お近くの校舎を探す

舘 希美

愛知教育大学 教育学部
出身高校:四日市南高校

[部活:箏曲部]

舘 希美さん

教育中部2025年度入試合格者

四日市校

私の部活は3年生の夏まで部活があったので、都合に合わせて授業を受けることができたのはとても助かりました。苦手科目を中心に受講したことで、得意科目は自力で家で頑張り、塾では苦手科目に時間を充てるという習慣がつき、勉強時間を確保できました。校舎が綺麗なことも通い続けられた理由の一つだと思います。

物理がとにかく苦手で、勉強の仕方も全く分からず、ただ公式を暗記して解いているような状況だった。家以外での勉強の場を見つけられず、勉強時間が少なかった。

入会前は物理に触れなさすぎて、勉強すること自体が苦だったが、問題を解いたり受講したりするうちに物理を解くことが楽しいと感じるようになった。

木下 晴椛

名古屋市立大学 医学部
出身高校:四日市南高校

[部活:吹奏楽部]

木下 晴椛さん

保健中部2025年度入試合格者

四日市校

勉強する上で必要なルーティンを自分に染み付けることができたことが良かったです。問題を解き、解説を聞いて、アドバイスタイムで見直し復習する。この習慣ができたことで、授業の吸収スピードも上がったし、自分の苦手ポイントを集中して学習することができたと思います。

模試で共通テストの英語を解きだしてから、時間内に解くことを意識するようになり、そこを克服できないことにものすごく焦っていました。

共通テストの英語の読み方です。どこから読めばよいのか、全て読まなければならないのかといった細かいことを全て学ぶことができました。

福村 叶

立命館大学 食マネジメント学部
出身高校:海星高校

[部活:バドミントン部]

福村 叶さん

生活科学(栄・児・服)中部2025年度入試合格者

四日市校

私は高校2年生の冬から河合塾マナビスに通い始めました。第一志望校合格のために毎日自習室に行き、1番最後まで自習室に残る気持ちで勉強していました。河合塾マナビスでは一般入試のための勉強はもちろん、学校の定期テストの勉強も教えていただけるので満足のいく評定平均をとることができました。

英語が本当に苦手でした。レベル1の講座から始めたものの、なかなか成績が上がりませんでした。先生に聞いたところ、単語の勉強時間が足りないと言われ、力を入れました。

模試では、総合の偏差値が15ほど上がりました。足を引っぱっていた英語を頑張ったことで、結果が付いてきたのではと思います。また、歴史の勉強も自習室を使って集中することができ、成績が上がりました。

安本 奈央

関西外国語大学 英語キャリア学部
出身高校:桑名高校

[部活:クッキング部]

安本 奈央さん

文・人文中部2025年度入試合格者

四日市校

私は得意科目の英語を伸ばすために河合塾マナビスに入会しました。レベルの高い授業をどこでも好きな時間に受講することができたのがとても良かったです。特に英文法の授業を繰り返し受講して完璧にしたことが合格に繋がったと思います。河合塾マナビスに入会してから格段に英語力が伸びて、自信を持って受験に臨めました。

自分で勉強してもなかなか成績が上がらず、もっとレベルの高い勉強をしたいと思って入会しました。

河合塾マナビスに入会する前には全統記述模試の偏差値が59で伸び悩んでいたが、63まで伸びた。長文を理解しながら丁寧に読めるようになったのが良かった。

市川 ひより

中京大学 総合政策学部
出身高校:桑名高校

[部活:陸上競技部]

市川 ひよりさん

総合・環境・情報・人間中部2025年度入試合格者

四日市校

私は忙しい部活に入っていたため苦手分野を自分で復習しようとしてもなかなか続かず、成績にもつながりませんでした。しかし河合塾マナビスに入ってから自分の苦手科目を中心にアドバイザーの方と計画を立て、毎日部活帰りに勉強することができたため継続することができました。また、自分の学力に合ったレベルで学習出来たことも良かったです。

苦手科目で分からない分野を復習しようとしても部活動や週末課題に追われ、なかなか復習できず、模試でもあまり成績が上がらずにいた。

部活帰りに河合塾マナビスで受講することで復習する習慣を付けることができました。

小西 愛華

金城学院大学 薬学部
出身高校:高田高校

[部活:音楽部]

小西 愛華さん

歯・薬中部2025年度入試合格者

四日市校

河合塾マナビスのテキストは重要な基礎公式や文法が記載されているため、新しい参考書を買わなくても事足りた。模試の直前に見ることによって忘れていたことを思い出せるという点が良かった。学校の帰りが遅くなって河合塾マナビスに行けない時でも、映像授業を活用して学習できたことで時間を気にせず受講が可能な点がありがたかった。

入会時は、学習習慣がなくて勉強しないといけないとわかっているのにできないから苦しんでいた。また、学校の先生にわからない箇所を聞きに行きづらかった。

入会前は1日1時間も勉強をしていなかったが、入会後は確実に1時間以上勉強時間が増えたため、勉強することに慣れて日中も集中力が上がったと感じた。

谷口 智音

名古屋外国語大学 外国語学部
出身高校:桑名西高校

[部活:ソフトテニス部]

谷口 智音さん

文・人文中部2025年度入試合格者

四日市校

自分のペースで講座を進めることができるので、部活動などで忙しいときにとても助かりました。講座終了後のアドバイスタイムでは分からない問題を聞けることや、今日習ったことをどのくらい理解しているのか分かるのでとても良かったです。

部活動が忙しく学習習慣がなかったが、河合塾マナビスに入会したことで部活動が終わった後受講をしに来校して、学習習慣を少しずつ身に付けていくことができるようになった。

入会前までは勉強への意欲があまりなかったが、河合塾マナビスに来校することで周りの子が勉強している姿を見て刺激を受け、自分自身も頑張ろうと思い、意欲も高まっていった。

舘 蒼依

愛知学院大学 商学部
出身高校:桑名西高校

舘 蒼依さん

経済・経営・商中部2025年度入試合格者

四日市校

私は家では落ち着かなくて勉強できなかったので、河合塾マナビスに来て、周りがみんな勉強している環境で勉強しなければならないという気持ちになれるのが良かったです。アドバイザーも気さくな方ばかりで、話しかけやすかったのも良かったです。

過去問以外何をしたら良いのか分からなかった。

河合塾マナビスに行くことが習慣になって勉強をするのも習慣になったのがとても良かった。学校の定期テストにも出された問題があってテスト勉強にもなった。

近藤 活

名古屋大学 経済学部
出身高校:四日市南高校

[部活:サッカー部]

近藤 活さん

経済・経営・商中部2024年度入試合格者

四日市校

河合塾マナビスでは自分に必要な勉強を自分に合ったスケジュールで進めることが出来ました。そのおかげで部活との両立がしやすく、勉強をすることへのストレスを感じることも少なかったです。また、映像授業の質が高いのはもちろん、聞き逃してしまったり分からないことがあったりしても巻き戻して見られることもすごく助かりました。

入会時は勉強について深く考えたことがなく、やる気がない状態で苦手な数学も放置してしまっていました。

マナビスに通ったことで勉強時間が確保でき、勉強習慣が身に付きました。また、日本史はマナビスで受講するまで偏差値が40台でしたが、受講のおかげで60台半ばまで上げることが出来ました。

角田 茉央

九州大学 工学部
出身高校:暁高校

[部活:陸上競技部]

角田 茉央さん

中部2024年度入試合格者

四日市校

アドバイザーが自分に合った適切な講座を薦めてくださり、すぐに学習に取りかかることができた。部活があり河合塾マナビスに来られない時でも、自宅で受講しアドバイスタイムを電話でしてもらうことで、効率よく学習ができた。直前期には、学校のテキストでは足りない本質を捉えた問題を何度も繰り返すことで大いに成績が伸びた。

教科書の内容を完璧にすれば大学受験でも十分だと最初は思っていたが、模試で知らない解法が出てきたため、対処法がわからずにいた。

特に共通テスト前一か月を切っても、ここから100点成績を伸ばしたエピソードやまだ冬休みに成績が伸びるからこれまで通り勉強を続けてみようという激励の言葉をかけてもらったことで、諦めずに学習ができた。

山中 結愛

早稲田大学 基幹理工学部
出身高校:高田高校

山中 結愛さん

中部2024年度入試合格者

四日市校

河合塾マナビスでは講座を自宅で好きな時間に受けられたので、登校前に受講し帰宅後には自習をすることで、時間を有効活用できました。また、自習室は静かで、周囲に自習している人が大勢いたため、集中して勉強することができました。

入会時は数学や理科が苦手で、勉強時間と成績が全く比例していませんでした。中学生の時点で学校の授業についていけない状態に悩み、入会を決めました。

授業を自宅で好きな時間に受講できるため、朝学校へ行く前に講座を受けることが出来ました。そのため、朝の時間を有効に利用し、帰宅後は宿題と自習にあてることができるようになりました。

金井 聡子

北海道大学 総合入試理系
出身高校:桑名高校

[部活:競技かるた部、邦楽部]

金井 聡子さん

農(獣・農・水)中部2024年度入試合格者

四日市校

高1・2生の学習を短期間で総ざらいでき、高3生の範囲は予習と復習を組み合わせることができたのが良かったです。自習室にいつもいるメンバーの姿から、自分も頑張ろうと思えました。河合塾マナビスに行くたびにアドバイザーの方々が笑顔で出迎えてくれたおかげで、最後まで諦めずに頑張れました!

松本 実咲

三重大学 医学部
出身高校:四日市南

[部活:女子バレーボール部]

松本 実咲さん

中部2024年度入試合格者

四日市校

高3生の最後の県総体に向けて部活の活動時間が増えるなか、河合塾マナビスでの学習によって部活との両立を実現できました。また、英文読解の講座を取っている方には授業の最後の音声を聴いて発音する事をおすすめします。そのおかげで私は英文が頭に入りやすくなり、長文に対する苦手意識が無くなりました。

入会前は部活後すぐ家に帰って勉強の習慣がついていなかったが、入会後は学校、部活後に必ずマナビスに行き、勉強せざるを得ない環境に自分を置いていた。

私は共通テスト対策の講座を多く受講していたので、共通テスト模試の成績の伸びが一番大きかったです。7月に共通テスト対策講座を受講し、10月の共通テスト模試は前回の8月と比べ偏差値を3上げることが出来ました。

前角 俊輔

三重大学 人文学部
出身高校:神戸高校

[部活:山岳部]

前角 俊輔さん

文・人文中部2024年度入試合格者

四日市校

部活が大好きだったので、部活重視の生活だったが、高2生の後半から危機感を持ち始め入会した。今まで勉強をする習慣がなかったのでとにかく毎日塾に来て最後まで勉強をした。全国大会に出たので、周りより長く部活をしていたが、自分のペースで進めることができるため、模試では常に学校で上位を取り続けることができた。河合塾マナビスに入ろう!

部活をしっかりやっていたので家に帰ると疲れてすぐに寝てしまっていた。高1生からほとんど勉強の習慣がなく、テスト前に少しやる程度だったので成績はあんまりよくなかった。

伸び悩んでいた時期もあったが、面談でも焦る必要はないと言われていたので、落ち着いて最後まで勉強することができ、本番では自己ベストに近い点数をとることができた。

内藤 花菜

三重県立看護大学 看護学部
出身高校:桑名高校

[部活:体操部]

内藤 花菜さん

保健中部2024年度入試合格者

四日市校

私はあまり集団授業に向いていなかったので、映像での授業はとても受けやすかったです。また、月例面談で一か月毎に学習計画を立てることで、自分の学習状況の確認ができ、自分の予定に合わせて受講カレンダーを作成できるので、逃すことなく授業が受けられて良かったです。

日本史の講座で、90分のところを180分程かけて、メモをとったり図にして覚えたりすることで、とても苦手だった日本史の成績も少しずつ上がっていったように感じました。

自分で立てた計画に沿って学習を進めるため、自分に合わせた学習ペースで講座を進めることができ、嫌になることなく終えることができました。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド