神戸大学 理学部
出身高校:桃山高校
仲島美葵さん
理近畿2024年度入試合格者
伏見桃山校
授業を何度も受けられることがとても助かりました。11~12月や共通テスト後の演習問題を解いていて行き詰ったとき、分からない単元の受講をもう一度授業を受け直すことで根本的に理解し直し、その後もう一度やり直すと解けることがよくありました。
京都大学 文学部
出身高校:西京高校
後藤初奈さん
文・人文近畿2023年度入試合格者
伏見桃山校
河合塾マナビスは、講座を受け持つ先生方が素晴らしいこともありますが、それに加えて受講者自身の能動性があってより生かされる場所だと思います。アシスタントアドバイザーにアドバイスタイム自分の理解を伝えて苦手に気付き、次に受ける講座を決めるというサイクルはマナビス以外ではなし得ない、貴重なものでした。私を日ごとに進化させてくれたマナビスには感謝ばかりですし、通って本当に良かったです。
京都府立大学 生命理工情報学部
出身高校:桃山高校
飯山皓成さん
農(獣・農・水)近畿2025年度入試合格者
伏見桃山校
映像授業なので自分のペースで勉強できるのが良かったです。授業はかなり丁寧に解説してもらえるので、止めて考えたり、わからなかったらもう一度受け直したりして、苦手科目の理解が深まりました。駅から校舎が近くて通いやすく、平日でも遅くまで開いていたので自習がしやすく、授業の復習もやりやすかったです。ホームルームで受験についての説明があるので、やる気に繋がりました。
京都府立大学 農学食科学部
出身高校:京都橘高校
西嶋 大剛さん
農(獣・農・水)近畿2025年度入試合格者
伏見桃山校
自分のペースで学習を進められる環境が整っていたため、自然と学習リズムが整い、苦とすることなく勉強時間を確保することができました。また、受験対策に直結する内容を何度でも繰り返し受講し、理解を深めることができ、受験本番にも落ち着いて臨むことができました。定期的なホームルームを通して自分自身の学習習慣を見つめ直したり、不安を解消することができたので良かったです。
京都府立医科大学 医学部
出身高校:京都橘高校
中俣 悠仁さん
医近畿2025年度入試合格者
伏見桃山校
運動系の部活に所属していて部活をした後に自分から勉強をするのは苦痛でできなかったが、学校帰りにマナビスに寄ることで自動的にしんどい中でも少しずつ勉強する習慣がついた。また、映像授業なので自分のペースで進めることができ、すごく自分に合っていた。自習室も常に静かな環境だったので、授業を受けない日も自習室で勉強ができて学習習慣が確立できて良かった。
和歌山大学 システム工学部
出身高校:西城陽高校
宮本聖祥さん
工近畿2025年度入試合格者
伏見桃山校
マナビスに通って良かったことは継続して勉強する習慣ができたことです。家で集中して勉強することが出来ず、塾に入ることを決めました。そのため、入会後はできるだけ家にいる時間を短くし、限界まで校舎にいました。朝家を出るときに勉強する気力が起きないことはありましたが、校舎に着いてからは周りの勉強している人の姿に鼓舞されて集中することができていました。
富山大学 都市デザイン学部
出身高校:城南菱創高校
岡田 真侑さん
工近畿2025年度入試合格者
伏見桃山校
始めた頃は河合塾マナビスに行くことを習慣化することが難しかったのですが、校舎スタッフの方々との会話や長期休み中の取り組みのおかげで行くのが楽しくなりました。マナビスでは、一人一人に寄り添ってくれるので無理のない範囲で続けられます。さらに自宅受講できることがとてもありがたかったですし、わからない所はわかる校舎スタッフが丁寧に教えてくださるので恥ずかしがらずに質問したら良いと思います。
同志社大学 商学部
出身高校:桃山高校
西村 琉空さん
経済・経営・商近畿2025年度入試合格者
伏見桃山校
河合塾マナビスは授業の種類が豊富でその点が良い点だと思いました。例えば私立大志望者のための授業があったり、英語なら内容一致などの問題別の授業があったりと自分の苦手を無くしていける授業がたくさんありました。マナビスでは復習が命と教わったので、どの勉強をするにしても復習に時間をかけました。そうすることで自分の学力向上につながったと思います。自分は8月まで部活をしていたので、学校の休み時間や早朝を使って遅れを取り戻そうと必死で勉強していました。
同志社大学 文学部
出身高校:久御山高校
関東瞭真さん
文・人文近畿2025年度入試合格者
伏見桃山校
河合塾マナビスは自分のペースで授業を進めることができるところが良いところだと思います。実際、僕は入会直前に足を怪我してしまったのですが、自宅受講で自分の決めた計画通りに受講を進めることができました。他にも、テキストがとても良くまとめられていて復習がしやすかったです。特に英語読解の講座のテキストは、音読用の白文と長文中の単語リストがあったので復習がしやすかったです。
同志社大学 社会学部
出身高校:大谷高校
菅野龍樹さん
社会・国際近畿2025年度入試合格者
伏見桃山校
自分は部活を引退してから塾を探し始めました。集団で行う対面授業も選択肢にありましたが、自分のペースで受講できるというメリットから河合塾マナビスに通うことにしました。初めの頃は映像授業に慣れない部分もありましたが、回数を重ねるにつれて、どういう受け方をすれば授業の効果を最大限に引き出せるのかわかるようになりました。
立命館大学 経済学部
出身高校:桃山高校
弘川咲さん
経済・経営・商近畿2025年度入試合格者
伏見桃山校
河合塾マナビスの映像授業はわかりやすく、そこで学んだことをアドバイスタイムで説明することで自身の学びをレベルアップできました。入った当初は学力が伸び悩んでいましたが、受講を重ねていくにつれて成績が上がり、最終的にE判定だった大学に合格することができました。マナビスは映像授業だけが特徴なわけではなく、その後の学習の定着、定着した内容の応用練習まで支えてくれるところが特徴だと思います。
関西大学 商学部
出身高校:大谷高校
竹沢祐一郎さん
経済・経営・商近畿2025年度入試合格者
伏見桃山校
僕はサッカー部に所属していて、週6回20時まで練習や試合に励んでいました。部活動が終わってからの短い時間で「1日1講受講する」と決めて短時間集中して授業を受けることが出来るところが良かったです。アドバイスタイムを通して授業で自分が理解したと思っていたけど実はしっかり理解できていなかった部分を見つけることができ、復習するべきポイントが明確になったのが良かったです。
京都薬科大学 薬学部
出身高校:桃山高校
中村駿太さん
歯・薬近畿2025年度入試合格者
伏見桃山校
河合塾マナビスに通って良かったことは、勉強習慣や自主性を身につけることができたことです。自分で来る日や受講ペースを決めることで、自主的に勉強する習慣をつけることができた点が一番良かったと感じました。自分が一番学力を伸ばせたと感じたのは自習室で、受講が終わったら自習室に行って、受講の復習をして、次の日の予習をするというような習慣をつけ、毎日コツコツこなすことができた。短い時間でも来れる日は毎日行くことが、勉強習慣をつけるのに一番大切だと感じた。
北海道大学 総合入試理系
出身高校:桃山高校
津路晃好さん
農(獣・農・水)近畿2024年度入試合格者
伏見桃山校
河合塾マナビスは受講計画を自分で決めるので部活動との両立がやりやすかったです。オフの日や練習のある時間が不規則でも、部活終わりやオフの日にマナビスに来ることで一定の生活リズムで過ごすことができました。
京都工芸繊維大学 工芸科学部
出身高校:桃山高校
中嶋柊翔さん
工近畿2024年度入試合格者
アドバイスタイムがあることで、自分の弱点を言語化することを意識し始めて、自分のすべきことが決めやすくなった。入会するまで何をすべきかわからなかったが、授業だけでなく模試を振り返ることで自分の弱点を認め、克服しようとすることが受験において大事だと気づいた。