お近くの校舎を探す

岸本 礼菜

大阪大学 法学部
出身高校:咲くやこの花高校

[部活:陸上競技部]

岸本 礼菜さん

法・政治近畿2025年度入試合格者

川西校

自分のペースで計画的に効率よく勉強を進めることができたところです。映像授業をうまく活用することで部活動と両立させながら勉強に取り組むことができました。また、アドバイザーやアシスタントアドバイザーの方々の声掛けや定期的に行われるセミナーも大きな力となりました。楽しみながら受験勉強に取り組むことができる環境だと思います。

定期テストの勉強には取り組んでいましたが、受験勉強はしておらず、日々の学習習慣が身に付いていませんでした。受験に必要な科目が何か、受験がどのようなものなのか、という事もよく分かっていない状態でした。

模試や受験本番に向けて勉強計画を立て、それを実行し、さらに模試の結果から新たな計画を立てるという勉強のサイクルを確立することができたことです。河合塾マナビスでたくさんサポートして頂きながら進めました。

奥仲 乃和

大阪大学 工学部
出身高校:雲雀丘学園高校

[部活:ギター・マンドリン部]

奥仲 乃和さん

近畿2025年度入試合格者

川西校

具体的な目標をたてることで自分がいまするべきことが明確になってよかったです。明確な目標があることでやる気が出て、机に向かう時間が増えました。また、不安なことや嬉しかったことについて話せるので、気持ちが軽くなって良かったです。勉強以外のことを話してリフレッシュすることもできました。

自習する習慣が無く、学校がない日はダラダラしがちでした。部活を辞めて受験勉強に本格的に取り掛かる段階で、何から手をつけてどのように勉強するのが正解かわからず戸惑っていた。

河合塾マナビスに行く事で、それまで身に付いていなかった勉強習慣がつきました。来校する日に丸をつけることで勉強する宣言をしている感覚になり、行かないでゆっくりするという選択を取りにくくなりました。

京極 春季

大阪大学 外国語学部
出身高校:三田学園高校

[部活:テニス部]

京極 春季さん

社会・国際近畿2025年度入試合格者

川西校

河合塾マナビス川西校は、時間に縛られることなく通える場所だったので部活動と勉強を両立させることが容易にできました。高2生の時から学校の帰り際に必ずマナビスへ来校することで、地道に学習を継続したことが現在の結果につながったと思います。

部活動を最優先していたため、勉強は学校の課題をする程度で、受験勉強はほとんどしていなかったです。家では集中力が続かず、課題をしていても全然捗らなかったです。

河合塾マナビスに入会してから、学習習慣が定着しました。毎日必ず同じ時間に勉強を始めて、同じ時間に終わるようになったため、だらけることなく一定の勉強時間を確保することができました。

植仲 美紅

大阪大学 人間科学部
出身高校:雲雀丘学園高校

[部活:ボランティア部・書道部]

植仲 美紅さん

総合・環境・情報・人間近畿2025年度入試合格者

川西校

河合塾マナビスの授業は講師方の説明が丁寧で、90分で多くのことを学べました。あとからわからなくなっても再受講して理解を深めることができました。また、アドバイスタイムや面談の時のアドバイザーの方々との会話が毎日の楽しみだったので、塾に来て勉強すること額になることは全くなかったです。楽しみながら勉強できました。本当にありがとうございました。

現代文、古文、数学が定期テストはできるけど模試で解けない、点数が取れないという状況でした。また、定期テスト以外の勉強習慣があまりついていませんでした。

高2生の11月に入会後は現代文、古文、数学のレベル3の講座を受講していました。特に復習を重点的に繰り返した結果、1月の共通テスト模試で国語も数学も7割を超えました。ちゃんと基礎力がついたことを実感できました。

中田 逢太

大阪大学 工学部
出身高校:報徳学園高校

[部活:バスケットボール部]

中田 逢太さん

近畿2025年度入試合格者

川西校

苦手な分野を自分で選んで受講することが出来るのがとても良かったです。また、毎日通いやすい雰囲気だったので継続して勉強することができました。

英作文と地理が苦手で、自分でどう勉強すればよいか分からなかったので、英作文と地理の講座を受講しました。

毎日通いやすい雰囲気だったので、学習習慣を確立することができました。

木下 雛利

大阪大学 外国語学部
出身高校:市立西宮高等学校

[部活:ダンス部]

木下 雛利さん

社会・国際近畿2025年度入試合格者

川西校

家で勉強するのが苦手だったけれど、河合塾マナビスはとても集中できる環境で、また周りの人たちの頑張りに鼓舞されたことで意欲が上がり、勉強時間を大幅に増やすことができました。マナビスに通うことで、長時間の勉強が苦ではなくなったように思います。

勉強の習慣が全くなく怠惰な生活を送っていました。また、苦手教科の数学は基礎的なことも分からない状態であり、得意教科の英語の点も伸び悩んでいました。

河合塾マナビスで勉強し続けたことで、高2生時の共通テスト模試から本番の共通テストまでに、点を200点以上伸ばすことができました。

樋口 未華

神戸大学 医学部
出身高校:尼崎稲園高校

[部活:剣道部]

樋口 未華さん

近畿2025年度入試合格者

川西校

一人ではどう勉強していいか全くわからなかったので、月に一度アドバイザーの方が一緒に学習計画を立ててくださったのがすごく助かりました。の方々が相談に乗ってくださったので、効率よく勉強ができました。

全く勉強習慣が無かったです。部活との両立ができず、テスト期間ですらあまり勉強をしませんでした。

学習習慣がついたことと、それに伴って成績も伸びたことです。河合塾マナビスに来れば嫌でも頭が勉強モードに切り替わるので、自然と学習習慣がつきました。

青山 智輝

大阪公立大学 文学部
出身高校:尼崎稲園高校

[部活:ソフトテニス部]

青山 智輝さん

文・人文近畿2025年度入試合格者

川西校

河合塾マナビスのテキストは重要な情報がまとめられているものが多くあります。そのため復習したいときに問題をすべて解かなくても大事な部分を確認できるところがありがたかったです。また、レベル別に分かれているため自分に合った難易度の勉強ができるという点で役に立ったなと思いました。

河合塾マナビスに入った時は勉強習慣が無く、小テストや定期テストの勉強しかしていませんでした。しかし、マナビスに入ってからは勉強する環境に身を置くことで勉強習慣が身につきました。

勉強習慣が身に付いたことに加えて、苦手だった英語がある程度できるようになったことが大きな成長だなと感じています。苦手な教科に絞って講座を受けられるのが河合塾マナビスのいい所だなと思いました。

守田 真優香

大阪大学 外国語学部
出身高校:箕面自由学園高校

守田 真優香さん

文・人文近畿2025年度入試合格者

川西校

土日も開館していて静かできれいな自習室は本当に勉強が捗り、非常に良かったです。また、アドバイザーの方や校舎長に勉強のことを相談したり悩みを聞いてもらえる環境が整っていたことは本当に心の支えになりました。塾全体が明るい雰囲気でとても良かったです。

入会時は学校が終わってから勉強をする習慣が無かったのですが、河合塾マナビスに入会してからは必ず寄るようにしたので自然と勉強習慣が身につきました。

毎日コツコツと勉強を継続する忍耐力です。アドバイザーの方校舎長が声をかけてくださったり、月例面談でもモチベーションを上げてくださったおかげで毎日コツコツと頑張ることができました。

宮本昌太郎

慶應義塾大学 経済学部
出身高校:金蘭千里高校

宮本昌太郎さん

経済・経営・商近畿2025年度入試合格者

川西校

僕は全く予想していなかった素晴らしい大学に進学することになりました。合格発表は落ちていると思って見なかったのですが、報告を受けて合格を知りました。逆に、受かっていると思っていた大学がダメでした。受験は本当に何が起こるか分かりませんし、模試の判定というのはあてになりませんでした。最後まで諦めないことが大事だと知ることができました。

