お近くの校舎を探す

境 文音

神戸大学 農学部
出身高校:四日市高校

[部活:陸上競技部]

境 文音さん

農(獣・農・水)中部2023年度入試合格者

四日市校

河合塾マナビスの強みは授業→チェックテスト→アドバイスタイムのサイクルが確立されていることだと思います。授業が受けっぱなしにならず、アドバイスタイムで分かったつもりを防げたので、勉強効率が凄く上がりました。アドバイザーの方々も皆優しく、親身になって相談に乗っていただきました。マナビスに通えてよかったです。

自分の勉強方法が正しいのか分からず、その不安で参考書や問題集の学習が中途半端になり、より不安になるという負のサイクルに陥っていた。

『古文(レベル3・4)』のテキストを終えた後、古文が読めるようになり、模試で安定しなかった古文の点数が7、8割を安定して取れるようになった。受講目標を決めることで勉強時間が大幅に多くなった。

松岡 初幸

名古屋工業大学 工学部
出身高校:暁高校

[部活:科学部]

松岡 初幸さん

中部2023年度入試合格者

四日市校

河合塾マナビスに通って良かったことは、学習計画を立てることができるようになったことと、勉強の習慣を付けることができたことです。後から復習することで、これらの力を養い、必要なポイントが効率よく学べる、非常に作り込まれたテキストと講義なのだと実感できました。

好きな物理・化学は勉強していましたが、英語にはほとんど手をつけていませんでした。どの教科についてもなんとなくできているような状態で、復習の習慣もありませんでした。

時間が足りていなかった全統記述模試が、文法と長文の授業を受け終えた後には、時間内に間に合って解けるようになり、文法問題に関してはほとんど正解が分かるようになりました。おかげで復習にかける時間や負担も減り、他の科目の勉強もできるようになりました。

後藤 悠太

名古屋市立大学 芸術工学部
出身高校:四日市南高校

[部活:バスケットボール部]

後藤 悠太さん

中部2023年度入試合格者

四日市校

河合塾マナビスに入会して良かった点は、授業の種類がとても多いということです。同じ単元でもいくつかのレベルの授業から選べるので、自分に合った学習ができました。また、私は映像授業を受けるのは初めてだったのですが、難しいところで巻き戻したり、一度映像を止めて自分で問題を解いたりできるのがとても便利でした。

提出物をやるだけで、入試対策の勉強を全くしていなかった。

家でも勉強する習慣がついた。

西岡 幸恵

名古屋市立大学 人文社会学部
出身高校:暁高校

[部活:茶道部]

西岡 幸恵さん

文・人文中部2023年度入試合格者

四日市校

河合塾マナビスに通って良かったことは、自分の予定やペースに合わせて学習を進めることができたことです。また、面談で受講する講座と受講日をあらかじめ決定できたので、計画的に勉強できたと思います。そして、アドバイザーの方々との相談のおかげで、自分の現状や力を入れるべき科目などが明確になり、効果的な学習になりました。

定期テストの直前だけ勉強して、毎日勉強するという習慣がついていませんでした。

英検準1級対策の講座が参考になり、英検準1級を取得することができました。

塩谷 涼太朗

早稲田大学 創造理工学部
出身高校:四日市高校

[部活:テニス部]

塩谷 涼太朗さん

中部2023年度入試合格者

四日市校

河合塾マナビスの講座で特に良かったのが、ハイレベル物理と総合数学です。どちらにも共通していえるのが、こういう問題だからこのように解こうと考えて問題に向き合うことを教えていただきました。例えば、なぜエネルギー保存則を使うのか、なぜここで微分をするかなどです。これらのおかげで問題を深く考える習慣がついて応用力もついたと思います。

高校2年生から理科が本格的に始まり、なかなか授業で理解するのが難しいと感じていたので入会しました。

模試や学校のテストの理数科目の問題で、学校では習っていないけれどマナビスで学習した知識を使った時に、周りと差をつけることができたと感じて嬉しかったです。

山田 明日海

奈良女子大学 文学部
出身高校:桑名高校

[部活:女子ソフトボール部]

