お近くの校舎を探す

永山 迅

富山大学 薬学部
出身高校:草津東高校

永山 迅さん

歯・薬近畿2023年度入試合格者

守山校

入会時に学習の方針を相談したときに校舎長の方に2次力を先に着けようと提案していただき、受験本番では共通テストのボーダー予想に少し足りない状況でしたが、2次で結果を出して逆転合格することができました。マナビスの授業はとてもわかりやすいので苦手教科でも嫌にならず最後まで楽しく受講することができました。期間をあけて何度も復習を行い知識や考え方を定着させる方法を学ぶことが出来たことも大きな収穫です、受講スペースは常に緊張感が漂っており、とても良い雰囲気です。

堀井 里合子

京都大学 文学部
出身高校:立命館守山高校

堀井 里合子さん

文・人文近畿2023年度入試合格者

守山校

何回も見返せるところが役立ちました。実際自分が理解しにくかったところは何回も見返しましたし、そうすることで苦手を潰すことが出来たと思っています。またハイパー英文法・英作文のテキストは、基礎から応用まで徹底的に叩き込めるとても良いテキストだったので、高1や高2の頃は何度も復習しその後の英語学習に大きく役立ちました。

ずっと感覚だけで英文を読んでいて、文型すら分からない状態でしたが、一から英語の基礎を学んで京大レベルまで英語力を持っていくことができました。

高1の1学期から通っていたので、その時点から学習習慣をつけられたのは合格できた1つの要因だと思います。予習と復習に時間をかけるようになってからは模試で手ごたえを感じることも多くなり成績が安定するようになりました。

野見山 翠

神戸大学 国際人間学部
出身高校:守山高校

野見山 翠さん

総合・環境・情報・人間近畿2023年度入試合格者

守山校

マナビスのテキストは初回は難しく感じますが、何度も復習することで考え方を理解することができ、入試問題に対応する力を身に着けることができました。講座では解答までのプロセスを丁寧に解説してもらえたので、自分の間違いやその原因を明確にすることができて素晴らしかったです。

「なぜそうなるのか」を理解せず、なんとなく問題を解いていた。復習をする習慣もなかったので学校の定期テストも模試も成績が良くなかった。

数学にずっと苦手意識があり嫌いな教科だったが、マナビスの総合数学レベル3を何周もすることで基礎力に自信がつき、成績が伸びただけではなく自分の知識を応用して考える数学の楽しさに気が付くことができた。

中村 桃花

京都府立大学 公共政策学部
出身高校:守山

中村 桃花さん

社会・国際近畿2023年度入試合格者

守山校

マナビスの講座では学力の向上のヒントとなる裏話や勉強方法を教えてくださる講師が多く、楽しみながら受講することができました。また、映像授業なので苦手な分野を何度も受講していました。マイマナビスのアプリで学習の計画を立てることができたことも継続的な学習に繋げることができたと思います。

英語が苦手で成績もひどかったので一からやり直すことにした。どこが分からずどのように勉強すればよいかも分からない状況。

最後の模試では得点率59%だったが、本番では自己最高記録の68%を取ることができた。

廣瀬 佑衣

京都工芸繊維大学 工芸学部
出身高校:守山高校

廣瀬 佑衣さん

近畿2023年度入試合格者

守山校

私は入会時期が遅く、受講頻度が週6講ペースとハードでしたがアシスタントアドバイザーの皆さんのサポートもあり予定通りの学習計画を達成することができました。合格できたのは周囲の方の支えと、最後までマナビスのテキストを信じて何度も何度も復習に徹したことに尽きると思います。

理科には自信があったので数学と英語を強化したかった。

勉強に関する不安がアシスタントアドバイザーさんや校舎長の方に相談することで軽減することができた。

小井 みなみ

滋賀大学 データサイエンス学部
出身高校:守山高校

小井 みなみさん

総合・環境・情報・人間近畿2023年度入試合格者

守山校

守山校では学習状況を把握して真摯に対応して下さるアシスタントアドバイザーの皆さんや、塾として合格実績よりも生徒1人ひとりの思いや適性を大切にして下さる校舎長が支えてくれます。居心地がよく学力もしっかりとつけることができるマナビスを選んで私の人生は大きく変わったと思います。

中3生の時に入会したが、あまり勉強に熱心ではなかった。

高3生の夏休み明けに成績が伸び悩んで辛い時期があったが、アシスタントアドバイザーや校舎長が丁寧に対応して下さり、支えて頂いたおかげもあって、何とか学習を継続することができて1か月後には成績を大きく伸ばすことができた。

野村 実央

滋賀大学 データサイエンス学部
出身高校:守山高校

野村 実央さん

総合・環境・情報・人間近畿2023年度入試合格者

守山校

週6で部活をしていたので、オフの日に集中して受講ができるところが気に入っていた。また、習得度テストのたびにその単元の復習ができ、自分の得意や不得意を知ることができて良かった。何より、昨年や一昨年の受験生だったアシスタントアドバイザーに相談したりアドバイスをして頂けたことも良かった。

部活で忙しく模試の復習などまで手が回らず、学校の授業の予習と小テストの勉強で手がいっぱいだった。

特に地理が大きく伸びた。共通テスト対策地理Bの講座で、現象の理屈を理解できたこともあり、本番では受講開始前の約2倍程度まで得点を上げることができた。

福田 駿介

広島大学 医学部
出身高校:草津東高校

福田 駿介さん

保健近畿2023年度入試合格者

守山校

マナビスに通う前はどう勉強に取り組むべきか分からないまま勉強していたので、やるべきことが明確になったことが一番ありがたかったです。また、部活動に所属しながらでも自分の空いた時間で受講することができたのでコツコツと毎日通い続けることができました。

