神戸大学 法学部
出身高校:石山高校
[部活:硬式野球部]
島田 和哉さん
法・政治近畿2025年度入試合格者
瀬田駅前校
河合塾マナビスは映像授業なので、自分の予定に合わせて予定を立て受講することができます。予定を立てて学習する習慣を身に着けることもできます。おかげで部活と勉強の両立ができました。また、受けた授業の内容をアシスタントアドバイザーの方にアウトプットする機会があり、記憶の定着に大きく役立ちました。
部活動が多く、家に帰ると休憩ばかりであまり勉強しない生活が続いていました。勉強しないとやばいという危機感を持ちながらも疲れから勉強しようという気になりませんでした。
部活でどれだけ疲れていても、様々な誘惑に負けず塾に通うようにしたことで、自分で自分を律する精神的な力がついたと思います。また、そのことが学力の伸びに繋がったと感じています。
九州工業大学 工学部
出身高校:石山高校
[部活:野球部]
有本篤冬さん
工近畿2025年度入試合格者
瀬田駅前校
集団型の塾などと異なり自分で受講する日時を決められるので、部活に忙しい自分にとってとても合っていたと思います。また、受講後に大学生のアシスタントアドバイザーの方に授業の内容を説明する時間が必ず設けられていたので、自分の理解度を客観的に把握できたこともありがたかったです。
入会時期が遅く部活動も続けていた一方で、学習すべき内容は山積みでした。部活帰りに毎日塾に通うことを心がけていましたが、大会前ということもありとても忙しかったです。
高3生の夏休み前までは物理がとても苦手で嫌いでしたが、河合塾マナビスの受講と復習を進めていく中で得意科目になりました。共通テスト模試でも半分解けるか怪しい状況でしたが、本番では全科目中、最も高い得点がとれるようになりました。
関西大学 経済学部
出身高校:東大津高校
[部活:バドミントン部]
西川脩希さん
経済・経営・商近畿2025年度入試合格者
瀬田駅前校
受講を通して効率的に学ぶことができるという良さの他に、勉強が習慣的にできるようになったことも良かったです。自習室も自由に使えて集中できる環境が常にあるのも良い点でした。部活をしている間もオフの日や夜間を活用して学習が進められたので、忙しいなりに両立できたと思います。
受験勉強を始めるにあたり、具体的にいつまでに何をやればよいかわかっていませんでした。河合塾マナビスに入って道筋を示してもらえたことが良かったです。
河合塾マナビスでの一番の成長は、学習習慣が身についたことです。きちんと塾に通うことを意識しているうちに自然と学習習慣がついていきました。
京都工芸繊維大学 工芸科学部
出身高校:石山高校
[部活:バレーボール部]
宮本涼平さん
工近畿2025年度入試合格者
瀬田駅前校
河合塾マナビスで使用されているテキストはどれも質が高いものばかり。高2生の冬に入会したが効率よく学習できたのはこのテキストのおかげもあります。いつも受講が終わったその日の内に、たとえ1分でも今日やった内容を確認し何を学んだのか、自分の頭を整理していました。
高2生の冬までは定期テスト直前しか勉強をしていなかったが、入会後はやらなければならない勉強が明確になり、熱が入るようになった。苦手な英語は毎日少しずつ触れることを心掛けるようになった。
高3生の夏休みは友人と塾が閉まる時間まで残って勉強しようと約束をしてコツコツと頑張った。夏休み終わりの模試では偏差値が大幅に上昇した。伸びを実感出来てからは更に意欲が向上して学習がはかどった。
関西大学 社会安全学部
出身高校:東大津高校
[部活:サッカー部]
堀江優希さん
社会・国際近畿2025年度入試合格者
瀬田駅前校
河合塾マナビスに通うことによって、良い学習環境を手に入れ、勉強のやり方も学ぶことが出来た。周囲のマナビス生の刺激を受けて自分も頑張らなければといけないと感じることができたことも大事だったなと思います。マナビスのテキストの復習は非常に効果的でした。
入会以前は学年順位も低空飛行で赤点をとって補習に呼ばれる状態でした。何とかせねばと思いつつ何をすればよいか分からず途方に暮れていました。
河合塾マナビスにいる間はメリハリをつけて集中することを心掛けました。また最後まであきらめずに頑張ることができました。
京都薬科大学 薬学部
出身高校:比叡山高校
[部活:軽音楽部]
皆木直人さん
歯・薬近畿2025年度入試合格者
瀬田駅前校
学習をする場所ができて学習習慣が身に付いた。受講ブースも自習ブースも非常に静かなので集中して勉強に取り組むことができてとてもありがたかった。また、スタッフの方々が親身に進路の相談にのって下さったので、迷った時に不安を取り除くことができた。
入会以前はまったく勉強をしておらず、進路についてもあまり考えていなかった。
高3生一回目の模試では英語と化学の成績が振るわなかったが、予習と復習を丁寧にして受講を進めると三回目の模試ではその2科目が得点源となった。
同志社大学 文学部
出身高校:東大津高校
[部活:写真部]
米田友夏さん
文・人文近畿2025年度入試合格者
瀬田駅前校
自分自身の受講スケジュールを決めることが出来るので、学校生活などに合わせて無理なく授業が受けられます。また、一度受講した講座を再受講することもできるので自分の苦手な部分だけを、先生の解説つきで繰り返し復習できることも魅力的です。アドバイスタイムで講座の内容をその場でおさらいすることで知識の定着につながりました。
特に苦手だった英語の体験授業を受けて、授業の進め方や方法が自分に合っている感じて入会を決めました。
河合塾マナビスは予習が必須なので受講日までに勉強をしておく習慣がついて計画性のある学習ができるようになりました。