お近くの校舎を探す

桂 嘉寿

滋賀医科大学 医学部
出身高校:立命館守山

[部活:バドミントン]

桂 嘉寿さん

近畿2023年度入試合格者

南草津校

私はマナビスで苦手分野への取り組み方を学ぶことが出来ました。
私にとって最も良かったのは、アドバイザーとの振り返りや質問対応です。
志望校に在籍する大学生のアドバイザーからいただいた言葉は、勉強面だけではなく、精神面でも大きな支えとなりました。

国語、化学の偏差値は上下が激しく、勉強方法も分からないという状況でした。
特に国語は「やってものびない教科」だと諦めモードでいました。

国語が最も苦手でしたが、漢文の句形、古文単語、現代語の暗記に毎日取り組むようになり、日頃の授業でもわからない点はAAさんに積極的に質問するようになりました。
結果、模試では国語の偏差値が10以上向上しました。

村山 慧斗

大阪大学 工学部
出身高校:光泉カトリック

[部活:数学部]

村山 慧斗さん

近畿2023年度入試合格者

南草津校

入会前は、放課後、疲れて寝てしまうことが多かったが、入会後は勉強する習慣がついた。
アドバイスタイムでは、受講した授業を一通り整理することができ、理解が曖昧だった部分をつきつめることができた。

苦手な地理や国語は点数が上がる気配がなかったため、モチベーションが上がらず、手を付けられなかった。

入会後、地理の偏差値もあがり自信がつき、苦手科目でも勉強できるようになり、積極的に取り組めるようになった。

岡村 優杜

神戸大学 工学部
出身高校:守山

[部活:新聞部]

岡村 優杜さん

近畿2023年度入試合格者

南草津校

入会する前はコロナ休校の影響もあり学習習慣があまりついていなかった。入会後、マナビスでの勉強は楽しく、学力もついたので入会して良かった。
アドバイスタイムでは授業の定着度を確認でき、その後の復習に役立った。アシスタントアドバイザーの方に大学生活についてなど些細な事でも尋ねることができて良かった。

高1生の冬~高2生の春にかけて成績が下がり不安を感じてマナビスに入会した。マナビスで学習を続けていると成績が上がり安心できた。

早めに学習習慣を身に付けることができたので、多くの人が受験モードに突入するまでに成績を伸ばすことができた。

山口 絢子

同志社大学 心理学部
出身高校:守山

[部活:生徒会執行部]

山口 絢子さん

文・人文近畿2023年度入試合格者

南草津校

マナビスは映像授業なので、自分のタイミングに合わせて受講することができ、時間を効率よく使うことが出来ました。テキストは何度も復習して分からないところはもう一度受講して確認して理解を深めることができました。また学校より丁寧でわかりやすいので、苦手科目だった英語を得意科目にすることが出来ました。

中学生の時から英語に苦手意識があり、英文を読むことに少し抵抗がありました。
受験勉強は何から始めたらよいか分からず不安でした。

マナビスに通い始めてから、偏差値は右肩上がりでした。成績が上がることによって勉強のやる気も上がりました。やる気が出ない日も「1つだけ受講する」と決めることによって勉強スイッチが入り、受講後に他の勉強にも取り組むことが出来ました。

山腰 伊吹

同志社大学 商学部
出身高校:東大津

山腰 伊吹さん

経済・経営・商近畿2023年度入試合格者

南草津校

マナビスでは、自分のペースで学習することができるので、忙しい人でも勉強しやすいと思います。
一度受けた講座を何度も繰り返して受けることができ、自分の苦手な範囲をたくさん学び、苦手を克服することができました。

大学受験に向け、何をすればよいのか分からなかった。

勉強習慣が身につき、模試の判定がE判定からA判定までいきました。

岸村 拓海

同志社大学 文学部
出身高校:光泉カトリック

[部活:数学部・バドミントン部]

岸村 拓海さん

文・人文近畿2023年度入試合格者

南草津校

マナビスに入会して一番良かったことは、受験に見通しがついたことだ。レベル分けされた講座によってどの時期までにどの講座を受けて身に付ければ良いかがわかりやすく、そのおかげで部活動や文化祭有志発表などで時間が取られるようなことがあっても焦ることなく学習に取り組め、充実した三年間の学生生活を過ごすことができた。