2年生の3学期から1人で数学の問題集を解き始めたものの全く成績が伸びず悩んでいた。マナビスに入会後に受講しはじめた数学の講座では目からうろこが落ちた。もちろん成績も伸びた。

数学が本当に苦手でどの模試でも志望校に到達するには厳しい状況をつきつけられてばかりで悩んでいたが、本番では今までとったことのない好成績を得ることができた。

今井 陽誠

神戸大学 農学部
出身高校:彦根東高校

今井 陽誠さん

農(獣・農・水)近畿2023年度入試合格者

守山校

河合塾マナビスに通う最大の利点は受講後のアドバイスタイムだと思います。受講した内容を自分でまとめアシスタントアドバイザーの方に説明するので、論述問題で活きる要約力が鍛えられます。また学習内容のアウトプットを直後にできるので確実に定着します。おかげで復習に割く時間を大幅に短縮でき効果的な受験勉強ができたと満足しています。

勉強の習慣が無かったため、学校の授業の定着が甘く、特に演習量が圧倒的に不足していた数学では学年ワースト10になるほどの成績だった。

アドバイスタイムという、講座の内容をアウトプットする機会があったおかげで説明する力がついたと思う。

内園 風馬

金沢大学 地域創造学類
出身高校:守山

内園 風馬さん

社会・国際近畿2023年度入試合格者

守山校

高校2年生まで学校の課題をこなすだけで、勉強の仕方もなく学習習慣もなかった。しかし、マナビスに通い始めてからは友人と10時に帰るまで自習室にこもるようになり必然的に学習を進めることができるようになった。秋までに徹底的に基礎を固めたおかげで共通テスト直前には学力の大幅な向上を実感できるようになり自信をもって本番に臨むことができた。

入会するまで学校の宿題以外何も勉強したことがなかった。

入会後最初の模試では志望校のレベルに達している科目は1つもなかったが、最終的にはA判定を得ることができるようになった。特に英語は文法も単語力も中学生レベルで、長文はほとんど読めなかったが、マナビスの講座を通して読めていく感覚を強く感じることができた。

石川 紗帆

京都教育大学 教育学部
出身高校:守山高校

石川 紗帆さん

教育近畿2023年度入試合格者

守山校

マナビスでは定期的に自分の受講進捗状況を確認してくれるので、受講が滞りがちの私にはありがたかったです。受講しっぱなしではなく数日後に受講時にとったメモを見直したり、学校の教材と照らし合わせて確認することでより効果的に学力が身に着くと思います。

中学の時とは異なる圧倒的に増えた部活の時間と勉強時間に、初めは上手く対応できず苦労していた。

高1高2の頃は自分でも呆れるほど学習習慣はなかったが、受験が近くづくにつれて、他のマナビス生の雰囲気に引っ張ってもらい集中して継続的に勉強できるようになった。そこからは模試の成績も伸ばすことができた。

上村 優奈

立命館大学 食マネジメント学部
出身高校:守山高校

上村 優奈さん

社会・国際近畿2023年度入試合格者

守山校

家だと他のことに気が散って集中できなかったのですが、塾の勉強をするしかない環境に思い切って身を置くことで最後まで頑張ることができました。

家に帰るとあまり勉強をする気が起こらず、必要最低限の事しかできていませんでした。

最初は何かと理由をつけて勉強から逃げていましたが、守山校で定期的に行われる生徒向けの説明会で受験に対する意識が高まり、周囲の友人にも助けられて最後まで頑張ることができた。

出野 真誠

同志社大学 政策学部
出身高校:草津東高校

出野 真誠さん

法・政治近畿2023年度入試合格者

守山校

マナビスは映像授業なので繰り返し受講することができるので内容が定着しやすい。また守山校は非常に静かなので集中して学習をすることができつつ良い刺激を受けることができた。

とにかく成績が悪かった。そもそも勉強が好きではなかった。

マナビス守山校は静かな環境で熱心に学習する生徒ばかりなので、刺激を受けて勉強を続けることができた。高3の夏は必死になって勉強したが、本気で取り組めば結果を変えられることを学んだ。

吉川 拓見

同志社大学 商学部
出身高校:守山高校

吉川 拓見さん

経済・経営・商近畿2023年度入試合格者

守山校

周りの人たちが様々な参考書に手を出して悩んでいる中、私はマナビスの講座と最小限の問題集で効率よく学習を進めることができました。また毎月学習計画を自身で立てることによって今やるべきことが明確になりその場しのぎの学習にならなかったことも良かったと思います。

苦手科目に対する取り組み方が全く分からなかった。

講座の復習を繰り返していたら、偏差値が大きく伸びてびっくりした。

西居 美優

同志社大学 社会学部
出身高校:守山高校

西居 美優さん

社会・国際近畿2023年度入試合格者

守山校

運動系のハードな部活をやっているとなかなか勉強に力を入れることが難しく焦ると思いますが、私は最後までやりきった方が良いと思います。最後までやる代わりに、部活引退後はその熱量を勉強にすべて注ぎ込んでください。そうすれば力を伸ばすことは可能です。あと選択科目はたとえそれが少数派だとしても自分の得意科目を選ぶべきです。

部活と勉強の両立に苦労していた。部活終わりの受講は大変だった。

部活を引退するまでは成績が伸び悩んでいたが、高3の夏以降に大きく成績を伸ばすことができた。続けることが大切。