慶應義塾大学 環境情報学部
出身高校:和歌山県立向陽高校
[部活:英語部]
宮土 涼馬さん
総合・環境・情報・人間近畿2025年度入試合格者
和歌山駅前校
自分で予定を立て、クラブと両立しながら効率的に勉強をすることができた。
集中して勉強ができることは、クラブ後の短い時間をより価値のあるものへと変化させる。
この好循環が着実に点数アップへとつながった。
1・2年次には自分の志望校の一つ上の大学を目指して基礎を固め、三年次に基礎でつまづくことなく過去問を解くことをおすすめする。
本当に勉強のやる気がなかった。志望校がなかなか決まらず、具体的な目標がないまま勉強するため、成績も英語以外は酷かった。
具体的な学習ビジョンが立ち、河合塾で有意義な時間が過ごせ、講座の予習の解答率が上がった。成長を自分で感じたことでモチベーションアップにつながり、得意教科を更に磨き上げることができた。
名古屋大学 法学部
出身高校:桐蔭高校
[部活:登山部]
田中 佑紀さん
法・政治近畿2024年度入試合格者
和歌山駅前校
学習習慣が身についたことが一番良かったと思います。私はほとんど毎日校舎に行って受講と自習をしていました。周りのみんなも勉強している空間で集中して勉強できました。受講する際は納得するまで繰り返し視聴し、特に復習を徹底して自分でもう一度解き直したりしました。
志望校合格に向けて具体的に何から勉強すれば良いか分からなかった。また自分一人で勉強するのが不安だった。
入会してから半年ほどで英文読解がかなりできるようになった。模試の判定が一つ上がった。
和歌山県立医科大学 医学部
出身高校:桐蔭高校
小山 貴士さん
医近畿2023年度入試合格者
和歌山駅前校
テキストの問題は、様々な問題に応用でき、入試の頻出問題の為、効率的に学力を伸ばすことができた。アドバイスタイムの際に授業でインプットした内容をアウトプットをすることで、理解が浅い部分を発見できたり、曖昧な点と点が繋がって、より深く理解をすることができたのはとても良かった。
大阪大学 外国語学部
出身高校:智辯学園和歌山高校
[部活:吹奏楽部]
小北 亜美さん
文・人文近畿2025年度入試合格者
和歌山駅前校
私が河合塾マナビスに通い始めたのは高3生の6月からで集中した環境で勉強したかったので、知り合いのいる塾ではなく、この校舎に決めました。マナビスは自分のペースで学習を進められるので自然と勉強計画を立てたり時間管理をする習慣がついたと思います。また、いつでも話を聞いてもらえてメンタル的なサポートもして頂けたことが本当によかったと思います。
私は高2生の頃から外国語学部に行きたいという思いを持っていました。しかし、英語が得意科目ではなくどうしたらいいのか、わからないまま勉強していました。
帰る時に次の来校を聞いていただけたので自然と毎日通う習慣がつきました。学習サイクルを確立できたことが1番の成長です。
京都工芸繊維大学 工芸科学部
出身高校:和歌山県立向陽高校
[部活:卓球部]
中谷 廉さん
工近畿2025年度入試合格者
和歌山駅前校
模試を受ける度に、「以前より成長できている」と感じられました。講座をとっていた科目は間違いなく自分の成長に繋がっていたことが、成績を見て分かるくらいでした。いい先生に出会って、いい授業を受けられたと思います。また計画性のない自分にとって、受講ペースを管理してくれることも、スムーズに学習を進めるため重要なことだったと思います。
入会時は明確に国語・社会が苦手でした。模試の成績も酷く、1・2年の時にやっておけばよかったと思っていました。しかし講座を受けて特に地理は入会時の2倍の得点を本番でとれました。
元から数学が得意でした。ただ上には上がいるので、その人たちに負けないように、数学の講座を取り、記述模試の偏差値は第1回の59.2から第3回の70.2まで、11も伸ばす事ができました!本番でも数学に大いに助けられました。
滋賀大学 教育学部
出身高校:海南高校
[部活:生徒会執行部]
山本 叶歩さん
教育近畿2024年度入試合格者
和歌山駅前校
いつ行っても良いため、部活がおわってからでも行けてよかった。各講義の後にアドバイザーに自分の言葉で学んだことを説明することで知識を吸収できているかしっかり確認できたのがよかった。英単語アプリ「AIマスター」を毎日することで単語力はもちろん、単語を覚えるスピードまであがったのですごくよかった。毎日予習・復習をすることでしっかり力がついた。
英語がとてつもなく苦手で模試では200点中50点程しかとれていなかった。単語を覚えるのが苦手だったけれど、塾の単語アプリを毎日することですごく覚えるのが早くなり、模試でも6割を超えることができた。
英語の点数が200点中100点程あがった。周りの子が本気なのでやる気にもなり勉強習慣がついた。模試でも3カ月程で200点以上あげることができてよかった。
近畿大学 農学部
出身高校:海南高校
浦田 三鈴さん
農(獣・農・水)近畿2023年度入試合格者
和歌山駅前校
河合塾マナビスのテキストは大事な所だけ載っているので、どの参考書よりも役に立ちました。特に世界史のテキストは教科書代わりとして使い、常に持ち歩いていました。理系科目は実験や現象、公式などを暗記で終わらせず、きちんと教えてくれたので思考問題にとても強くなりました。
徳島大学 理工学部
出身高校:和歌山県立向陽高校
[部活:男子バスケットボール部]
山林 侑真さん
工近畿2025年度入試合格者
和歌山駅前校
僕は1年生の頃から河合塾マナビスに通っており、高1・2生の途中までは数学のみを受講していました。そのおかげで数学の勉強に関して困ることがあまりありませんでした。また僕は部活動も行っており、マナビスに通える時間が限られていました。しかしマナビスは映像授業であるので、休みの日に自分でスケジュールを組むことができ、とても助かりました。
高校では数学がとても難しくなる、という兄の助言があり、僕は当時数学を得意としていましたが、高校でつまづいてしまうのではないかという不安から、高校に入学する前から河合塾マナビスに通い始めました。
僕は英語を苦手としており、定期テストや模試でも偏差値40くらいでした。そこで克服するためにAIマスターを使って単語や文法を勉強したり講座で長文の解き方や速読のポイントを勉強したりしました。それによって、ぐんと成績を伸ばす事ができました。
島根県立大学 地域政策学部
出身高校:開智高校
坂口 俊介さん
経済・経営・商近畿2024年度入試合格者
和歌山駅前校
河合塾マナビスは自分で受講の計画をたてることができるため、自分に合ったペースで学習できる所が僕に合っていました。また、受講ブース内は他の受験生が集中して勉強しているため、とても集中して勉強できる環境でした。
入会当初は英語が基礎から壊滅しており、どこから手をつけていいかわからない状況でしたが、英語の講座をレベル1から始めることで、何とか立て直すことができました。
大阪公立大学 商学部
出身高校:智辯学園和歌山高校
田川 英里子さん
経済・経営・商近畿2023年度入試合格者
和歌山駅前校
英語の成績が悪かったため何とかしたいと思い河合塾マナビスに入会しました。アドバイザーの方と相談し、自分に合った講座を取れたことにより、グングンと英語の成績が上がっていきました。また、静かな環境で勉強に集中できたことはマナビスのおかげだと思っています。マナビスには感謝しています。
大阪公立大学 獣医学部
出身高校:和歌山県立桐蔭高校
[部活:写真部]
堀江 美公さん
医近畿2025年度入試合格者
和歌山駅前校
映像授業が主なので、自分の苦手な分野を納得するまで何度も学習できることや自分の好きなペースで学習できた点が良かったです。個人面談では自分の学習方法が正しいのか、何を学習していけばよいのかがよく分かったので、効率的な勉強ができました。
苦手だとわかっていても、その科目のどこが苦手なのかが分からなかったけれど、教科と授業を通して知ることができた。
学校の後に校舎に来て受講するルーティーンができて、それを家でも続けることで、きちんとした学習時間が確保できるようになった。
神戸大学 法学部
出身高校:向陽高校
大谷 友理さん
法・政治近畿2023年度入試合格者
和歌山駅前校
部活が3年の9月まであったので、短時間でどれだけ質の良い勉強をできるかが私にとって重要でした。マナビスでは自分に合った講座を好きな時に受講できたので、私にぴったりで、とても効率よく勉強を進めることができました。塾内での勉強環境もとても良くて、ストレスなどは感じずに勉強に集中することができました。
和歌山県立医科大学 薬学部
出身高校:桐蔭高校
松本 隼士 さん
歯・薬近畿2023年度入試合格者
和歌山駅前校
僕は、どの講座においても予習・復習・演習のサイクルを崩さずに勉強してきました。特に、アドバイスタイムは復習にとっても効果的だと思っていて、理解できているところはスラスラ話せて、逆につまったりするところなどもよく分かるので、力を入れてきて良かったなと思います。
和歌山大学 教育学部
出身高校:桐蔭高校
橋爪 佐和さん
教育近畿2023年度入試合格者
和歌山駅前校
マナビスに通って良かったことは、学習習慣を身につけられたことです。私は家で勉強に集中できなかったのでマナビスで勉強していました。周りには真剣に勉強している人ばかりで私もやる気になれました。
和歌山大学 経済学部
出身高校:向陽高校
溝上 駿さん
経済・経営・商近畿2023年度入試合格者
和歌山駅前校
マナビスに通うことで学習習慣をつけることが出来たと思う。また映像授業なので、比較的時間の制約が少なく、自宅でも受講できるので部活との両立がしやすかった。また好きなタイミングで受講できるので空き時間の活用にもなった。