国語が苦手で得点率も低かったが、それに向き合って学習に取り組むことで、特に現代文は得意科目になるまで伸びた。

英語の偏差値がすごく伸びた。英語を伸ばすには単語を詰め、良質な英文解釈の問題に触れることが大切だと思う。模試で高得点をとれた時はとてもうれしかった。

照田 彩香音

京都橘大学 発達教育学部
出身高校:玉川

[部活:バドミントン部]

照田 彩香音さん

教育近畿2023年度入試合格者

南草津校

マナビスでは好きな時間に受講できるところが自分に合っていたと思います。理解できなかったところは何度も受けなおすことで、頭の中を整理していけたのが良かったです。アドバイスタイムで口に出して説明することで、知識を定着させることにつながったと思います。

田中 康太

九州大学 経済学部
出身高校:石山

田中 康太さん

経済・経営・商近畿2022年度入試合格者

南草津校

河合塾マナビスに通って良かったことが主に3つあります。
1つめは進路指導。校舎長が出願先や併願についてアドバイスしてくださり、それが合格につながりました。2つめは学習環境です。マナビス入会後、勉強時間が増えました。3つめは学習計画で、計画を立ててもらうことによって、効率が上がりました。

冨江 遥菜

神戸大学 国際人間科学部
出身高校:膳所

冨江 遥菜さん

社会・国際近畿2022年度入試合格者

南草津校

河合塾マナビスでは、自分のペースで勉強できるところが良かったです。授業の質が高く、自分にあった講座で学習プランを組んでもらえました。受講を進めてていき、講座が終了するたび毎に力がついていることを実感できました。
特に現代文では、国語力がないのでどうしようもないと思っていましたが、受講することで、今まで曖昧に捉えていた現代文の「解き方」を身に着けることができました。

國本 航汰

大阪公立大学 経済学部
出身高校:東大津

國本 航汰さん

経済・経営・商近畿2022年度入試合格者

南草津校

河合塾マナビスの授業では、解答の解説だけではなく、問題へのアプローチの仕方、問題文の解釈・言い換えなど、1つの講座から幅広い問題への対応力を身につけることができました。
また、復習の大切さを学びました。受講を進めるだけではなく、週に1度復習をする日を作ることをおすすめします。
毎日継続して勉強することを大切にしてください。

古賀 太陽

大阪公立大学 工学部
出身高校:立命館守山

古賀 太陽さん

近畿2022年度入試合格者

南草津校

河合塾マナビスの良かったところは、授業を受け終わった後のアドバイスタイムの存在でした。ただ見ているだけで理解しきれていないとアドバイスタイムで説明できないのでしっかり受講するための強制力になってくれました。また受講だけでは分からなかったことに関してもすぐにアシスタントアドバイザーの方に訊くことができ、学力定着に生かすことができました。

野々村 碧衣

金沢大学 人間社会学部
出身高校:守山

野々村 碧衣さん

法・政治近畿2022年度入試合格者

南草津校

河合塾マナビスに通うことで、毎日学習する習慣が身につきました。
部活を引退した直後は、新鮮な気持ちでやる気がみなぎり、模試も伸びました。しかし、本番が近づくにつれ、思うように行かないことが増え、勉強が嫌になることもありましたが、しんどいときでも頑張ることができました。
日々の積み重ねが合格につながると実感しました。

森木 裕也

名古屋工業大学 工学部
出身高校:東大津

森木 裕也さん

近畿2022年度入試合格者

南草津校

河合塾マナビスに通って良かったとことは、受講を通して基礎をしっかり固めることができたことです。ただ公式を覚えるだけではなく、定理や公式がどのような原理から成り立つのかから学ぶことができました。応用問題や入試問題がスムーズに解けるようになり、得意科目にすることができました。

山本 隼太郎

京都府立大学 公共政策学部
出身高校:守山

山本 隼太郎さん

法・政治近畿2022年度入試合格者

南草津校

大学受験のプロである河合塾の講師の方の映像授業により、効率よく学習できました。校舎は受験に対する意識が高く、やる気に満ち溢れた空間でした。最高の環境で勉強できました。校舎長、アシスタントアドバイザーの方、講師のみなさんには感謝しています。

上田 晴

同志社大学 商学部
出身高校:東大津

上田 晴さん

経済・経営・商近畿2022年度入試合格者

南草津校

河合塾マナビスでは、単元別講座で基本的な内容を段々と身に着けることができました。英語、国語、日本史のそれぞれの科目で重要なことを学べました。
校舎では、アシスタントアドバイザーの方々がいつでも明るく接してくださり、校舎長からのポジティブな声掛けにも勇気づけられました。