山田 明日海さん

文・人文中部2023年度入試合格者

四日市校

河合塾マナビスに通う前は学校の課題と予習復習しか勉強らしい勉強をしておらず、成績の伸びにくさに悩んでいましたが、マナビスで毎日ためになる映像授業を受けていくうちに、模試の成績が上がっていきました。テキストもとても見やすく振り返りもしやすくまとめられていたので、受験時も持っていくほど愛用しました。

得意科目と苦手科目の差が激しく、苦手科目は学校の再試によく落ちていた。

模試の成績が最初はⅮだったのが最後の方ではBにまで上がった。

鈴木 ひなた

大阪公立大学 法学部
出身高校:四日市高校

[部活:バドミントン部]

鈴木 ひなたさん

法・政治中部2023年度入試合格者

四日市校

部活をしながらの受講は大変でしたが、アドバイザーの方々と事前に受講の計画を立てたおかげで、予定通り進めることができて良かったです。また、受講後にアドバイスタイムがあったので、ただ授業を受けるだけでなく、その後の復習もしっかりできて授業内容の定着が行えました。

受験を一人でするのが不安だったので、しっかりサポートしてくれそうなマナビスを選びました。

現代文が苦手でしたが、最終的に共通テストで80%を超えることができました。

水越 天斗

大阪公立大学 理学部
出身高校:川越高校

[部活:卓球部]

水越 天斗さん

中部2023年度入試合格者

河合塾マナビスは苦手な科目があっても基礎からしっかりと固めてくれるので、苦手を克服することができます。特に良かったことは、学校が終わった後にマナビスに来て勉強するということを繰り返すうちに勉強習慣が身についてくることです。

中学の頃から英語が苦手で勉強することも嫌っていて、そのせいで模試や定期テストの英語の成績が悪く、大学に合格する自信が無くなっていました。

苦手科目でも少しずつ理解できるようになると面白くなって、学習意欲もアップしました。河合塾マナビスに入る前には無かった学習習慣がつき、英語の偏差値を45から55に、総合の偏差値を55から65に上げることができました。

中野 伶央菜

三重大学 教育学部
出身高校:津田学園高校

[部活:ESS部]

中野 伶央菜さん

教育中部2023年度入試合格者

四日市校

河合塾マナビスに通って良かったことは、勉強のモチベーションを保てたことです。校舎に行けば、自分以上に頑張っている人が沢山いるので、自然とやる気が出ました。また、アドバイザーやアシスタントアドバイザーの方が親身に相談に乗ってくれたり、大学生活などの話をしてくれたので、モチベーションを保ちながら勉強をすることができました。

学校から家へ帰ると必要最低限の勉強だけして、後はほとんど勉強していませんでした。

河合塾マナビスに通って学習習慣がついたと思います。
校舎に行けば、自分以上に頑張っている人が沢山いるので、やる気が出ました。また、家で受講してもアドバイスタイムがあるので、さぼらずにしっかり取り組むことができました。

小野寺 凪咲

三重大学 医学部
出身高校:桑名高校

[部活:バレーボール部]

小野寺 凪咲さん

中部2023年度入試合格者

四日市校

河合塾マナビスの授業を受けたことで毎日の勉強習慣がついたことが良かったです。主に受講の復習をしたり、分からない部分は理解できるまで映像授業を見直したりして学力を定着させました。また、毎月アドバイザーの方と模試の目標点数を決めたので、目標を持ち、高いモチベーションで勉強することができました。

森 優一郎

三重大学 工学部
出身高校:四日市南高校

[部活:硬式テニス部]

森 優一郎さん

中部2023年度入試合格者

四日市校

私は基本自宅でオンライン受講をしていたのですが、時間を気にせず受講できる点がすごく良かったです。また、講座で使用するテキストについて、直接書き込まず使えば後から問題集としても利用できるのでおすすめです。高3生の後半から自習室を利用していたのですが、静かで集中しやすいので良かったです。

体調が悪く、高1生の時にあまり学校に行けていなかったので、全体的に学力が低く、特に英語が苦手でした。

共通テスト模試の英語で、時間内に読める英文の量が増えていくことが嬉しく、モチベーションになりました。また、やればやるだけ伸びていくので、もっと早くからやっておけばいいと思いました。

諸岡 瑞貴

三重大学 生物資源学部
出身高校:四日市高校

[部活:SSH生物部]

諸岡 瑞貴さん

農(獣・農・水)中部2023年度入試合格者

四日市校

最初は現代文の成績を伸ばしたくて、現代文をレベル1からレベル3・4の授業まで受けましたが、その後の共通テスト模試の現代文の点数が凄く伸びて、以降他の科目の受講もするようになりました。2年生の冬頃まで志望校合格まで程遠い成績だったのが、1年程でグッと伸ばせて合格までいけたので本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

杉村 木菜実

金沢大学 理工学部
出身高校:桑名高校

[部活:空手道部]

杉村 木菜実さん

中部2023年度入試合格者

四日市校

英語が苦手だったので、英語を中心に受講していました。自分に合ったレベルやスピードで学習出来たことは勿論、学習計画や成績の目標を達成するたびに、アドバイザーの方々が褒めたり励ましてくれることが嬉しくて、楽しく勉強ができて成長を実感しました。

英語が苦手でしたが、入会してから毎日英語を受講して、英単語をすごく頑張ったら、入会時に全然解けなかった春休みの課題が春休みの終わりになってとても簡単になって、泣くほど感動しました。

河合塾マナビスに入会する前は、主に図書館で勉強していましたが、満席なことも多く、家でやることもあり集中できないこともありましたが、マナビスは受講や自習室があって確実に自分の勉強時間が確保できたので、気持ちに余裕ができて良かったです。

佐藤 遙紀

愛知県立大学 外国語学部
出身高校:四日市南高校

[部活:サッカー部]

佐藤 遙紀さん

社会・国際中部2023年度入試合格者

四日市校

対面授業の塾とは違い、自分でスケジュールを立てるので、「学校のテスト期間なのに塾でテスト範囲外の授業がある」といったことがなく、部活だけでなく定期考査の勉強とも両立しやすいなと通っていて感じました。もしスケジュールの立て方が分からなくても、アドバイザーの方々が教えてくださるので問題ありません。

初めのころは数学に手いっぱいで日本史をする時間が短くなりがちでしたが、河合塾マナビスで数学をやるようになって日本史にも時間がまわるようになって、全体的に点数が伸びたと感じています。

夏休みにほぼ毎日、塾が開いてから閉じるまでの12時間勉強する生活を続けたら、夏の模試でE判定からA判定まで上がりました。それまでが低すぎたのかもしれませんが、あの夏の成長が僕にとっての一番な気がします。周りに応援してくれる方々がいたから継続できたと思います。

伊藤 凜

静岡大学 教育学部
出身高校:川越高校

[部活:バレーボール部]

伊藤 凜さん

教育中部2023年度入試合格者

四日市校

講座を動画で受講できたことで、分からないところを動画を止めて時間をかけて覚えることができるので、理解を深めることができました。また、部活との両立は大変でしたが、受ける科目や日程を部活に合わせて決めることで、どちらも集中できたと思います。勉強が大変でストレスになっても、アドバイザーの方々と楽しく話せたことで、気持ちを切り替えることができました。

学校の授業では理解できていなかったので、河合塾マナビスでいろいろな練習問題を解説付きで見れたのが良かったです。勉強方法もいくつか教えていただきました。

模試で地理がいつも30点台だったのが、自分の使っているワークとマ河合塾ナビスの共通テストの講座を受講して70点台が安定して取れるようになったのは大きな成長だったと思います。