お近くの校舎を探す

竹内 一生

名古屋大学 法学部
出身高校:刈谷北高校

[部活:将棋部]

竹内 一生さん

法・政治中部2023年度入試合格者

刈谷校

私が高校に入学から卒業するまでの3年間は新型コロナウイルスが流行していたため、自宅で受講でき、さらに定期的に電話をかけてくださる河合塾マナビスにはとても助けられました。また、三者面談では、現在の模試の成績と目標にしている大学、学部の偏差値を比較し、どれくらいの差があるのか、何をすべきなのか分かりやすく説明してくださりました。

まだ高校に入学したてで、学校閉鎖でどうしたらいいか分からなかったときに、講座を進めることで効果的に勉強することができました。

数学では、講座を受け、問題演習を進めていったことで、偏差値が60台から70台になりました。

中根 源太

北海道大学 水産学部
出身高校:刈谷北高校

[部活:バレーボール部]

中根 源太さん

農(獣・農・水)中部2023年度入試合格者

刈谷校

河合塾マナビスは映像授業ということもあり、自分のペースで好きなときに行けたので、”主体的に取り組む”という力を身に付けることができました。自分は人から与えられる勉強が好きではないし、進捗状況をいつも気にかけてくれて、甘えることなく計画的にできました。モチベーションを上げてくれるイベントもあり部活との両立も頑張れました。

英語は元からできていたので、数学の安定と苦手な国語をなんとかしなければならないという思いでした。

自分から机に向かうという当たり前のことですが、その当たり前を高1、高2の早い段階でできるようになっていたのが良かったかなと思います。そこからは必然的に学力も伸びていきました。

島澤 美優

岐阜薬科大学 薬学部
出身高校:刈谷北高校

[部活:吹奏楽部]

島澤 美優さん

歯・薬中部2023年度入試合格者

刈谷校

私は取っている講座数が多く、夏休みはほぼ毎日受講の予定が入っていましたが、逆にそれがサボることなく塾に行って勉強することになったので良かったです。部活と勉強の両立は難しいと思っていたけれど、アドバイザーの方に講座の実施数やどのように予定立てをすればいいかの調整するアドバイスをくださったので、勉強と部活のメリハリをつけることができました。

共通テストと2次試験でやる科目の種類や対策方法などの受験勉強の方法が分からなかった。

勉強の習慣がついたと感じます。入会後から塾でほぼ毎日勉強していたことが、前期試験が終わってからの中後期試験まで1日も欠かさず勉強を続けられたことにつながったと思います。

松原 楓花

南山大学 外国語学部
出身高校:知立東高校

[部活:弓道部]

松原 楓花さん

文・人文中部2023年度入試合格者

刈谷校

私は河合塾マナビスの英語の授業を主として受講していたのですが、今まで理解ができなかった文法の問題や、すばやく読むことのできなかった英文がどんどん読めるようになりました。マナビスは自分のレベルに合った教材から受講できて無理なく進めることができると思います。

河合塾マナビスに入会するまではほとんど勉強をしていない状態でした。

入会後は毎日勉強をするという習慣ができて、通うごとに勉強に対しての嫌気がどんどんなくなっていき、むしろ苦手な英語を楽しいと思うようにもなりました。

鈴木斐加里

愛知教育大学 教育学部
出身高校:刈谷北高校

[部活:ギター同好会]

鈴木斐加里さん

教育中部2023年度入試合格者

刈谷校

対面形式の塾と違って、分からないところは自分が理解するまで何度も繰り返し授業を視聴したりアドバイザーの方に質問したりできるので、自分のペースで学習を進めることができました。勉強のことはもちろん、学校生活の悩みなどもアドバイザーの方に相談できるので、安心して勉強に励むことができました。図書室よりも静かで、集中して勉強できました。

ゲームや漫画に没頭し、勉強は学校の課題しかやらなかった。苦手な世界史を後回しにしていて、2年次の世界史の授業が自分に合わず、更に成績が悪かった。

英語と国語が安定してよい成績が取れるようになった。長文読解が苦手で、共テ模試で第4~6問の得点率が不安定だった。しかしだんだん全体的に良くなり、本番でも高得点を取れた。苦手な世界史は共テだけの受験であったが、直前に受講した講座の分かりやすいグラフや表で覚えることができ、目標より高く得点できた。

