お近くの校舎を探す

中島 帆南

神戸大学 農学部
出身高校:西宮市立西宮高校

[部活:陸上部]

中島 帆南さん

農(獣・農・水)近畿2025年度入試合格者

逆瀬川校

自分の都合のいい日に受講することができていたので、部活を11月まで続けていた私にとってはとても通いやすかったです。アドバイザーの方々はとても話しやすくて質問も気軽にすることができました。私はもう一つの塾にも通っていたのでうまく使い分けられたのもよかったです。

部活を11月まで続ける予定で、もう一つの塾の足りない部分を補う形で通わせていただきました。部活との両立にも理解を示してくださり、たまにしか行かなくてもても温かく受け入れてくださり嬉しかったです。

部活で疲れていても必ず勉強に手を付けるという習慣が出来たのは一番の成長体験です。友人もたくさんいたのでその中で自分も同じように頑張ろうという思いが日に日に強くなり、成長することが出来ました。

小谷朋香

関西大学 社会学部
出身高校:芦屋国際中等教育学校

[部活:馬術部]

小谷朋香さん

社会・国際近畿2025年度入試合格者

逆瀬川校

アシスタントアドバイザーの方に喋りやすく相談しやすい関係を築いていただいたお陰で、楽しく河合塾マナビスに通うことができました!お喋りすることで勉強のストレスを解消し、気持ちを切り替えることができたので本当に感謝しています。

入会が高2生の夏だったということもあり、そろそろ勉強を始めたいという思いとまだ大丈夫だろうという思いの狭間に立たされていました。しばらく続きました。

学習習慣が身に付いたことです。入会時にはテスト数日前にテスト勉強をするだけでしたが、高3生の夏休みには毎日通塾するようになりました。さらに、1日10時間程度集中して勉強できるようになりました。

佐藤十和

関西学院大学 法学部
出身高校:小林聖心女子学院高校

[部活:花文字クラブ]

佐藤十和さん

法・政治近畿2025年度入試合格者

逆瀬川校

私は学校のことしかしてこなかったので、河合塾マナビスに通ってから勉強習慣や受験に使える知識を身につけることが出来たと思います。特に英文法や英語読解の講座で、今まで知っていると思っていた基礎を改めて確認できたり、問題の解き方のコツなどの多くのことを新たに学ぶことが出来ました。

これまではただ学校から与えられたものを頑張って取り組んでいたが、大学入試について考える機会が増えていく中で、理解していることが何一つないことに気づき、困っていたところ、友人に紹介され、入会した。

前日に小テスト勉強だけをして、中間・期末考査前に頑張って勉強するという生活が、河合塾マナビスに入会してから、勉強時間が圧倒的に増えた。また、マナビスで学んだことを学校でも実際に活用することができた。

谷口 智哉

同志社大学 法学部
出身高校:三田学園

[部活:サッカー]

谷口 智哉さん

法・政治近畿2025年度入試合格者

逆瀬川校

部活と勉強を両立する中で、勉強中に睡魔に襲われるときもありました。ですが、映像授業のメリットである、いつでも休憩できるというところが私を助けてくれたと思います。

入会当初は、あまり受講する時間が取れず、自宅受講ばかりだったのですが、慣れてくると、河合塾マナビスに行く頻度も増えました。

英文法など、基本的なことから始めたので、しっかりとした基礎ベースが出来てその後の学習もスムーズに進めることが出来ました。

高石 ヒカル

関西外国語大学 外国語学部
出身高校:県立宝塚高校

[部活:ダンス]

高石 ヒカルさん

社会・国際近畿2025年度入試合格者

逆瀬川校

私は初め関西外大の短期大学への進学を考えていましたが、河合塾マナビスで勉強するうえで4年制にチャレンジしようと心に決めることが出来ました。その理由は環境です。毎日自習室に来て合格のために机に向かっている友達や自習室の雰囲気やスタッフの皆さんのサポートの熱さに自分はここなら勉強を頑張れると思うことが出来ました。教室から出ると「お疲れ様」と声をかけてくださったり、勉強は孤独感が強いのにそう感じさせない環境に何回も救われ、マナビスで受験勉強してよかったなと思いました。

部活も引退し夏休みが始まって何から受験勉強をするべきか分からず、4年制ではなく短期大学の楽な道に逃げようとしていた。

私は夏休み後半に入会したので成長したと思ったのは入試本番でした。長文が全然読めなかったのに本番スラスラ内容が分かった時は最終日まで折れずに長文のやり直ししてよかったと思いました。

米澤楓菜

兵庫医科大学 看護学部
出身高校:宝塚西

[部活:バレーボール]

米澤楓菜さん

保健近畿2025年度入試合格者

逆瀬川校

映像授業のおかげで自分のペースで勉強を進められたことが河合塾マナビスに通っていて一番良かったことです。また、アドバイスタイムでは自分の口で学んだことを説明することで深い理解に繋がりました。質問した時にわかりやすく教えてくださるだけでなく、悩みや不安をたくさん聞いてくださりとても支えられました。

入会前集団塾に通っていたが、自分の分からないところをそのままにしてしまうことが多く授業についていけないことがあった。

月例面談で1カ月に受講するコマ数が決められていたため、部活終わりや土日もマナビスに行くという習慣がついた。そのため、高3生になって毎日河合塾マナビスに行くことがそれほど苦痛ではなかった。

西端 隼平

大阪大学 法学部
出身高校:市立西宮高校

西端 隼平さん

法・政治近畿2024年度入試合格者

逆瀬川校

河合塾マナビスは映像授業で自分の予定に合わせて受講することができたので、部活に力を入れながらも効率よく受験勉強ができました。また映像授業なので、何度も繰り返し見て復習しやすく授業内容を深く理解することもできました。マナビスに入会して本当によかったです。

部活に力を入れていたので勉強する時間があまりとれていませんでしたが、入会したことで放課後に勉強することが習慣になって受験に向けた生活習慣を確立することができました。

8月の共通テスト模試から共通テストプレ模試で合計点が100以上伸びたことです。

森下 颯太

名古屋大学 工学部
出身高校:宝塚北高校

森下 颯太さん

近畿2024年度入試合格者

逆瀬川校

河合塾マナビスの魅力は、自分にあった勉強を自分にあったタイミングでできることだと思います。なので自分の得意科目は学校の授業より難しい内容を先に進んで出来てより得意になり、逆に苦手科目は自分のペースでゆっくりと進めることが出来るところがよかったです。

横井 壮太

大阪公立大学 医学部
出身高校:西宮東高校

横井 壮太さん

近畿2024年度入試合格者

逆瀬川校

勉強する環境がなかった自分にとってマナビスに通って環境が整い、放課後に学習する習慣が出来てよかった。また月ごとに受講目標数が決められて計画を立てて進めることができた。テスト勉強と受講のバランスも均等に保ちやすくてやりやすかった。

高校に入学して1年間なあなあに過ごしていて、学校のテストや模試でも思うような結果が出せていなかった。

日頃から勉強する習慣ができた。

横田 みなみ

大阪教育大学 教育学部 
出身高校:宝塚北高校

横田 みなみさん

教育近畿2024年度入試合格者

逆瀬川校

高3生の春から河合塾マナビスに通い始め、部活と勉強の両立、学習習慣をつけることができました。映像授業のおかげで、自分に合ったペースで学習することができ、学力を向上することができました。夜10時まで校舎が開いているので、多く勉強時間を確保することができました。

部活が忙しいことを言い訳にして勉強していませんでしたが、マナビスに入会してからほぼ毎日マナビスに通い、学習習慣をつけることができました。

模試の志望校判定がずっとE判定で、志望校を変えるか悩んだけど、諦めずに勉強し続けた結果、最後の模試でA判定を取ることができました。

額田 輝

富山大学 工学部
出身高校:報徳学園

額田 輝さん

近畿2024年度入試合格者

逆瀬川校

僕は高1生の時に入会しました。長い時間在籍し、時にメンタルなどを崩したりしましたが、アドバイザーの方々が励ましてくださりました。いつも支えてくださり、ありがとうございました。一人では乗り切れなかったと思います。本当にありがとうございました。

高1生の時にbe動詞すら分かりませんでした。数学では三平方の定理も分からなかったです。またゲームを休みの日に1日13時間以上はしていました。

もともと自分は、学校ですら成績が良くなかったのですが勉強を続けることで成績の上位になりました。昼休みに勉強するようになり、勉強への意欲も上がりました。

板倉 佑佳

大阪教育大学 教育学部
出身高校:市立西宮高校

板倉 佑佳さん

教育近畿2024年度入試合格者

逆瀬川校

私は部活が忙しく、家も遠いので自宅受講ができたのはすごく助かりました。いつでも質問を受け付けてくれ、英語・数学が苦手な私にとって学力が伸びるきっかけになりました。総体前はほとんど受講できませんでしたが、7、8月でまとめて受講できて助かりました。

毎日部活が終わった後にそのまま家に帰って寝るだけでした。

共通テストの英語が30点代から過去問で8割までとれるようになった。

三宅 あんり

滋賀大学 教育学部
出身高校:宝塚北高校

三宅 あんりさん

教育近畿2024年度入試合格者

逆瀬川校

毎日部活で忙しくて勉強していなかったけれど、高2生の11月から入会してここまで頑張ることが出来ました。アドバイザーの方々がとても優しくて何を質問しても丁寧に解説してくれたので心の支えになりました。模試の成績も受けるごとに伸びて自信がつきました。マナビスに通って本当に感謝しかないです。ありがとうございました。

部活が忙しくて自宅で勉強する時間がありませんでした。自宅に帰っても寝てしまっていました。

毎日塾に行く習慣がつき、友達と一緒に頑張れるようになりました。夏休みの終わりごろから模試の成績が伸び、より勉強に力を入れることができました。

吉田 いほり

島根大学 総合理工学部
出身高校:関西学院高等部

吉田 いほりさん

近畿2024年度入試合格者

逆瀬川校

自分の活動と両立することが簡単で、ペースを維持できるのでいい意味でプレッシャーが少なかったです。通い続けるのが困難になったときもアドバイザーやアシスタントアドバイザーの方々が親身に話してくださり、卒塾まで通うことができました。勉強は大変でくじけそうになったけど、大学受験をして本当に良かったなと思いました。

大学受験の文化がない高校に通っていたため何もわからずに入会しました。イチから大学受験のことを教えてもらい、模試なども受験して学習習慣の構築を行うことができました。

河合塾マナビスに来るまでは特に勉強をしたことが無かったのですが、一番は自分の得意や不得意に気づき、それらに対する勉強スタイルを試行錯誤できるようになったことだと思います。

島田 真緒

鳥取大学 医学部
出身高校:神戸海星女子学院高校

島田 真緒さん

保健近畿2024年度入試合格者

逆瀬川校

生物の実力を補強するために河合塾マナビスに通い始めました。アシスタントアドバイザーの方に生物の対応ができる方がいらっしゃったので、そのアドバイザーの方が来るたびに物凄い量の質問をしていました。また、自分の希望進路に近い学科に通っているアシスタントアドバイザーの方にもよく進路について相談していました。予習復習をじっくりする習慣がつきました。

他塾では生物の授業が肌に合わず、また学校の先生が苦手だったのでなかなか質問できず、模試の成績も上がりませんでした。国語は解き方が分からず成績が上がりませんでした。

夏休みの共通テスト対策講座で国語の解き方が分かって成績が上ががりました。共通テスト本番の漢文は満点が取れました。生物も科目の中で一番いい成績をとれるようになりました。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド