九州大学 工学部
出身高校:八幡浜高校
三木大雅さん
工中四国2025年度入試合格者
八幡浜校
学習ブースは仕切りがあり、静かな空間で周りの人がみんな勉強していたので、自分も集中して取り組むことができ、自分にとても合った環境だった。受講は理解があまりできていなかった難しいところをプロの塾講師の授業を見ることで理解し、質の良い問題にたくさん出会うことができて、基礎、応用どちらの能力も向上させることができた。
高2生の夏休み頃から本格的に受験勉強を始めたので、学習習慣がなく、勉強時間の確保と部活動の両立が大変だった。高3で周りも勉強を始め、それまでに比べて成績が伸びず不安になり、やる気を失って苦しんでいた。
元々、模試での英語の偏差値は40台で半分あきらめていたけど、河合塾マナビスに入って英語の文法や長文の読み方などを学び、少しずつ英語の成績が上がったことで、意欲も向上し、家庭での英語の学習時間も増え学力が大きく向上した。
同志社大学 文学部
出身高校:八幡浜高校
[部活:硬式野球部]
二宮貫太郎さん
文・人文中四国2025年度入試合格者
八幡浜校
1年生の頃は部活でいっぱいいっぱいでしたが、2年生の頃からまじめに向き合えるようになりました。結果として成績もうなぎ上りで勉強が楽しくなりました。河合塾マナビス八幡浜校は、友達もいて、勉強もあまり苦に感じない、しっかり勉強に向き合える場所だと思います。
1年の1月くらいから私立大学に絞って3教科の勉強をし始めました。結果、爆発的に成績が伸び、英国社の3教科では高校の中でもトップになることができました。共通テストでは過去一番の成果を出すことができました。
新見公立大学 健康科学部
出身高校:八幡浜
井上心結さん
生活科学(栄・児・服)中四国2023年度入試合格者
八幡浜校
私は、家では勉強を集中してできなかったのですが、マナビスに通ったことで学習習慣を身に付けることができました。受講して分からなかったところをアドバイザーに質問すると理解できるまで丁寧に教えてくださり、とても良い学習環境が整っていたと思います。
徳島大学 理工学部
出身高校:八幡浜
程野裕介さん
工中四国2023年度入試合格者
八幡浜校
マナビスに通って良かったことは、勉強習慣を身に付けられたことです。部活引退後、毎日マナビスに通うことによって、勉強を継続的に行うと共に、アドバイザーの方に分からないことを教えてもらいました。教材を使った効率的な学習を行うことができました。
徳島大学 理工学部
出身高校:八幡浜
住和樹さん
工中四国2023年度入試合格者
八幡浜校
マナビスに入ったことで勉強に前向きに取り組めるようになりました。辛かった勉強も楽しくとまではいきませんが、勉強する習慣もついたことで合格までたどりつけたと思っています。家では確実にできない部活との両立もでき、充実していました。
信州大学 工学部
出身高校:八幡浜
大西陽也さん
工中四国2023年度入試合格者
八幡浜校
マナビスに行って勉強をするというサイクルを作れたことで、勉強を毎日必ずするという習慣を作ることができました。また、勉強のモチベーションがないときであっても、とりあえずマナビスに行くという行動を起こすことで勉強を継続することができました。
大阪工業大学 工学部
出身高校:八幡浜
菊池匠真さん
工中四国2023年度入試合格者
八幡浜校
マナビスの最大の利点は見返すことができるということです。化学も細かい単元に分かれているので、自分が不安だなと思った単元は見返すことができ、理解が深まりました。映像を見て学校の授業を受けたり、学校で習ってから映像で復習したりと、自分のやり方を見つけて志望校に合格できるように頑張って下さい!
摂南大学 理工学部
出身高校:八幡浜
津本遼汰さん
工中四国2023年度入試合格者
八幡浜校
高校に入学してからの学習に不安を感じていたけど、マナビスのおかげで先取りで勉強することができ、学校での授業理解にも繋がりました。他にも、塾で受講することで学習習慣を身につけることができ、勉強に対する考え方も、良い方に変わっていったと思います。
学習院大学 文学部
出身高校:八幡浜高校
戸田愛花さん
文・人文中四国2025年度入試合格者
八幡浜校
河合塾マナビスの講座では大学受験に向けた実践的な問題を解くことができました。そのおかげでテスト本番にも平常心で臨めたと思います。アドバイザーの方からは講義で理解できなかった問題について丁寧に解説していただきました。また、親身になって相談に乗ってくださり、受験に対する不安が和らぎました。
初めは勉強に対するモチベーションが低く、計画を立ててもそれ通りに行動することができませんでした。帰宅後もすぐに宿題をする気になれずスマホを触っていたら1時間経っていたこともありました。
高2生の夏ごろ、英語の模試の成績が落ちて危機感を覚え、河合塾マナビスをもっと有効活用しようと考えました。自習スペースを積極的に使い、講座を集中して聞くように心がけました。高3生のとき英語の偏差値が10上がりました!
川崎医療福祉大学 リハビリテーション学部
出身高校:八幡浜高校
[部活:公式テニス部]
高野凌太さん
保健中四国2025年度入試合格者
八幡浜校
僕は部活が終わってから塾に来ることで毎日勉強をする習慣を作ることができました。勉強もやりっぱなしではなく、先生のところへ行き自分の言葉で説明するアドバイスタイムを行うことで、学んだことを素早く頭に入れることができたと思います。
夏休みは朝から開校していたので、朝から勉強する習慣も身に付き、夏休み期間に100講以上受講することができました。次の模試で全体的に点数が上がり、モチベーションUPにつながりました。
愛媛大学 教育学部
出身高校:八幡浜高校
樽井駿さん
教育中四国2025年度入試合格者
八幡浜校
学校終わりにいつでも勉強できる環境が整えられ、休みの日も朝から開館していることが多々あり、生活リズムを作りつつ勉強を進めることができた。勉強のやる気が無いときでも、塾にとりあえず足を運ぶことで、周りの環境が「勉強しなくては」という方向に自分を引っ張ってくれたのも良かった。
僕は家に帰って机に向かって勉強することができず、中学のときから塾や図書館に行って勉強していた。だから、高校ではこの河合塾マナビスが放課後ほぼ毎日勉強をするきっかけを与え続けてくれた。
英語の長文読解が伸びたと思う。学校や家でも特に勉強したのもあるが、塾で受けられる講座が成長の手助けをしてくれたと思う。たくさん演習できたのが本当に良かったと感じている。
日本大学 経済学部
出身高校:八幡浜
上田敦史さん
経済・経営・商中四国2023年度入試合格者
八幡浜校
一番良かったことは、まったく勉強のやる気がなかったけれど、マナビスに行き始めてやる気がとても出たことです。学校の授業のやる気も出てきて、すべてがプラスでした。マナビスには感謝でいっぱいです。ありがとうございました。森先生が一番好きです!
青山学院大学 経済学部
出身高校:八幡浜
松本侑大さん
経済・経営・商中四国2023年度入試合格者
八幡浜校
僕は、学校が終わってから勉強する習慣が身についていませんでした。放課後の部活が終わり、家に帰ると寝るまでスマホゲーム。この習慣を続けていてはダメだと思い、マナビスに入りました。学校が終わり、家に帰るのではなく、マナビスに行くことで、気の弛みを防ぎ、勉強をすることができました。環境もとてもよく、心地よく勉強出来ました。
愛媛大学 教育学部
出身高校:八幡浜高校
菊池紗愛さん
教育中四国2025年度入試合格者
八幡浜校
河合塾マナビスに通う前は日々の部活や課題に一生懸命で受験勉強が出来ていませんでしたが、毎日河合塾マナビスに行くことで勉強する習慣を作ることが出来ました。また、部活後の遅い時間でも集中して勉強できる環境があったおかげで忙しい部活でも勉強と両立出来ました。頑張っている仲間の姿を見て頑張ろうと思えたことも良かったです!
部活と課題で手一杯で、家で課題以上の勉強が出来ていなかった。集中して勉強できる環境がなく、苦手科目の英語を最初からやり直す時間を作れていなかった。
勉強への意欲が変わった。映像でいろんな先生の授業を受けられたり、周りに頑張っている友達がいたりする環境になり、勉強することへのやる気が湧いたことで集中して勉強できるようになった。
愛媛大学 理学部
出身高校:八幡浜高校
曽根煌生さん
理中四国2025年度入試合格者
八幡浜校
自分は部活との両立ができなかったため、河合塾マナビスに入りました。すぐには成績が伸びませんでしたが、毎日コツコツと続けることで、秋から冬にかけて、成績が伸びていくことを実感しました。進路の相談にも積極的で、悩みも気軽に相談ができました。1年間で多くの知識を吸収することができました。
自分は部活で忙しく、家に帰ると疲れで勉強せずに寝てしまうことが多かったです。塾に入る前は、勉強と部活の両立ができずに勉強の成績が伸びず、悩んでしまうことが多かったです。
6月の共通テスト模試の成績は450点ほどでした。しかし、河合塾マナビスでの勉強も含め勉強を続けていくと、直線の模試では600点を越えるほどの点数を取れるようになりました。日々の努力が裏切らないことを体感しました。