大阪大学 経済学部
出身高校:宝塚北高校
[部活:硬式テニス]
定行 聖也さん
経済・経営・商近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
河合塾マナビスは映像授業なので、自分でしたい勉強をすることができるのが最大の魅力でした。またアドバイザーの方がどのように勉強していたかを参考にできるのも合格のための大事な点だったと思います。また講座も基礎を固めるのにとても役立ちました。
大阪大学 外国語学部
出身高校:市立西宮高校
[部活:女子バスケットボール]
谷為 梨乃さん
文・人文近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
河合塾マナビスに通う前は部活の忙しさを言い訳にして勉強時間が確保できていませんでしたが、河合塾マナビスの使いやすい自習スペースや無理のない受講計画のおかげで学習習慣がつきました。アドバイザーの方々は本当に優しくて勉強以外のメンタル面でもたくさん支えて頂いたので、感謝しかないです。
学校に行って部活をして帰って寝るだけの生活だったのが、河合塾マナビスに通うようになってからは、部活の後には必ず勉強して家に帰る習慣ができました。
最後の外部共テ模試からマナビスの共テファイナルで50点ほど点数が上がり、本番の共テでさらに50点ほど上がったことです。直前まで目標点に届くか不安でしたが、「現役生は最後まで伸びる」という言葉は本当だと実感しました。
大阪公立大学 生活科学部
出身高校:市立西宮高校
[部活:バドミントン]
飯島 歩美さん
生活科学(栄・児・服)近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
私は11月頃までやりたいことが決まらず、何度も志望校を変更しましたが、その度に親身に話を聞いてくださったおかげで、しっかり考えて決断することができました。またアシスタントアドバイザーの方も毎日のように質問対応をしてくださったり、明るく話しかけてくださって塾に行くのが楽しみでした。本当にありがとうございました。
2年11月の進研模試がすごく悪くて、他塾で英・数は習っていたので最初は理科基礎メインで取り始めました。
私は元々記述模試よりも共テ模試が苦手でしたが、12月に実地された最後の共テ模試で初めてA判定を取ることができました。また、私は夏休み頃からほぼ毎日河合塾マナビスに通い、長時間勉強する習慣をつけることができました。
大阪公立大学 現代システム科学域
出身高校:宝塚北高校
[部活:文芸・茶華道]
山下 莉乃さん
総合・環境・情報・人間近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
自分でスケジュールを立て、塾に来る日を自分で決められるというシステムが私に合っていて、とても良かったです。授業も映像授業なので途中で一時停止したり何度も見返したりできるところも良かった。授業で使うテキストもよくまとまっており、特に数学や世界史のテキストは復習によく役立ったと思います。
理系科目が苦手で、模試の点数もいつも校内の平均を下回っていた。
授業を見てテキストを何度も解き直すことで、苦手だった科目の点数が大幅に上がった。特に化学は模試で満点を取ることができ、本番の共通テストでも8割を取ることができた。
滋賀県立大学 人間文化学部
出身高校:宝塚北高校
[部活:女子ソフトテニス]
重富 楓梨さん
総合・環境・情報・人間近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
私は河合塾マナビスに通って、勉強の習慣がつきました。また、共通テスト対策講座では、苦手だった物理を繰り返し受講することで点数を上げることができました。なかなかやる気の出ない時も、アドバイザーが励ましてくださって、最後まで勉強しきることができました。
自習室が家の近くになかったので、1日中家でゆっくり勉強することが多かった。
河合塾マナビスに通うまでは学習習慣がついておらず、勉強に対する意欲が低かったが、マナビスに通うようになって得意科目ができて、少し勉強が楽しくなり、勉強習慣もついた。
兵庫県立大学 工学部
出身高校:宝塚北高校
[部活:野球]
田中 奏汰さん
工近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
部活が他の部活より長く、焦りを感じていましたが、河合塾マナビスに通うことで、一定の勉強時間は確保できました。どれだけ疲れていても何も考えず、とにかく毎日マナビスに通っていたことが良かったです。自習室に入ると思っているより勉強がはかどりました。
北海道教育大学 札幌校教育学部
出身高校:市立西宮高校
[部活:硬式テニス]
三浦 佳織さん
教育近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
河合塾マナビスはアドバイザーの方との距離が近く、受験の緊張が和らぎました。また、夜ご飯の時間には友達と話をしてリフレッシュすることができました。受験が終わった時、やり切れたと思うことができ、結果よりも頑張ってきた過程が大事なのだと気付くことができたのは、マナビスで毎日勉強してきたからだと思います。楽しかったです。
入会までの勉強時間はほぼ0でした。ですが、静かなところで勉強に集中することができたので、少しずつ勉強時間を伸ばすことができました。
特に英語の記述模試の成績が偏差値15アップと伸びがすごかったです。また、勉強する空間が整っているので、集中して勉強することができ、それがそのまま習慣へとつながりました。
同志社大学 政策学部
出身高校:宝塚西高校
[部活:男子ハンドボール部]
土山泰我さん
社会・国際近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
講座はとても分かりやすく、流石人気講師と思える授業内容なのはもちろん、自分の好きなプランで学習できるのは自主性を持つ人にはかなり好ましいと思いました。また近年多様化する入試方式を一緒に考えてくれて綿密な計画が練られたのは河合塾マナビスのおかげだと感謝しています。
受験勉強をする上で知っておかなくてはならないことを一つも知らなかった。そのため、受験と形式が似た模試の成績が振るわなかった。
10時まで開いていたおかげで朝から晩までしっかりと勉強ができて、きちんとした学習習慣ができ、それが構築されるにつれて成績も上がっていった。
同志社大学 社会学部
出身高校:県立西宮高校
[部活:バドミントン]
仲田 ほのかさん
社会・国際近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
私は自宅で勉強していても集中が切れてしまうことが多かったので、自習室がほぼ毎日開いていたのがありがたかったです。長期休みには開館時間が長くなって、毎日活用していました。ありがとうございました!
