香川大学 医学部
出身高校:神戸高校
[部活:男子サッカー部]
表具 勇汰さん
医近畿2025年度入試合格者
阪神御影校
授業後のアドバイスタイムでアドバイザーに対して説明したり疑問点を解消してもらうことで、数学の解法などに対しての理解がはやくなりました。また手帳を使った学習を進める中で、毎日時間を決めてルーティンを作ることで学習習慣がつきました。
勉強は苦手ではなかったですが、あまり長い時間勉強をしたくないなと思っていました。しかし、勉強しなかったせいで成績が下がってしまい浪人への恐怖心から勉強を始めました。
夏休みなど勉強をすることがしんどいときもありましたが、頑張れたことで、精神力が備わったと思います。
京都工芸繊維大学 工芸科学部
出身高校:御影高校
[部活:男子ソフトテニス部]
佐藤 諒一さん
工近畿2025年度入試合格者
阪神御影校
うれしくて空が飛べるようでした。スタッフの方と模試が終わるたびに、話し合いながら次の模試に向けて具体的な目標を立てていくことで、やるべきことができたと感じています。実際に、模試にむけて毎回河合塾マナビスのテキストの問題を繰り返し解く事で、自分の力を着実に伸ばすことができました。マナビスのテキストは入試の重要なポイントを押さえているので、模試や入試本番でも確実に点をとることができました。
神戸大学 経営学部
出身高校:御影高校
[部活:男子ソフトテニス部]
西本 航太朗さん
経済・経営・商近畿2025年度入試合格者
阪神御影校
今までの努力が報われて本当に嬉しいです!
受験勉強を通して継続力が身につきました。どれだけ勉強したくなくても絶対に河合塾マナビスには行こうと決めて勉強していました。最初から最後までずっと勉強はいやだったけど、耐えながらやり続けたおかげで合格したと思います。
広島大学 情報科学部
出身高校:御影高校
[部活:陸上競技部]
藤田 悠佑さん
総合・環境・情報・人間近畿2025年度入試合格者
阪神御影校
部活動との両立はできます!時間を削りだせば、意外と勉強時間はとれます。電車の中やご飯の時は単語や世界史、通学中歩いているときはリスニングの音声を聞いていました。部活との両立で、比較的時間超過を起こしにくい共通テストの勉強ばっかりになってしまい、共通テストが終わってからが大変だったので、2次の勉強がゼロにならないように頑張ってください。
高1生の4月に入会しました。高校のスタートで失敗しなかったのはとても大きかったです。
計画性が身につきました。必要なことを書きだして手帳で1か月、1週間、1日単位で計画をたてることを模試ごとにしました。なんとなくではなく着実に目標に進んでいる気がして安心して勉強できました。
関西学院大学 経済学部
出身高校:芦屋高校
光延 海星さん
経済・経営・商近畿2025年度入試合格者
阪神御影校
勉強があまり得意でなかった自分が、毎日塾に通って勉強するようになり、合格した時に涙が出るくらい喜ぶことができました。不安なことがあっても、受験の先輩であるスタッフの方と面談することで解決したり、ちょっとした世間話をしたりすることで、楽しく塾に通うことができました。毎週の反省と修正を繰り返すことによって、計画的に学習ができたと思います。
神戸大学 農学部
出身高校:神戸高校
[部活:女子バドミントン部]
三好 清加さん
農(獣・農・水)近畿2025年度入試合格者
阪神御影校
とても嬉しいです!まだ実感はありませんが、周りの方に感謝したいです。1年生の終わりに入会しましたが、河合塾マナビスに通っていなければ、2年生の間もずっと遊んでいたと思います。徐々に学習習慣をつけて、週に1回の面談で確認するというリズムがついたので、よかったと思います。
岡山大学 工学部
出身高校:御影高校
[部活:男子ソフトテニス部]
永井 海成さん
工近畿2025年度入試合格者
阪神御影校
受かって嬉しいです!
河合塾マナビスでは2か月に1度生徒へのガイダンスがあり、勉強への取り組みの気持ちをリセットできたので、ずっと勉強し続けることができました。勉強していると疲れたりすることもありましたが、息抜きに歩いて周りの景色をみたりしながら眠気を吹き飛ばしていました。校舎スタッフの方々との会話も思い出に残っています。後輩のみなさんも、まだまだ成績は伸びるので、自分を信じて来年の春に最高な自分を手に入れてください。
関西学院大学 社会学部
出身高校:芦屋高校
坂下 悠斗さん
社会・国際近畿2025年度入試合格者
阪神御影校
もともとは定期テスト前だけ、5時間程度勉強をすることもしんどく感じていましたが、河合塾マナビスで受験勉強を始めると1日10時間以上勉強することが当たり前に感じるようになりました。映像授業なので、一度見て自分が理解できなかったところを繰り返しみることができたり、動画をとめて板書を落ち着いて写すことことができたりと、自分のペースで勉強することができました。
京都工芸繊維大学 工芸科学部
出身高校:御影高校
[部活:男子ソフトテニス部]
藤本 優太さん
工近畿2025年度入試合格者
阪神御影校
やっと終わった!!
河合塾マナビスでは授業後のアドバイスタイムで、授業でインプットした内容をすぐにアウトプットできるので、復習で重点を置くべきポイントが分かりやすくなり、とても復習しやすかったと思います。特に理系科目は「なぜそうなるのか」と「どうやって導出するのか」を大事にしました。すぐに効果が出ないかもしれませんが、実感できるころには大きく学力が伸びていますので後輩にもおすすめの学習法です。
元々高3生に上がるタイミングで入会しようと思っていました。塾に入るのを先延ばしにしてしまっていました。
課題など、やらないといけない分しか勉強しない人間でしたが、なんだかんだと言いつつ毎日進んで勉強するようになりました。
神戸大学 医学部
出身高校:神戸高校
[部活:サッカー]
木村 亮太さん
医近畿2024年度入試合格者
河合塾マナビスではアドバイスタイムで受講後に学んだことを口で説明しないといけないのでしっかりと集中して受講することができました。また志望大学の出題形式に合った問題を解けるので実力を測るのにとても便利でした。受験を通して自分の学力が伸びていくのを感じました。
立命館大学 映像学部
出身高校:御影高校
荒川 大輝さん
総合・環境・情報・人間近畿2025年度入試合格者
阪神御影校
一つの目標に対して、予定をどのように立てて、どのように実行していくかということを少しではありますが、自分でできるようになりました。短期ではなく、長期的な目標というものを考える良い経験でした。
奈良女子大学 文学部
出身高校:御影高校
[部活:女子バドミントン部]
柴原 望さん
文・人文近畿2025年度入試合格者
阪神御影校
めちゃくちゃ嬉しいです!
マナビスでは毎週のスタッフさんとの面談で今週やるべきことがはっきりしました。受験直前でもスタッフの方と他愛もない話をするだけで息抜きにもなったし、やる気があがりました。塾に慣れれば慣れるほど自分にあった利用方法が分かるようになるので、始めるのは早いほどよいと思います。
私は家では集中できないタイプだったので、高1生のころから勉強できる環境が整っている河合塾マナビスに入会しました。
自分の苦手なところややるべきことを自分で見つける必要があったため、自分を見つめ直して、今の自分を受け容れることができるようになりました。
兵庫県立大学 工学部
出身高校:神戸高校
[部活:女子バレーボール部]
石濱 杏遥さん
工近畿2025年度入試合格者
阪神御影校
受かった瞬間は安心して力が抜けました。ほんとうによかったです。
河合塾マナビスでの毎週の面談ははじめのころは聞きたいことがなく、重要性を特に感じていなかったですが、受験勉強が本格的に始まってからは勉強のことでは校舎スタッフの方が一番身近で参考になるのはもちろん、話をすること自体が息抜きにもなっていました。
高2の夏に入会しましたが、基礎が不十分なこと、模試などの経験も少ないこと、自分の受験に対しての意識が薄いことは入会してから周りとの差で実感しました。
与えられた課題でなく、自分の模試や演習の結果から、足りていない部分を把握して次に向けて計画を立ててといった自己分析からの行動計画ができるようになりました。
大阪大学 外国語学部
出身高校:兵庫高校
吹田 千織さん
社会・国際近畿2024年度入試合格者
阪神御影校
映像授業は習得するのに時間が掛かるものもありましたが、復習をしながら最終講まで授業を進めていくと実力が少しずつ身についていることを実感できました。
また、毎回の授業後のアドバイスタイムで講座の内容を言葉にすることで理解が深まり、分からなかったことはその場で質問することができたのでよかったです。
大阪公立大学 法学部
出身高校:御影高校
[部活:男子ソフトテニス部]
大村谷 悠陽さん
法・政治近畿2025年度入試合格者
阪神御影校
頑張りが報われました。
河合塾マナビスでの毎週の面談や模試後の面談で、1週間でするべきこと、次の模試までに何を重点的に進めるべきかなどが相談できたので、迷わず勉強を進められました。志望校に合格するために何が足りていないかを分析して勉強していく中でゴールから逆算してやることを決める力が身につきました。