部活にも入っておらず、高1から受験勉強を意識して河合塾マナビスに入会しました。当時は英語以外はボロボロで、特に数学と国語が苦手でした。

苦手だった数学をむしろ得意にもっていくことができました。国語は記述力がつき成長しました。

間野田 有紀

奈良女子大学 理学部

間野田 有紀さん

近畿2025年度入試合格者

川西校

河合塾マナビスは映像授業なので、分からないと思ったら何度でも見返せるし、自分が心ゆくまでノートもまとめられるし、自分のペースで勉強できるのがとても良かったです。受験直前期に「なんだったっけ」と思っても、再受講することで再び昔の記憶を呼び戻すことができるのはかなり役に立ちました。

まだ受験に対して知識もなく、モチベーションも無かったので学習習慣がありませんでした。また、映像授業という「自分で勉強を進める」ことに少し不安がありました。

入会前にはなかった学習習慣が身に付いたのが一番の成長体験だったと思います。毎月予定を決めて、その予定通りに河合塾マナビスに行くだけで、マナビスに行かない日も勉強しないと罪悪感が生まれ、勉強するようになりました。

渡邉 祐樹

香川大学 農学部
出身高校:川西緑台高校

[部活:陸上部]

渡邉 祐樹さん

農(獣・農・水)近畿2025年度入試合格者

川西校

病気にかかってしまったり、体調が悪かったりして家から出られない時に自宅受講を使い、自宅で受講をすることで周りの人に病気を移す心配がなかったことが良かったです。また、自宅受講は塾よりも速く受講ができ、復習を行いたい時にも役立ちました。

私は英語が大の苦手で、「見たくない」「聞きたくない」「やりたくない」という感じでした。また、実力としても「中学英語ならぎりぎり解けるかな…」という感じでした。

入会当時には大の苦手だった英語が、ある程度理解でき、解けるようになったことです。これは僕にとって大成長で、「この文読める!」「この単語分かる!」と、たまに興奮すらしていました。

濱砂 亜子

同志社大学 商学部
出身高校:川西緑台高校

[部活:バドミントン部]

濱砂 亜子さん

経済・経営・商近畿2025年度入試合格者

川西校

悩んだときには親身に相談に乗ってくださるアドバイザーとの面談が大きな支えとなりました。温かい雰囲気とアドバイザーのサポートのおかげで、勉強に対する苦手意識がなくなり、積極的に取り組むことができました。

勉強する場所に困っており、集中できる環境が整っていませんでした。また、苦手な科目の勉強方法が分からず、効率的に勉強を進める方法に悩んでいました。

河合塾マナビスに通うことで、やる気に左右されることなく、毎日勉強する習慣が身につきました。周りの生徒の頑張りにも刺激を受け、自分自身の成長を実感できました。

岩永 ゆきみ

奈良女子大学 理学部
出身高校:県立伊丹高校

[部活:フォークソング部]

岩永 ゆきみさん

近畿2025年度入試合格者

川西校

私が河合塾マナビスで受験勉強してよかったと思う一番のポイントはマナビスの勉強環境です。マナビスの勉強ブースは本当に静かで勉強しやすく、すぐ隣に一生懸命取り組む仲間がいたことが本当に心強かったです。お気に入りの席に座ることが早く塾に行くモチベーションだったりしました。自分にとって居心地の良い場所でした。

家で自分なりに勉強していたものの、誰にも見られていないひとりの環境に甘えてしまい、しばしばスマホに手を伸ばしてしまっていた。定期考査の結果はよかったが、理科や社会はよくなかった。

私は共通テストに課されている地理が小学生のころから大の苦手でしたが、映像授業の先生の話を理解しノートにまとめることをコツコツと続けました。初めは思うように伸びなかったけれど、冬になるとぐんぐん伸びた。

田中 蒼大

明治大学 商学部
出身高校:三田学園高校

田中 蒼大さん

経済・経営・商近畿2025年度入試合格者

川西校

河合塾マナビスに入ってよかったことは、映像授業を何回も見直せたことです。眠たくなって寝てしまってもすぐに戻してみることができたので、理解して次に進むことができました。また、一度受けた授業を忘れてしまっても倍速にして効率よく復習することができました。

部活などで疲れていて、家に帰ったらすぐに寝てしまっていた。一日の中で、勉強するのは電車だけだった。

勉強習慣が身に付き、コツコツ頑張れるようになった。勉強を通して自分と向き合えるようになった。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド