お近くの校舎を探す

大島 優希

大阪大学 工学部

大島 優希さん

近畿2025年度入試合格者

豊中校

河合塾マナビスに通っていて、アドバイスタイムが良かったと思います。
授業を受けた後に、重要なポイントや出来なかったところを自分で考えて相手に伝えることで、効率的に学習することが出来ました。
また授業内で復習の仕方を教えてくれたり、テキストの内容が充実しているのでこまめに復習することで内容をしっかり理解することが出来ました。特に数学では授業を受けたあとは内容がすっきりと整理されて、勉強意欲が爆上がりしました!

小野 颯斗

神戸大学 工学部

小野 颯斗さん

近畿2025年度入試合格者

豊中校

定期テストのみに力を入れていて復習をしていなかったので、模試の成績が伸び悩んでいて、塾を探し始めました。河合塾マナビスでは自分の都合に合わせてスケジュールを組めるので部活との両立がしやすかったです。授業が分かりやすく、分からないときはアドバイザーの方にすぐ聞けるので、勉強の習慣が出来て勉強に対するモチベーションもアップしました。特に数学の授業で確率を扱ってから問題で躓くことが少なくなりました。

苗崎 想子

大阪公立大学 生活科学部

苗崎 想子さん

生活科学(栄・児・服)近畿2025年度入試合格者

豊中校

高2生になるタイミングで、学校の数学の授業についていける自信が無く、また受験に対しても何を勉強していけばいいのかが分からなかったため、入会をしました。早い時期に入塾できたことで長期的な視野でスケジュール立てることが出来たのが良かったです。
公立大は過去問が少ないので苦労しましたが、マナビスの講座や参考書1冊をやり込むことを意識していました。特に『国公立英語読解総合(レベル4)』の授業では成長を実感できました!

清水 さくら

大阪教育大学 教育学部

清水 さくらさん

教育近畿2025年度入試合格者

豊中校

高2生の冬頃に、部活の予定が立て込んでしまってどうしても勉強を後回しにしてしまっていました。そこで勉強と部活を両立できる塾を探して、高2生の1月に河合塾マナビスに入会しました。マナビスでは勉強の予定を自分で組めるので、部活が忙しい時には調整して自分のペースで受講できる点が良かったです。英語の文法を基礎から時間をかけて取り組んだことで、もともと偏差値が40くらいだったのが50以上を平均して取れるようになりました。

吉清友果子

大阪医科薬科大学 薬学部

吉清友果子さん

歯・薬近畿2025年度入試合格者

豊中校

私は部活が毎日あったため、自分に合わせた予定が組める河合塾マナビスを選びました。
自分のペースで受講ができ、アドバイスタイムで授業内容を人に話すことでアウトプットもできるので、「やったつもり」ではなく理解をしっかりと深めることが出来ました。
予習と復習にしっかりと取り組んでマナビスの授業を受けた結果、苦手だった英語と化学の成績が伸びました。成績を上げるためには基礎をしっかりと固めることが大事だと思います。

中原 響

関西大学 社会学部

中原 響さん

社会・国際近畿2025年度入試合格者

豊中校

河合塾マナビスは映像授業の解説がとても分かりやすく、テキストも知識が身に付けやすい内容になっていて最初はなんとなく解いていたところも根拠を持って解けるようになりました。
また、部活動がかなり忙しかったのですが、受講のスケジュールを自分で組めたので部活動も勉強も精一杯取り組むことが出来ました。
アドバイザーの方が勉強の仕方だけでなくモチベーションのあげ方やそのほかの相談にも乗ってくれて本当に頼れる存在でした!

原 優菜

関西大学 商学部

原 優菜さん

経済・経営・商近畿2025年度入試合格者

豊中校

授業で分からない所をアドバイザーの方がフォローして下さるという流れが自分に合っていました。
3年生になってから模試が増えて、頑張っていてもなかなか成績が上がらなかったものの、最後の模試で一気に判定が上がったので、「やっぱり毎日勉強を続けていたら伸びるんだ!」と、とても嬉しかったです。
過去問を解いていると合格点に届かず嫌になることもありますが、アドバイザーの方の体験談や応援の言葉が力になりました。

大久保 寿晄

新潟大学 経済科学部

大久保 寿晄さん

経済・経営・商近畿2025年度入試合格者

豊中校

初めの頃は部活と両立しながらの通塾となったため、受講ペースが乱れることがありましたが、遅れた分を後で取り戻すことが出来た点が良かったです。アシスタントアドバイザーの方が授業後の面談で丁寧に授業内容や分からなかったところを確認してくれて、何を復習するべきなのかが分かるようになりました。その結果、苦手だった現代文では最終的に記述模試の偏差値が20上がりました。不安になった時はひたすら勉強しましょう!

岡部 美杜

近畿大学 経営学部

岡部 美杜さん

経済・経営・商近畿2025年度入試合格者

豊中校

中学の頃から英語が嫌いで、勉強をやってこなかったせいで全く長文が読めない状態でした。しかし、河合塾マナビスで基礎からしっかり学べたことで少しずつ分かるようになってきました。特に英文法の先生が個性的で、毎回の授業を楽しく受けることが出来ました。
家で勉強ができないタイプだったので学校が終わったらマナビスへ行っていました。同じ学校の友人と「22時まで頑張ろう!」と約束をしたり、楽しみを作って勉強を頑張りました。

青山 恭己

関西学院大学 教育学部

青山 恭己さん

教育近畿2025年度入試合格者

豊中校

授業だけでなくアドバイスタイムでアシスタントアドバイザーの方に質問に答えてもらったり、勉強の仕方を教えてもらえてとても勉強しやすかったです。
河合塾マナビスで自分が一番成長したことは、努力という「過程」を重視できるようになったことです。
公募推薦の時期など「結果」を見てモチベーションが落ちてしまう時もありましたが、アシスタントアドバイザーの方がいつも気にかけてくださって第1志望に合格することが出来ました!

磯島 実奈

鳥取大学 医学部

磯島 実奈さん

近畿2025年度入試合格者

豊中校

河合塾マナビスに通って1番良かったことは、自分のペースで受講や勉強の進度、やり方を臨機応変に変えられることです。
私は授業の内容を詳しくノートに取りながら1つずつ理解して受講したかったので講座を止めたり巻き戻したり、できるマナビスの授業はピッタリでした。
また受講中に分からない箇所をすぐにアシスタントアドバイザーに質問に行ける環境は私にとって最大限にパフォーマンスを上げられる環境だったと思います。

村上 和輝

京都大学 総合人間学部
出身高校:北野高校

[部活:バドミントン部]

村上 和輝さん

総合・環境・情報・人間近畿2024年度入試合格者

豊中校

自分のペースで授業を受けられることが、河合塾マナビスの良いところです。急用が入ったときでも予定をすぐに変えることができて、助かりました。授業中にわからないところがあれば、何度も見直したり、授業のアドバイスタイムで質問することで理解することができました。

高2生から微分積分や有機化学を学校で習い始めたが、理解できなくて、初めて欠点を取り危機感がありました。

部活が終わってから、それまでは家に帰って寝ているだけだったが、マナビスに行って勉強する習慣が身に付きました。

太田 祥吾

和歌山大学 観光学部
出身高校:千里青雲高校

[部活:バレーボール部]

太田 祥吾さん

社会・国際近畿2024年度入試合格者

豊中校

河合塾マナビスの授業は面白く、勉強を楽しいものだと感じさせてくれました。特に、古文の共通テスト対策の授業はとても楽しく、その結果、本番で8割近く取ることができました。
マナビスの授業と自習をルーティーン化して、継続させることが効果的な学習法だと思います。後輩のみなさんも志望校合格を目指して、頑張ってください!

マナビスに入会したのが高3生の8月で、周りの人と比べて、本格的な勉強を始めるのが遅かったです。

第2回全統模試まではE判定でしたが、そこからマナビスの授業や自習室をしっかり活用したことで、第3回の模試ではA判定を取ることができました。

長岡 輝我

関西大学 経済学部
出身高校:桜塚高校

[部活:バスケットボール部]

長岡 輝我さん

経済・経営・商近畿2024年度入試合格者

豊中校

部活の予定に合わせて時間割を作成し、自分のペースで勉強を進められるところがよかったです。わからないところを何度も授業を見直すことができるので、理解を深めることができました。
受験直前期はメンタルが不安定でしたが、スタッフの方々が自身の体験を交えて話をしてくれて楽になりました。

本当に勉強が嫌いで机に向かう習慣もなく、テスト前も1日2~3時間しか勉強していませんでした。

河合塾マナビスに入会してからは、毎日塾に行くことで勉強のスイッチが入りやすくなり、学習習慣が身に付きました。

和田 晃愛

広島大学 文学部
出身高校:豊中高校

[部活:音楽部]

和田 晃愛さん

文・人文近畿2024年度入試合格者

豊中校

僕は体調を崩しがちだったので、自分の予定を組み、授業を受けることができる河合塾マナビスがとてもマッチしていました。自分のペースで着実に受験勉強に取り組めることができたことが、志望校に合格した秘訣です。授業後のアドバイスタイムや休憩の時でも、スタッフのみなさんと雑談することで、勉強の息抜きになりました。

数学がいつも欠点近くで、ただがむしゃらに問題を解いている状態でした。

マナビスで授業を受けることで、数学の成績が劇的に伸びました。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド