お近くの校舎を探す

山田 啓太

広島大学 工学部

山田 啓太さん

中四国2025年度入試合格者

エキエ広島校

河合塾マナビスの講座は分かりやすくおもしろいものばかりだったので、楽しみながら勉強ができ、基礎固めにもとても役立った思う。また、直近の受験を経験したアシスタントアドバイザーの方々がいて、勉強のことだけでなく、精神面でも支えてくださるのがとても良かった。

河合塾マナビスに入る前は、やる気はあるけどなかなか勉強習慣をつけるのが難しかった。また、特に物理が苦手で、根本的なことを理解できていなかったので、学校のテストもあまり良くなかった。

河合塾マナビスに入ってからは、毎日閉館時間近くまで友達と切磋琢磨しながら頑張り、十分な勉強量を確保することができ、学校のテストや模試の成績も伸びていった。

山岡郷

静岡大学 理学部
出身高校:広島城北高校

[部活:生物部、ワンダーフォーゲル部]

山岡郷さん

農(獣・農・水)中四国2025年度入試合格者

エキエ広島校

河合塾マナビスの映像はみんな癖が強いです。癖が強いので面白いし、分かりやすかったです。アドバイスタイムの時間にサッカーの話を8割ほどしてくれる先生もいるので、だいぶアットホームな環境だと思います。アドバイザーの方々も楽しそうなので大学生では、河合塾マナビスでバイトしたいです。

友達が体験に行くと聞いて、ちょうど塾に行きたいと思っていたので体験入塾をしました。先生のお話を聞いてとても楽しそうだと思いました。アドバイザーの方々の雰囲気も良かったので入会しました。

とにかくアドバイザーが褒めてくれるので、勉強意欲がとても上がり、夏休みは河合塾マナビスでの自習がはかどりました。そこで長時間の勉強への免疫がつきました。

二階堂 航大

大阪大学 基礎工学部
出身高校:広島大学附属高校

[部活:バドミントン部]

二階堂 航大さん

中四国2025年度入試合格者

エキエ広島校

河合塾マナビスのシステムが自分にとても合っていたのが一番良かったです。1か月の受講数をあらかじめ設定した上でこの月に行くと自分で決めることで自然と目標達成のために塾に行こうという気にもなるし何より勉強をサボりがちだった僕でも自主的に学習する癖が勝手に身に付きました。学習についてのセミナーも好きで毎回そこで鼓舞されていました。

元々河合塾で対面授業を受けていて正直週一で少し体調が悪くても行かないと授業についていけないというのが辛かったが、そんな中で駅の中にあって自分で日程を組んで授業を受けられる河合塾マナビスを見つけた。

学習習慣が身に付いたことが一番の成長です。ノルマを決めるとき自分にとっては少しきつめの講座数で設定して下さったので絶対に遅れてはならないから食らいついていこうという気持ちで最後まで走り抜けることができました。

宮西泰知

広島大学 工学部
出身高校:修道高校

宮西泰知さん

中四国2025年度入試合格者

エキエ広島校

自分は河合塾マナビスを学校帰りによく使っていました。映像授業の最大の利点は自分のペースで授業を受けられることだと思います。自分のペースで進めるということは「分からない」を作らないことにつながって自分が苦手だった物理や英語の学力向上に大きく貢献しました。

自分は英語が嫌いで全然勉強しておらず、高2生の1月の共通テスト模試でRとL合わせて3割を記録したが、学校にいないとやる気が出なかったので学習習慣というものが一切できあがっていなかった。

高2生の春休みに河合塾マナビスに入り、そこから5月の模試まで英語に重点を置いてやったおかげで1月のときに3割だった英語が6.5割まで上がったこと。うれしかったし英語に対する苦手意識がかなり薄れた。

松井理一郎

広島大学 理学部
出身高校:広島学院

[部活:卓球部]

松井理一郎さん

中四国2025年度入試合格者

エキエ広島校

河合塾マナビスでは、他の多くの塾と異なり、自分で計画を立てて勉強するので部活などがあったとしても問題なく通えることが良かったです。また塾だけでなくどこでも映像授業が見れるので、自分のペースで勉強を進めることが出来ました。

学校から帰ってすぐにゲームをしたり、スマホを見てしまったりして、勉強するという習慣が全くなかった。

学校が終わっても、河合塾マナビスに行こうと思うことで、だんだんと勉強する習慣がついてきたこと。

泉 俊輔

広島大学 理学部

泉 俊輔さん

中四国2025年度入試合格者

エキエ広島校

河合塾マナビスの講座で学校の勉強を前もって進めることができ、高3生の6月には一通り高校学習の基礎を終わらせ、応用や共通テスト・受験大学の対策に早期に入れたこと。また、マナビスに通うことで学習習慣が自然と身についたこと。加えて、受験大学をアドバイザーと相談して決めたことが、現役合格の一助となった。

学校から帰宅後すぐにゲームをし、家庭学習をせずに一日を終える。

高校2年生での最初の共通テスト模試で1000点満点中535点だったのが、実際の共通テストで1000点満点中683点取れるようになったこと。

平田 理彩

広島大学 医学部
出身高校:広島高校

[部活:卓球部]

平田 理彩さん

中四国2024年度入試合格者

エキエ広島校

1つ目の良かった点は部活と両立しやすい所です。私は部活が忙しかったことに加え、通学時間も長かったので、自分の予定に合わせて受講の計画が立てれて進めやすかったです。2つ目はその場で立ち止まったり何度も見直しができる点です。私はじっくり考えたい性格だったので、自分の理解のペースに合わせて受講できる映像授業は自分の学習スタイルに合っていたと思います。

私はもともと怠け癖があり、勉強習慣もあまりなかったのですが、職員の方々やアシスタントアドバイザーの方が声掛けをしてくれたことで、持続的にマナビスに通う習慣ができたと思います。

一番の成長は日常的に勉強をするようになったことです。それによって、勉強時間が全体的に増えたと思います。また、特に数学の偏差値では、57くらい(高1生)から70(高3生春)まで伸びました。

金子 結飛

早稲田大学 創造理工学部
出身高校:広島なぎさ高校

[部活:水球部]

金子 結飛さん

中四国2024年度入試合格者

エキエ広島校

河合塾マナビスでは、月ごとに受講計画を立てるため、計画的に勉強ができなかった僕にとってはぴったりな塾でした。また、授業はすべてが非常にわかりやすく、受講ごとに成長を感じました。受講後のアドバイザーとの会話では、弱点を簡単に見つけることができました。また、相談など親身に聞いてくださり、日々のモチベーションの向上になりました。

とにかく勉強習慣がなく、それに伴って学校の定期テストの点や模試の成績が落ちていた。

高2生までは受験勉強は何をすればいいか分からず、勉強に対してのやる気もなかった。しかし、入塾後から勉強がとても面白く感じられ、受験までに何をすればいいのかも明確になった。

坂田 栞音

広島市立大学 情報科学部
出身高校:高水高校

[部活:吹奏楽部]

坂田 栞音さん

総合・環境・情報・人間中四国2024年度入試合格者

エキエ広島校

河合塾マナビスに通って良かったことは、自分のペースで勉強を進められるところです。私自身通学に時間がかかっていたのできちんと机に向かって勉強をする時間が少なかったですが、マナビスへ来ることでしっかりと集中して少しの時間でも取り組むことができ、学習を進めることができたのは良かったです。

高2生になって生活環境が変わったこともあって勉強時間を確保することが難しかったので模試の成績も思った点数が取れなかったりと苦戦していました。

マナビスへ来ることで勉強のメリハリがついたと感じました。ずっと家だとだらけてしまうけれど、マナビスへ来て勉強するスイッチを切り替えて集中できたのは良かったと思います。

長田 理世

明治大学 農学部
出身高校:広島女学院高校

[部活:剣道部]

長田 理世さん

農(獣・農・水)中四国2024年度入試合格者

エキエ広島校

私はどちらかというと家で勉強派でした。しかし、受験勉強を何から始めたらいいかわからず、自宅で自分のレベルにあった勉強をすることができる点が河合塾マナビスのよかったところです。高3生の6月上旬ぐらいまで部活をしていたので、学校帰りに寄れる場所に塾があったので、最後まで勉強と部活との両立をすることができました。本当にありがとうございました。

受験勉強をいつからどのように始めたら良いか分からず、ただ焦りを感じていたが、自分が今すべき勉強は何かを教えてもらい、受験勉強を計画立ててすることができました。

共通テスト模試を受けていく中で、化学がスランプになってどんどん事故最低点を更新していたが、スランプの乗り越え方や勉強法を一緒に考えてくださったので本番では元に戻すことができました。

東 颯大

同志社大学 社会学部
出身高校:広島城北

[部活:少林寺拳法]

東 颯大さん

社会・国際近畿2024年度入試合格者

エキエ広島校

僕は、ほとんど毎日部活に取り組んでいて「今日は疲れたから勉強は明日にしよう」と考えて不規則な生活を送ってきたが、自分の都合のいい時間に勉強できる河合塾マナビスに入会することで、以前よりも勉強と部活の両立を心掛けるようになり、規則正しい生活を送れるようになった。

学校の授業以外で勉強するのは試験習慣だけで、自主学習が日常になっていなかった。部活も活動日が多く集団授業の塾に通うのは日程を合わせるのが大変そうだったため通おうとは思わなかった。

入会してからすぐの成績はあまり良くなかったが、半年くらい経ったくらいに学校の成績も上がり、その後の模試も少しずつ点数が上がっていった。自習スペースがあるおかげで自習に対して積極的になれた。

大坪 美嬉

関西大学 外国語学部
出身高校:広島女学院高校

[部活:美術部・朝鮮文化研究会]

大坪 美嬉さん

社会・国際中四国2024年度入試合格者

エキエ広島校

私は、毎月の予定を自分で組めるところが特に好きです。定期テスト等を避けて好きに組めるので無理なく受講ができました。またアシスタントアドバイザーの方に、アドバイスタイムで今日の授業のポイントを説明しつつ自分でも授業内容を整理できたので、それも集団授業とは違う魅力だと思います。勉強法は自習室を利用しつつ一日の目標を立ててするのが自分には合っていたと思います。

入会時は定期テストの成績が良くなかったので、主にその点数を上げることに重点を置いていた。また、家では全然勉強がはかどらないタイプだったので、集中して勉強できるスペースを求めていた。

学習習慣は、毎日自習しに行くことで勉強を最優先することができた。成績は、特に英語はマナビスでの文法などの知識をふまえつつ大学別講座で傾向を知ることができ、その後過去問をある分だけ解くことで点を伸ばすことができた。

佐々木 絆力

明治大学 法学部
出身高校:修道高校

[部活:登山]

佐々木 絆力さん

法・政治中四国2024年度入試合格者

エキエ広島校

映像授業という形式を最初は不安に思っていましたが、聞き逃したりよくわからなかった部分をもう一度巻き戻して見ることができてこれが授業中にぼーっとしてしまいがちな自分にはぴったりでした。また講座を受けるペースも自分で決めることができるため、学校での活動が忙しかった自分にはとてもありがたかったです。

元々がさぼりがちな性格だったので学校以外で勉強することが一切なく、特に苦手だった英語はSVOCも怪しいといった壊滅的な状況でした。模試での偏差値も40台をさまよっているような感じでした。

偏差値は通い始めてから40台から60まで上がりました。最初は苦手意識を持っていた英語も文法の講座を受け終わるころには割とスラスラと読めるようになってきて長文を読むのが楽しくなっていました。

竹矢 ののか

山口大学 人文学部
出身高校:広島なぎさ

竹矢 ののかさん

文・人文中四国2024年度入試合格者

エキエ広島校

自分に合った受験方法や勉強計画をアドバイザーの方が一緒に考えて下さったので心強かったです。また映像授業なので自分の予定に合わせて受講することができ、周りの人を気にせずに授業を止めてメモをしたり、苦手な分野が分かるまで見返して復習することができるので苦手を克服し、むしろ得点源にすることができました。

毎日学校から帰るとスマホを見るだけで勉強は全くしていなかったが、塾に通い始めると毎日夜遅くまで勉強するのが当たり前の雰囲気だったので自然と私も勉強するようになった。

塾に入るまでは苦手な科目から逃げていたが、塾に入ると逃げられる状況ではなかったので苦手に立ち向かうようになり、科目によっては得点が3倍程上がった。

平田 みつき

岡山理科大学 生物地球学部
出身高校:比治山女子高校

[部活:フォーク部]

平田 みつきさん

中四国2024年度入試合格者

エキエ広島校

塾に行けない日や体調がよくない日校舎に行かなくても自宅で受講できるところが良かった。なかなか塾に行けない日にアドバイザーの方がメッセージを残してくださったり、電話ではげましてくださったり、校舎に行きやすいようにしてくださったこと。見直しがしやすいように授業や板書が進んでいくところ。

行きたい大学との偏差値に差があって、模試でもいい結果が出ていなかった。河合塾マナビスに通い始めて少しずつ模試の結果が良くなった。

アドバイザーの方が適切な学習方法や計画の立て方を教えてくださり、家でも勉強する時間が増えた。効率のよい勉強法を身に付けることができた。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド