京都大学 文学部
山下 朱理さん
(嵯峨野高校)
文・人文近畿
2022年度入試合格者
河合塾マナビスの最もよい点は、予習・受講・チェックテスト・習得度テストと、同じ内容を何重にも学習する仕組みがあるところだと思います。予習でできなかったことが受講で理解でき、チェックテストでわかっていなかったことを思い知らされ、習得度テストにむけて必死で復習する。良質なテキストに実直に取り組み続けることで、着実に合格に近づけると思います。マナビスは自分のペースで学習でき、静かで綺麗な環境なので最後まで頑張りぬくことができました。
京都府立医科大学 医学部
桜井 菜々さん
(龍谷大学付属平安高校)
医近畿
2021年度入試合格者
四条烏丸校
受講を自分のペースで進められること、毎月のノルマのように提示されることで達成感が得られることが良かったです。また、アドバイスタイムでアシスタントアドバイザーの方に向けてアウトプットを出来ることも自分の理解度を確認でき、とても良かったです。テキストにまとめられている確認事項も模試の前に見直したりするのに役立ちました。自分の志望校に実際に通っているアシスタントアドバイザーの方にはよく相談に乗っていただけて頼もしかったです。
京都工芸繊維大学 工芸科学部
大志万 歩武さん
(洛北高校)
工近畿
2022年度入試合格者
四条烏丸校
河合塾マナビスは自分のペースで受講できることがマイペースな僕にピッタリでした。アドバイスタイムをすることで受講後の理解を深め、そのあとの復習にもとても役立ちました。そしてスタッフのみなさんが勉強の相談にものってくれたりして、とても心強かったです。みなさんの励ましがなければ合格はできていなかったと思います。ありがとうございました。
京都大学 文学部
小林 司さん
(堀川高校)
文・人文近畿
2021年度入試合格者
四条烏丸校
自分はスイッチを入れるのが遅かったので、周りに合わせるより自分に必要なことを自分で考えてやらないといけなかったが、マナビスはそれを可能にしてくれる柔軟性があると思います。数学の才能がないと思い込んでしまう人が多いと思うし、自分もそうだったのですが、得意になるまでには根気が必要でした。それに加えて自分の頭で考えることが重要になってくるので、マナビスの授業を受けた後には解いた問題から学び取れることを自力で考えてみてほしいです。
徳島大学 医学部
芝田 千晶さん
(京都女子高校)
生活科学(栄・児・服)近畿
2021年度入試合格者
四条烏丸校
マナビスでは自分のペースで受講を進めることができたため、学校での活動にもたくさん楽しむことができた。2年生のときに入会したが、1年生のときの苦手分野の復習から始めることができ、基礎を固めて再スタートすることができたので本当に良かった。また、その後も苦手分野の克服に力を入れることができ、さらに怪しい部分は何度も受講することができたので、その都度理解することができた。
京都薬科大学 薬学部
小永 有輝さん
(平安女学院高校)
歯・薬近畿
2022年度入試合格者
四条烏丸校
河合塾マナビスに通って苦手な科目でも立ち向かう強さを得ることができました。まず授業では一から予習復習の仕方を教えていただき、素晴らしい講師の方の支えがあり、得意科目はより得意に、苦手科目は苦手意識を軽減できました。アシスタントアドバイザーの方々とのアドバイスタイムでは授業内容の確認はもちろん、普段の勉強で困っている相談などたくさん支えていただきました。本当にありがとうございました。
広島大学 総合科学部
寺尾 豪眞さん
(紫野高校)
総合・環境・情報・人間近畿
2021年度入試合格者
四条烏丸校
僕がマナビスに通って良かった一番の理由は、自分の都合の良い時間にいつでも受講できたことです。僕の場合、高2生のときはほぼ毎日部活があったのですが、塾の時間を気にすることなく部活動に集中できました。そして、部活動の後に塾で勉強するという良い習慣も身に付きました。部活で疲れた日や気分が乗らない日は、好きな教科の受講だけ受けることもできたので、モチベーションも維持しやすく、メリハリをつけて勉強できました。
静岡大学 工学部
多々納 洸太さん
(京都成章高校)
工近畿
2022年度入試合格者
四条烏丸校
河合塾マナビスはテキストが優秀だと言われていましたが、振り返ってみると本当にそう感じました。共通テストや二次試験に出る内容がすべて載っていました。テキストの問題を一度解くだけではすぐに忘れてしまうので、何度も解いて復習することがマナビスのテキストを最大限活用したことになるんだと実感しました。ホームルームで誰でもチャンスがあるし、だれでも不合格になる可能性があることを知り、最後まで気を抜かずに頑張れました。
京都工芸繊維大学 工芸科学部
伴 琉矢さん
(鳥羽高校)
工近畿
2021年度入試合格者
四条烏丸校
マナビスでは受講をする日や時間が決められているのではなく、自分で決めることができます。そのため、自分のやる気があるときに集中して取り組み、そうでないときには休息を取るというように、メリハリをつけて勉強することができるのが良い点だと思う。また、アドバイスタイムという他にないシステムによって、受講後に自分の理解をより深めることができるというのも良い点だと思う。
鳴門教育大学 教育学部
阪口 歩さん
(洛北高校)
教育近畿
2021年度入試合格者
四条烏丸校
マナビスに通って一番良かったことは、自分のペースで進められたことです。新型コロナウイルスの影響で自宅受講ができるようになってからは、朝が早い自分に合った受講計画を立てることができました。また、模試の成績や不安なこと、気になることについて気軽に校舎長やアドバイザーの方に尋ねることができ、本当に心強かったです。入試改革やコロナに振り回された一年間を乗り切ることができたのは、マナビスに入会したからだと考えています。本当にありがとうございました。
同志社大学 商学部
藤原 竜輝さん
(大谷高校)
経済・経営・商近畿
2021年度入試合格者
四条烏丸校
授業へ強制的に参加する集団の予備校とは違い自主性が重んじられますが、それゆえに自分を追い込めたと感じました。教えているのは“予備校”の講師なのでクセの強い講師もおられますが、プロ中のプロなので一言一言耳を傾けると苦手な科目でも何かが見えてくると思います。
同志社大学 文学部
長谷川 智咲さん
(京都女子高校)
文・人文近畿
2021年度入試合格者
四条烏丸校
特に受けて良かったと思う講座は英文法語法の講座です。その講座を受けるまでは文法を本格的に勉強していなかったけど、受けてから文法問題を素早く解けるようになり、自信もつくようになりました。ただ授業を受けるだけでは身につかないので、自宅に帰ってから必ず復習をして、時間が経ってからもテキストを使って勉強し直し、何回も問題を解くようにしました。そして、アドバイザーの方が質問対応だけでなく、勉強の仕方の相談に乗ってくれたり、アドバイスをくれたりして安心したし嬉しかったです。
同志社大学 法学部
桐山 未妃さん
(紫野高校)
法・政治近畿
2021年度入試合格者
四条烏丸校
マナビスのテキストはどの教材よりまとまっていて何度見直しても分かりやすいし、授業内で分からないところがあってもアドバイザーの方がいるので、映像授業の不安がなかったです。また休日は朝から夜まで校舎が開いているので忙しくても両立しやすく、自分のペースで進めることができました。アドバイスタイムのおかげで授業で受けた内容の記憶の定着が早かったです。