神谷 健登

名古屋大学 法学部
出身高校:知立東高校

[部活:自然科学部]

神谷 健登さん

法・政治中部2023年度入試合格者

刈谷校

河合塾マナビスに入会したことで勉強の方針を立てることができました。高3生になって勉強しなければならないという思いはあっても、何をすれば良いか分からなかったため、マナビスの講座を中心に予習・復習のサイクルを作って勉強することができました。映像授業は自宅でも見ることができたので、学習習慣をつけるのに役立ちました。

高3生になって部活が終わり、時間ができても何をすれば良いか分からなかったが、河合塾マナビスの講座を中心に予習・復習のサイクルができて学習習慣が身に付いた。

秋頃に英語のリーディングでスランプになって全統模試で65点を取ってしまったが、共通テスト英語の講座を新たに受講したことで予想問題でも安定して80点以上を取ることができるようになった。

鬼頭 れお

愛知教育大学 教育学部
出身高校:知立東高校

[部活:バレーボール部]

鬼頭 れおさん

教育中部2023年度入試合格者

刈谷校

部活動や学校行事が忙しい時期は勉強がおろそかになりがちですが、河合塾マナビスは自分で受講の予定を変更したり自宅受講ができたりするので、無理なく勉強習慣を維持できます。自習室も静かで快適なので、受講以外に学校の課題なども捗りました。1人1つロッカーがありスマホを入れておけたことや、日曜日も開いていることもよかったです。

自宅だと怠けてしまっていたので、学校帰りに河合塾マナビスに通う習慣をつけた。

何をやればいいか分からず、できなかった英語がかなり読めるようになった。自習室も静かで、みんなが頑張っている姿を見てやる気が出る環境だったので、講座以外の勉強も捗った。

相良 一樹

名古屋工業大学 工学部
出身高校:刈谷北高校

相良 一樹さん

中部2023年度入試合格者

刈谷校

自宅で集中するのが苦手でしたが、河合塾マナビスで講座を受けることで、毎日勉強する習慣が身につきました。校舎には電子レンジがあるので、遅くまで勉強しても温かいお弁当を食べることができました。アドバイスタイムは講座の復習や質問ができるし、息抜きにもなるのでとても役に立っていたと思います。

とにかく数学が苦手だった。理系だったが模試の数学で30点台を取ってしまい、なんとかしたいと思い入塾した。

高3生になって最初の模試で、第一志望校のA判定を取ることができた。高1生の頃は数学の点数が良くなかったので、かなり成長を実感することができた。

佐藤 柚月

岐阜大学 地域科学部
出身高校:刈谷北高校

[部活:ハンドボール部]

佐藤 柚月さん

総合・環境・情報・人間中部2023年度入試合格者

刈谷校

学校の授業についていけなかった私にとって河合塾マナビスの映像授業は集団授業と違って自分のレベルに合った講座を受けることができた点が良かった。映像授業なら自分の苦手な範囲を繰り返し視聴できるので、模試の後の復習にとても役立った。学習環境もみんな静かに真剣に取り組んでいて、モチベーションを保つことができた。

勉強の仕方が分からず、現実逃避していたので勉強時間すら取れていなかった。

毎日平日は最低でも3時間以上、土日はそれよりも多く勉強時間を取ることができた。学校から近くの塾にしたため、学校帰りに塾に寄って勉強するというルーティンを身に付けることができて良かった。

早川 侑希

名古屋市立大学 経済学部
出身高校:刈谷高校

[部活:野球部マネージャー]

早川 侑希さん

経済・経営・商中部2023年度入試合格者

刈谷校

私は部活の引退が遅く、受験勉強が出遅れていたので、河合塾マナビスに入って講座をできるだけ詰めてほぼ毎日塾に通いながら必死に勉強しました。英語が苦手だったので、英語の講座を多く受け、共テの点数も引退直後の夏の模試から合計で100点以上上がりました。自力ではこんなに点数を上げることはできなかったと思うので、マナビスに通って良かったです。

7月終わりに部活を引退し、みんなからの遅れを取り戻すために塾に入った。また、二次まで英語が必要になるにも関わらず、模試などでまったく点数が取れなかった。

毎日6時間以上勉強する習慣がつき、記述模試の偏差値が夏から約3ヶ月で10上がった。

山田 優花

愛知県立大学 外国語学部
出身高校:知立東高校

[部活:弓道部]

山田 優花さん

社会・国際中部2023年度入試合格者

刈谷校

私自宅では集中できず、スマホを見てしまうことが多かったので、河合塾マナビスに行って他の子が勉強しているのを見て勉強するのがとても効果的でした。焦りと競争心が芽生えてとても良かったです。私は単語帳を見るよりも、英文の問題を多く解いて知らない単語を調べる方が勉強している実感が湧いて良かったです。

課題以外の勉強をやる習慣がなく、何をやればいいのか分かっていなかったし模試前には特に勉強をやっていませんでした。

学習習慣がしっかりついたのがとてもよかったです。夏休みに1日10時間勉強するのを目指してがんばることができ、模試の点数が約100点上がったのも夏休みでした。そこから少しずつ自信につながっていきました。

常川 はるか

静岡大学 情報学部
出身高校:刈谷北高校

[部活:ソフトボール部]

常川 はるかさん

総合・環境・情報・人間中部2023年度入試合格者

刈谷校

私は自宅で勉強できなかったので、河合塾マナビスの存在がとてもありがたかったです。夜22時まで開いていて、静かで取り組みやすい空間のおかげで、自宅で集中できなくても勉強を続けることができました。また、塾にいる人がみんな頑張っているのを見て、モチベーションが上がり、自分も頑張ろうと思えました。

部活が夜遅くまであったため、勉強時間が確保できず、受験勉強も何をすればいいか分からなかった。

勉強が本当に嫌だったけど、河合塾マナビスで毎日夜遅くまで残っている同級生を見て、自分も頑張ろうと思え、22時まで残って勉強できるようになったこと。

井上 絢晴

南山大学 理工学部
出身高校:碧南高校

[部活:バスケットボール部]

井上 絢晴さん

中部2023年度入試合格者

刈谷校

河合塾マナビスの講座を繰り返し見て弱点を減らすことができました。また、アドバイザーが常にいるので気軽に質問することができました。また、自習室では私と同じく受験生が集中して勉強していたので、自分も勉強しようと思えました。

模試の成績が停滞していたので、友達の誘いを受けてここに入会した。

学習習慣が身に付いたので、勉強への意欲がしっかり出てきて模試の成績は少しづつ上がっていった。

齊藤 祐希

石川県立大学 生活資源環境学部
出身高校:刈谷北高校

[部活:ソフトボール部]

齊藤 祐希さん

総合・環境・情報・人間中部2023年度入試合格者

刈谷校

塾に来ることで、より集中して勉強することができた。塾には友達も多くいたため、辛い時も乗り越える事が出来たし、楽しいと思えた時もあった。受験は個人戦と言われるけど、友達の存在が私にとっては大きな支えとなった。

夜遅くまで部活があったため疲労もあり、勉強時間が確保出来なかった。

高1・2生など、ほとんど勉強していなかったけど、毎日塾に来るようになり勉強する習慣ができた。

豊田 里奈

静岡大学 情報学部
出身高校:刈谷北高校

[部活:女子バスケットボール部]

豊田 里奈さん

総合・環境・情報・人間中部2023年度入試合格者

刈谷校

部活との両立ができた。倍速で講座を受けられるから時間を効率的に使うことが出来るし、学校でも自宅でも校舎でもどこでも授業を受けることができるので、講座を受けやすかった。自分のペースで授業を受けることができた。数学の授業は倍の時間がかかったけど、英語は半分の時間で見終えることができた。

とりあえず英語をどうにかしたいという気持ちだった。

苦手だった英語を克服することができた。もともと半分も点数がとれなかったし、文法も全く分からなかったけど、結局2次試験も私立でも英語を使ってだいぶ点数がとれるようになった。