最初は具体的にどういう力が足りていないのかや、どうしたらできるようになるのかが分からなかった。
受講と自習のバランスや、いつまでに何をどれくらいのペースでしたら良いかを自分で考えて勉強できたこと。
立命館大学 総合心理学部
出身高校:県立西宮高校
谷口 瑞穂さん
総合・環境・情報・人間近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
高3生になってからの文転や、忙しくて厳しい部活。受験生活は不安ばかりでした。元々勉強習慣が全くなかったのですが、河合塾マナビスに通うにつれて、少しずつ自分に勉強習慣がついてきているのを実感するようになりました。精神的に辛くなった時も、アドバイザーの方々が支えて下さり、最後まで頑張ることができました。ありがとうございました。
部活が週7、朝練あり、延刻あり、テスト前、テスト中も休みなしがほとんどでした。家に帰る頃にはへとへとで、勉強どころではなくて、このままでは受験やばいなと思って、2年の冬に入会しました。
正直、模試は最後までE判定でしたし、学校の成績も最後まで特に良い訳ではありませんでしたが、学習習慣も元々皆無だったのが、本当に成長したなと自分でも思います。勉強大嫌いで部活のことしか頭になかった私が勉強に取り組めるようになったのは、間違いなく河合塾マナビスのおかげです!
立命館大学 政策科学部
出身高校:宝塚西高校
[部活:サッカー]
小柳 直輝さん
社会・国際近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
河合塾マナビスの講座は自分のペースで進められるので部活との両立がしやすかった所が良かったです。アシスタントアドバイザーも皆、分らない所を分かりやすく教えてくれたのでとても助けになりました。受験勉強をしていく中でずっとぶっ通しでするんじゃなくて、適度に休憩をとることも大切だと思いました。
部活で疲れて勉強ができない日などが多くあった。特に英語は単語を全然覚えていなかったから成績も上がらなかった。
マナビスに毎日行くことで学習習慣がついた。また、一緒に通っていた友達がいたので勉強の意欲の向上につながったと思う。
立命館大学 経営学部
出身高校:宝塚北高校
[部活:陸上]
川崎 晴大朗さん
経済・経営・商近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
文系ながら、国語と英語が壊滅的な状態で3年生の6月を迎え、このままではどこにも行けないという気持ちから河合塾マナビスに入会しました。マナビスでは文法からもう一度やり直し、夏休みまでに基礎を固め、3年生の6月という遅い時期からのスタートにも関わらず、大学受験で戦えるレベルまで引き上げて頂いたので今の自分がいます。ありがとうございました。
まだ間に合うという謎の自信があり、ダラダラと家で勉強をしていた。
英語の長文が読めるようになり、英語に対する苦手意識も和らいだ。
関西大学 システム理工学部
出身高校:県立西宮高校
安冨 獅門さん
工近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
僕は英語が苦手で河合塾マナビスに通うことになりました。英文法や長文読解の授業では、それぞれの講座に受験に使える知識がぎっしり詰まっており、最終的には得意科目にすることができました。逆に講座を取っていなかった数学が足を引っ張ることになったので後悔しています。アシスタントアドバイザーの方々にも助けられました。ありがとうございました。
兵庫医科大学 リハビリテーション学部
出身高校:宝塚西高校
五十嵐 陽さん
保健近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
勉強が嫌いだったけど、河合塾マナビスの講座やアドバイザーの方のおかげで効率良く勉強できました。つらい時やわからない時もアドバイザーの方々が励ましての言葉をくださり、わかりやすく教えていただき、とても前向きに勉強することができました。本当にありがとうございました。
基礎もまともにできなかったけど、毎日勉強して少しずつできるようになりました。
最初の偏差値は30後半から40前半だったけれど、最後は50台前半までになりました。毎日しんどくてもあともう一歩頑張るようにしていました。
関西大学 経済
出身高校:県立宝塚高校
安村 航海さん
経済・経営・商近畿2023年度入試合格者
逆瀬川校
僕が河合塾マナビスに入会してよかったと感じた事は自習室の環境と講座後のアドバイスタイムで、受講後に分からなかった事や聞いておきたい事を質問できる時間があった事です。この時間は授業のことだけでなく、受験の不安なども聞いていただいたりしました。僕は最後までE判定でしたが合格することが出来ました。模試の結果が悪くても最後まで諦めないでください。
どういった道筋で勉強していけばいいのかわからなかったので勉強法などを教えてもらった。
関大の過去問も7月は4割しか取れていなかったけれど、冬には7割取れるようになった。