お近くの校舎を探す

山﨑 陸叶

名古屋大学 工学部
出身高校:愛知県立西尾高校

[部活:バスケットボール部]

山﨑 陸叶さん

中部2023年度入試合格者

安城校

毎日河合塾マナビスに通うことで勉強の習慣を確立できたのがよかったです。またアドバイザーの方々から色々な大学の情報を得ることができてモチベーションにつながりました。勉強の環境がとても整備されたマナビスで勉強することができたことが、僕の合格の一番の要因だったと思います。

家での勉強する時間は高3の始めまでほぼなかった。国語は毎回半分くらいの得点だった。

マナビスに入ることによって毎日の勉強習慣が確立されたことが自分にとって大きな成長だった。毎日計画を立てながら勉強をすることで自分の成長が実感でき、モチベーションにつながった。

渥美 双葉

大阪大学 外国語学部
出身高校:西尾高校

[部活:放送部]

渥美 双葉さん

社会・国際中部2023年度入試合格者

安城校

仲間のいる空間よりも一人のほうが勉強に集中できる私にとって自宅受講という制度はとても役に立つものでした。受講後のアドバイスタイム等は後日校舎で行うことが可能です。学んだことをすぐにアウトプットすることも重要ですが、数日空けることで効率的に復習できると思います。河合塾マナビスのおかげで自分にあった勉強スタイルを確保できました。

高校に入学したときから大学入試を意識して勉強をしていました。どうしても自力で克服できない弱点を補完するために、高2生の冬頃入会しました。

高2の秋頃、急に現代文の論述で点数がとれなくなりました。ですがそこで諦めずに自分で勉強をすすめ、冬頃からは河合塾マナビスにも頼って講座を受講していくうちに偏差値が安定しはじめました。本番で実力を出し切れたのはマナビスのおかげです。

久保田 優里

愛知教育大学 教育学部

久保田 優里さん

教育中部2023年度入試合格者

安城校

自分の予定に合わせて受講することができたので、効率よく学習を進めることができました。アドバイザーの方に長期スケジュールを立てていただけたので迷いや不安なく、見通しを持って目の前のことに集中できました。また、テキストのまとめ方もわかりやすく、何度も復習に活用しました。

勉強の優先度がわからなかったので、計画的に勉強できていませんでしたが、入会し始めの頃は英語・数学を中心に受講を進めました。

粟田 真理

名城大学 薬学部
出身高校:刈谷高等学校

[部活:卓球]

粟田 真理さん

歯・薬中部2023年度入試合格者

安城校

学校の授業ではあまり理解できなかったところを、河合塾マナビスの講座を受けることで分かるようになることが多かったです。また、アドバイスタイムでは自分の口で説明するので分かること、分からないことが明確になり、その度、アドバイザーの方に教えてもらえたり「なんとなく」が解消されちゃんと理解した状態で次にいけるのが良かったです。

休日や長期休暇は遊べるだけ友達と遊んで予習・復習はあまりせず宿題もギリギリでした。

入会当初、化学の模試の点数は全国平均を下回ることが多々ありましたが、共テでは20点以上上回ることができました。河合塾マナビスで勉強すると周りみんなが勉強しているので、自宅でやるより集中力ややる気が出ました。

石川 浩人

同志社大学 理工学部
出身高校:西尾高等学校

[部活:サッカー部]

石川 浩人さん

中部2023年度入試合格者

安城校

河合塾マナビスに通って良かったこととしてまず、講座内での解説がとても分かりやすいことです。自分がとっていた講座の中で、数Ⅲとハイレベル物理・化学が特に分かりやすかった。また、講座がいつでも見ることができ、自宅でも受講できてとても便利でした。

吉田 凛

京都工芸繊維大学 工芸科学部
出身高校:知立東高等学校

[部活:弓道部]

吉田 凛さん

芸術・スポーツ科学中部2023年度入試合格者

安城校

河合塾マナビスの英語の講座で学校より早いペースで英文法や英文解釈を学習することができ、周りよりもより多くの時間を実践的な長文の演習に使うことができた。また、部活がある時期はマナビスに来て勉強するという習慣をつけることで、体力的に疲れていても勉強する時間を作ることができた。

学校より早いペースで英語の文法、解釈の学習をしたくて入会した。

第3回共通テスト模試まで、共通テスト形式のテストでの点数に伸び悩んでいて、630点程度だったが、全統プレ共通テストで720点くらいまで上がった。また、高2生の夏休みは部活で疲れてなかなか勉強できなかったが、部活後そのまま河合塾マナビスに来ると決めることで、学習習慣がついた。

加藤 晴登

中部大学 応用生物学部
出身高校:安城学園高等学校

[部活:調理部]

加藤 晴登さん

中部2023年度入試合格者

安城校

映像授業だから見直しできるところや解説と同じ問題をやれるところです。

模試の成績がD、E判定からなかなか上がらなかった。

模試の判定がA、B判定に変わったこと。

丸山 栞太

龍谷大学 社会学部
出身高校:安城高等学校

丸山 栞太さん

保健中部2023年度入試合格者

安城校

河合塾マナビスでは自分の苦手の英語は基礎からやりなおしました。講座は予習と復習をかかさずやることで、しっかり内容を頭に入れることができました。秋まで英語はなかなか伸びず、偏差値30台が続きましたが、共通テストでは自己最高点を取れて諦めずに頑張ってよかったと思いました。アドバイザーの方からも英語の勉強方法を聞いてとても参考になりました。

英語がとても苦手で伸び悩んでいたのと、古文が安定して点が取れなかった。

英語は入る前に比べて文法はもちろんのこと長文が比べ物にならないほど読み取れるようになれた。古文でも感情表現を理解できるようになれた。

近藤 光希

名古屋工業大学 工学部
出身高校:愛知県立西尾高等学校

[部活:サイエンス部]

近藤 光希さん

中部2023年度入試合格者

安城校

僕は学校終わりや休日に河合塾マナビスに通っていました。そこでは、学校で分からなかったことや授業の予習、講座の受講などをしており、とても集中して臨むことができました。また受講後に「アドバイスタイム」というアドバイザーを通して復習できたのも学力が伸びた点だと思います。家だとサボってしまう自分にとってはとても良かったです。

粂 佑綱

愛知大学 経済学部
出身高校:愛知県立安城高校

[部活:陸上部]

粂 佑綱さん

経済・経営・商中部2023年度入試合格者

安城校

僕は高3生の10月から河合塾マナビスに入会し、毎日欠かさず通って勉強しました。マナビスは勉強に集中できる環境が整っていて、アドバイザーの方たちも丁寧にわかりやすく教えてくださるので勉強が楽しくなりました。僕は数学がとても苦手だったけど、マナビスの講座をたくさん解いたら成績がぐんぐん上がりました。

数学が本当に苦手で頻繁に手が止まって、考え込んでしまって先に進めなかった。

数学の模試で河合塾マナビスに入会する前はいつも30点程度しか取れていなかったけど、マナビスに入会して講座を受けたら点数が倍近くとれるようになった。

佐久間 慶

岡山理科大学 獣医学部
出身高校:愛知県立西尾高等学校

[部活:サッカー部]

佐久間 慶さん

中部2023年度入試合格者

安城校

自分は2年生の頃はあまり塾に行っていなかったのですが、3年生になって同じマナビス生の友達ができてようやく塾に行きようになりました。自分は生物の講座を主にとっていてとてもわかりやすかったです。まだまだ時間はあると思うので、焦らずに頑張ってください。

同じマナビス生の友達ができるまで全然行かずに学力も伸びなかった。

共通テスト対策や置いてある共テの問題集のおかげで本番の共通テストではよく取れた。

鈴田 悠月

立命館大学 経済学部
出身高校:愛知県立西尾高等学校

[部活:野球部]

鈴田 悠月さん

経済・経営・商中部2023年度入試合格者

安城校

僕は野球部に所属していたため、夏ごろまで部活で忙しく、十分な勉強時間をかけることはできませんでした。でも、共テ対策の講座は単元ごとに別れているので、自分の苦手な分野に絞って勉強することで効率よく点数につなげることができました。

加藤 理人

名古屋市立大学 データサイエンス学部
出身高校:愛知県立安城東高等学校

[部活:パソコン部]

加藤 理人さん

中部2023年度入試合格者

安城校

僕が河合塾マナビスに通って一番良かったと思うことは、いい環境で学習に取り組めることです。学校では聞けないようなこともアドバイザーの方に気軽に質問することができたり、静かで夏は涼しく、冬は暖かい環境で集中して勉強に取り組むことができました。

自宅に兄弟や家族が多く、家庭学習にうまく取り組むことができず、勉強時間の確保が難しかった。

共通テストの点数が10月から200点上がった。

岡田 陽希

秋田大学 理工学部
出身高校:愛知県立安城高校

[部活:男子ソフトテニス部]

岡田 陽希さん

中部2023年度入試合格者

安城校

僕は高3生の8月に入会したので部活はもう終わっていて、勉強一本だったので受講は特に遅れることもなく進めれた。化学のテキストがすごく分かりやすかった。重要な箇所がまとめられて書かれていたので復習するときにそのページを見ることで単元別の内容の確認ができた。月例面談では不安なことなどを聞いてくださり、アドバイスしていただけたので良かった。

大橋 虹斗

愛知教育大学 教育学部
出身高校:愛知県立安城東高等学校

[部活:なし]

大橋 虹斗さん

教育中部2023年度入試合格者

安城校

私は河合塾マナビスに通ったことで、受験に関する情報はもちろん、学ぶことで得られる他のことも知れました。例えば、不安なときにアドバイザーの方と話し、解決法を探すことでそれが和らぎました。また講座内でも、今の努力が自信につながるといった自分を支える方法も知れました。これらの経験はこれからの人生にとても役に立つと思います。

受験の情報や学習方法の確立を目的として入会しました。

第2回名大入試オープンでB判定まで伸びた。共テの化学を中心とした理系科目の点数が伸びた。数学に対する感じ方、考え方が変わり、より深く本質が知りたいと思うようになった。学ぶことの意味について自分なりに考え、伝えられるようになった。