活:吹奏楽部]
岡﨑 友南さん
医中部2024年度入試合格者
刈谷校
年間スケジュールに沿って月ごとに学習計画を立てるので、部活と勉強の両立がしやすくどちらもやり切ることができたと思います。アドバイスタイムのときに自分で授業内容を復習して人に説明をするので、内容を自分の中に落とし込んでより正確に理解しようとする習慣ができたのが良かったと思います。
部活の予定も含めて自分で月ごとに学習計画を立てるので、絶対にやり切ろうという意志を持って取り組むことができました。
マナビスに来ると同じ状況で勉強を頑張っている人がたくさんいたので、大変でつらいなと思っても諦めずに取り組むことができ、勉強面だけでなく精神面も成長することができたと思います。
名古屋大学 工学部
出身高校:刈谷高校
[部活:バスケットボール部]
滝本 藍士さん
工中部2024年度入試合格者
刈谷校
映像授業だから自分のペースで受けれてとても良かった。しっかり予定通りに受けれるか心配だったけど、アドバイスタイムや面談があって管理してくれたので継続的にできた。受講後のアドバイスタイムも人に話すことでより理解が深まって良かった。
最初は何をやったらよいのか分からず、いろいろなものに手をつけていたけど、河合塾マナビスでの受講で効率良く勉強できたし、不安定だった理科が安定してできて自分の強みになった。
共通テスト模試で毎回できていなかった古文・漢文を途中で講座を追加して受講したことで、逆に得点源として本番に挑めるようになった。
名古屋大学 工学部
出身高校:刈谷高校
[部活:陸上部]
小畑 拓継さん
工中部2024年度入試合格者
刈谷校
部活が忙しくて家でやりたいときにいつでも講座が受けれるのが魅力的だった。学校や参考書では得られない視点から問題に取り組み事ができたのが良かった。机に向かう勉強があまり好きではなかったので、塾の帰り道に解けなかった問題を頭の中で考えてその日中に解き直しをしていた。
入るまではテスト週間以外は学校を除いて全く勉強していなかった。河合塾マナビスに入会してから学校以外で勉強する時間ができた。
はじめて過去問を解いたときに全くて手がつかないということがなく、思ったよりすんなりと手を出せたのはマナビスの難関大向けの講座のおかげだと思う。
名古屋工業大学 工学部
出身高校:刈谷北高校
[部活:バスケットボール部]
岡本 隼俊さん
工中部2024年度入試合格者
刈谷校
学校の後に河合塾マナビスに来て勉強することによって、やる気が出ていない時でも学習することができた。また、学校でよく分からなかったところを何回も理解できるまで講座を見直すことができた。家の中でも見ることができ、理解できている部分は飛ばすことができるため、苦手な分野を重点的に勉強し理解することができた。
入会前は全然勉強してこなかったため、成績もあまりよくなく特に英語は長文が全く読めない状態だった。
一番よかったところは学習習慣がついたところです。毎日勉強することで少しずつ単語などを覚えることができて、役立った。
富山大学 工学部
出身高校:豊田南高校
野畑 志羽さん
工中部2024年度入試合格者
刈谷校
河合塾マナビスに通って、英文法の講座のおかげで今までサボってきた英語の基礎固めができ、英文法で困ることがなくなりました。
また、面談で毎月やる事を明確にできていたので、勉強がとてもしやすかったです。
愛知県立大学 外国語学部
出身高校:知立東高校
[部活:吹奏楽部]
挟間 千早さん
社会・国際中部2024年度入試合格者
刈谷校
僕が河合塾マナビスに通っててよかったと思うことは、自分のペースで学習が進められるということです。受講の予定を自分で設定できるので、部活との両立がしやすく、また苦手なところを重点的に学習することができました。また、アドバイスタイムやチェックテストなどの復習が充実している点もとても助けられました。
そろそろ勉強しないとヤバいと思っていたけど、自分だけだとなかなか勉強できないため塾に入りました。
数学ができるようになった。入会当初は数学は模試で偏差値50を下回るのが普通だったけど、入会後には60を上回りました。