京都大学 医学部
出身高校:大阪桐蔭高校
[部活:理科研究部]
砥石 梨央さん
医近畿2023年度入試合格者
住道駅前校
苦手教科に向き合うこと。これはおそらく、多くの人が苦手だろうなと思います。私もそうでした。苦手教科から逃げて学習する機会をつくることも少なかったです。河合塾マナビスの講座をとることでやっと向き合い始められました。向き合えば、苦手科目は伸びます!その機会を与えてくれたこと、本当に感謝しています。
大阪大学 理学部
出身高校:四條畷高校
[部活:合氣道部/珠算部]
浅井 梨奈さん
理近畿2023年度入試合格者
住道駅前校
河合塾マナビスは1ヵ月の予定を自分で予め決められるので、その日の気分で左右されず、自分の理想的な勉強習慣を形成することができたこと。また、校舎の先生に勉強以外のことも話せるので、気分転換になったし、大学進学後のイメージが明確になりました。
早稲田大学 社会科学部
出身高校:関西創価高校
[部活:バレーボール部]
森山 賢二さん
社会・国際近畿2023年度入試合格者
住道駅前校
僕は自分でやりたい講座を好きな時間に受けるというスタイルが向いていたので、時間に縛られない映像授業というのが良かったです。部活の両立はとても辛いし、成績もなかなか伸びませんでしたが、諦めずにコツコツ頑張れたことで模試の成績が伸びました。河合塾マナビスは年末年始以外毎日開いていたのも良かったです。
早稲田大学 文学部
出身高校:早稲田摂陵高校
岡本 圭一斗さん
文・人文近畿2023年度入試合格者
住道駅前校
河合塾マナビス住道駅前校では映像授業なので、自分が分からなかったことや聞き逃したことを巻き戻して見ることができ、より深く学習したことを理解することができました。また、自分は通学時間が長く、部活動も毎日あったので、自宅受講をして、学んだことを声に出しながら、自分に教えるとういうことをして勉学に励んでました。
大阪公立大学 生活科学部
出身高校:四條畷高校
[部活:軽音楽部]
水本 怜那さん
総合・環境・情報・人間近畿2023年度入試合格者
住道駅前校
私は河合塾マナビス住道駅前校に通い始めたことで本格的に受験勉強を始めるようになりました。私は自宅では怠けてしまうことが多かったのですが、河合塾マナビス住道駅前校に行くようになって意識が変わり、自習室や受講ブースという勉強に集中できる環境が手に入ったことで、受験勉強に真剣に取り組むことができました。
大阪公立大学 現代システム学部
出身高校:近畿大学附属高校
南 明希さん
総合・環境・情報・人間近畿2023年度入試合格者
住道駅前校
河合塾マナビス住道駅前校で一番は自習室が開放している日が多かったことです。3年間基本的にマナビスの自習室で基礎的な問題を解けるように仕上げ、マナビスの授業で力試しするイメージで取り組んでいました。理系科目は自分に合ったレベルの授業を取ることがかなり大切だと思いました。
同志社大学 文学部
出身高校:南高校
岸本 現さん
文・人文近畿2023年度入試合格者
住道駅前校
河合塾マナビス住道駅前校に通って良かったと思う点は、講師の授業がとても分かりやすいことです!特に、数学と英語はびっくりするぐらい分かりやすかったです。古文の授業も、学習法をきっちり教えてくれたので、自習や過去問題を解いていたときも、確実に自分が成長しているのを感じ取れたので良かったです。
立命館大学 産業社会学部
出身高校:四條畷高校
[部活:硬式テニス部]
清水 宏輝さん
社会・国際近畿2023年度入試合格者
住道駅前校
河合塾マナビスでは自分にあった講座を受講でき、自分の苦手科目の勉強にとても役立ちました。1ヵ月分の予定を決めて受講するので習慣化させやすく、急用が入っても振り替えることができたので便利でした。受講ブース以外に自習室も使ってマナビスを勉強の場所と決め、自宅はリラックスする場所にすることでメリハリをつけて勉強できました。
近畿大学 経営学部
出身高校:常翔啓光学園高校
西門 虎伊丸さん
経済・経営・商近畿2023年度入試合格者
住道駅前校
河合塾マナビス住道駅前校では基礎から応用まで様々な講座があり、基本的なことから学ぶことで難易度が上がっても自分の力を発揮できると思います。各講座で分からないことがあっても、アドバイスタイムで校舎の先生に質問することで疑問が残りません。勉強法でいうと、復習をしっかりし繰り返す事で自分の身に付いていくので、何より復習が一番大切です。復習の分だけ力は付きます!
近畿大学 理工学部
出身高校:寝屋川高校
[部活:硬式野球部]
森下 和輝さん
理近畿2023年度入試合格者
住道駅前校
河合塾マナビス住道駅前校に通って一番良かった事は集中できる勉強環境があったことで、勉強習慣が付いたことです。講座が分かりやすく、質問にもちゃんと答えてくれる校舎のアドバイザーがいるので、理解するのが大変でも苦に感じなかったのが良かったです。
近畿大学 工学部
出身高校:交野高校
[部活:水泳部]
垂水 陽花さん
工近畿2023年度入試合格者
住道駅前校
中学生の頃から苦手だった英語を本格的に勉強を始めたのが高3生の4月頃で、最初は正直、塾に行くのも嫌だったし、英語も嫌いでした。だけど、夏休み明けごろに英語が少しずつ分かってきて楽しくなり、過去問でも点数が取れるようになってきました。それもこれも河合塾マナビスのおかげです。やはり、英語の楽しさを教えてくれたのは森千紘先生でした。本当にマナビスに通って良かったです。
京都産業大学 法学部
出身高校:興国高校
松本 大輝さん
法・政治近畿2023年度入試合格者
住道駅前校
河合塾マナビス住道駅前校では自分に合ったペースで授業を受けることができ、とても受講しやすい環境でした。映像授業なので、何度も繰り返して授業を受けられるという点が強みだと感じました。また、校舎の先生方に親身になって寄り添っていただき、最後まで頑張ることができました。河合塾マナビス住道駅前校で本当に良かったです!
京都女子大学 家政学部
出身高校:四條畷高校
山根 結衣さん
生活科学(栄・児・服)近畿2023年度入試合格者
住道駅前校
私は高校3年生の夏から河合塾マナビス住道駅前校に通い始め、私立大学対策に重点を置いていたので、国語、英語、日本史を受講していました。その中でも苦手な日本史は基礎から発展まで丁寧に解説して下さったので、すごく役立ちました。他の科目の講座を受講することによって長文に触れる習慣が付き、徐々に点数も伸びました。繰り返し授業が見れるところも良かったと思います。
京都大学 工学部
出身高校:天王寺高校
藤田 将成さん
工近畿2022年度入試合格者
住道駅前校
僕は数学をとりましたが良問が多くてとても数学力が上がったなと思いました。受講して思ったのが復習しなければ意味ないなということです。量が多くて大変だと思いますが、これをしなければ意味ないです。間違った所だけで良いです。そして早めに入会してコツコツ受講すれば良かったなと思いました。そして毎日塾に来て勉強することが大事だと思います。
大阪大学 工学部
出身高校:四條畷高校
後藤 晴人さん
工近畿2022年度入試合格者
住道駅前校
自分のペースで勉強できるというのが何よりよかったです。
遅くまで部活がある中で自分ができると思った予定を自分で立てることで優先順位をつけて勉強することができ、ノルマを作ることで勉強への意欲も沸きました。
また、毎日河合塾マナビス住道駅前校に行き、家との区別をしっかりつけることで勉強のペースをつけることができ、その分集中できました。