立命館大学 理工学部
原 健成さん
(石山高校)
工近畿
2022年度入試合格者
守山校
部活などによって勉強時間が制限される中、空いた時間に勉強時間を割り当てることができました。また受講のペースは自分でコントロールする余地があるので、入会時に立てた予定より早く学習を進めることができ、より多くの時間を問題演習に割けたので良かったです。
静岡大学 理学部
佐野 裕也さん
(守山高校)
理近畿
2022年度入試合格者
守山校
河合塾マナビスでは解き方の説明だけではなく、何故そうなるのか、証明などをふまえて掘り下げて丁寧に解説してくれるのでわかりやすかったです。また、例えば生物の論述問題についてはキーワードに注目すればよい、など実践的なアドバイスがあり役立ちました。
中央大学 商学部
川路 ゆきのさん
(米原高校)
経済・経営・商近畿
2022年度入試合格者
守山校
河合塾マナビスの授業はとてもわかりやすく、勉強に自信がない私でも勉強を嫌いにならずに受験勉強ができました。自分の好きな時間に受講できることもありがたかったです。一度校舎で受講した授業の復習を電車でしていて、あやしいところをその場で受講しなおせることも便利でした。
徳島大学 薬学部
西山 志穂さん
(米原高校)
歯・薬近畿
2022年度入試合格者
守山校
河合塾マナビスは部活をしてから通えるというメリットがありますが、正直疲れて行きたくないという日はあります。そんな日は勉強しにいくのではなく、アシスタントアドバイザーと話しをしに行くと思い込めば気が楽でした。アシスタントアドバイザーは皆さんやさしく、私が高1生からコツコツ勉強してこられたのはアシスタントアドバイザーと友人のおかげだと思います。
大阪公立大学 経済学部
野口 真翔さん
(守山高校)
経済・経営・商近畿
2022年度入試合格者
守山校
再受講ができるので、何度も同じ講座を受講して重要ポイントを頭に染み付かせることができた。また、たいていいつも校舎は開いているので、勉強する意欲が湧かないときでも、無理やり校舎に来て勉強できた点が良かった。部活をやり切ってからの切り替えが重要です。
京都女子大学 家政学部
西山 琴美さん
(守山高校)
生活科学(栄・児・服)近畿
2022年度入試合格者
守山校
河合塾マナビスのメリットは自分で受講のペースを決めることができる点だ。自分で受講予定を決められるので、対面形式の塾よりも時間を気にせず部活動に打ち込むことが出来た。校舎のスタッフの皆さんは私たち1人ひとりの将来のことを考えてアドバイスして下さり、何でも相談させてもらうことができた。マナビスのおかげで充実した受験生活を送ることができた。
同志社大学 生命医科学部
佐藤 大和さん
(草津東高校)
保健近畿
2022年度入試合格者
守山校
河合塾マナビスの講座を受講したら絶対に復習をすべきだ。怠ると、あれ?初めて見た気がするぞ、という具合に忘れてしまうことがあるので時間を無駄にした気分になる。これから受験勉強をする皆様へ。ネットなどにあふれる「〇〇大を目指すなら◇年の△月までに××を何周しないと」とか「1年から計画的に勉強しないと〇〇大は絶対に無理」とかを信じてモチベを下げないことが大切。結局は自分次第なので。
鹿児島大学 農学部
出口 心さん
(守山高校)
農(獣・農・水)近畿
2022年度入試合格者
守山校
部活が忙しく、年間の学習計画通りに学習を進めるのは大変だったが定期的に修正もして頂きなんとか受験を終えることが出来ました。河合塾マナビスの良かったことはいろいろありますが、例えばテキストはその1つです。数学では他の新しい問題集をどんどんするのではなく、マナビスのテキストを何回も解きなおすことで、本番の記述力を養うことができたと思っています。また、河合塾の模試も本当に工夫のかたまりだと思いました。もう少し復習しておけばよかったなと少し後悔しています
。
大阪公立大学 経済学部
大本 悠人さん
(守山高校)
経済・経営・商近畿
2022年度入試合格者
守山校
高めあえることができる友人がいたことが、一番ありがたかった。また、家では集中できなくても無理やりにでも校舎へ行けば学習できることも助かった。そして受験勉強の初期から中期、何をやればよいのか分からない時期に河合塾マナビスの授業が指針となったことも大きいと思う。
名古屋大学 農学部
前田 稜太さん
(守山高校)
農(獣・農・水)近畿
2022年度入試合格者
守山校
家から近かったこともあり、毎日河合塾マナビスに通い自分のペースを大切にしながら学習を進めることができました。また、コロナ禍の一時期を除いて休憩スペースで、近隣のコンビニやスーパーで購入した食事をとることでリフレッシュをはかることができたのもメリットといえます。高1・2生の頃は勉強との両立もしやすかったです。
京都女子大学 発達教育学部
今井 心愛さん
(守山高校)
教育近畿
2022年度入試合格者
守山校
私は高3生になる直前に入会したので、まだ部活も引退しておらず両立に悩んでいました。入会時に年間の学習計画を立てていただいて、きつくなりすぎないように勉強を進めることができました。マナビスの復習をしっかりとやることは受験勉強において最も大切だと思います。ただ受け身で受講してもなかなか力とならないので、計画的に、期間を空けて復習することがおすすめです。
京都薬科大学 薬学部
竹本 早希さん
(守山高校)
歯・薬近畿
2022年度入試合格者
守山校
河合塾マナビスの強みの1つは、1人ひとりに合わせて受講計画を立てることだと思います。大学によって細やかにレベル分けされた講座を受講できることができます。また1つの講座を複数の講師の先生から選択できるので、必ず自分の合った授業を受けることができると思いました。その広い選択肢から適切な講座を提案していただけるので、納得して学習することができました。暖かい校舎の雰囲気の中、質の高い授業をうけることができ、勉強の楽しさを感じながら過ごすことが出来ました。
京都大学 医学部
郷田 真佑さん
(守山高校)
保健近畿
2022年度入試合格者
守山校
河合塾マナビスで一番良かったことは、全て自分のペースでやらせてもらえるということです。今の自分に本当に必要な講座を勧めてもらえるので、自分自身がやりたい参考書を用いた学習と両立しながら効率よく受験勉強を進めることができました。志望大学に通われているアシスタントアドバイザーの先輩方が親身になって相談に乗って下さったこともあり、志望大への思いも強まりました。マナビスに通って本当に良かったと思います。ありがとうございました。
金沢大学 理工学部
松宮 貴弘さん
(守山高校)
工近畿
2022年度入試合格者
守山校
私は高2生の冬に河合塾マナビスに入会しました。その頃は部活に忙しく、なかなか予定通りに受講をすすめることができませんでした。ですが部活引退後にぞの遅れを取り戻すため毎日校舎に通い、結果、何とか取り戻すことができました。マナビスのシステムだからこそできたことだと思っています。
京都工芸繊維大学 工芸科学部
谷川 隼さん
(守山高校)
工近畿
2022年度入試合格者
守山校
僕の受験において、アドバイザーさん無しに合格はありえませんでした。一から百まで言われた指示を守りました。少し極端だとは思いますが、自分の考えよりも合格する正しい道筋を知っているプロの意見を重視したからです。おかげでみるみる成績を伸ばすことができました。