北九州市立大学 外国語学部
出身高校:大分舞鶴高校
[部活:陸上部]
秋永 暖々香さん
文・人文九州・沖縄2025年度入試合格者
大分駅前校
つらい時期や悩んでいる時期、たくさん話を聞いてもらいました。勉強の仕方はもちろんどんな参考書が自分にあっているかや、友達とのかかわり方など多くのことを教えてもらいました。受験シーズンは勉強のあいだの息抜きにもなるくらいアドバイスタイムなどでのおしゃべりは楽しかったです。
苦手科目はつらいので全く勉強していなかったのに加えて、得意科目も感覚で解いていることが多かったので点数が安定していませんでした。3年になる前、その状況に危機感をもったので入塾を考えました。
私は数学がほんとうに苦手で、問題を解いても、解説を見ても何も分からないことが多々ありました。けど、基礎から講座を受けアドバイスタイムで説明することで手順が体にしみこみ、解説なども理解できるようになりました。
大分大学 医学部
出身高校:大分豊府高校
[部活:弓道部]
塩田 直希さん
医九州・沖縄2025年度入試合格者
大分駅前校
河合塾マナビスに通って良かったと思うことは山ほどありますが、1番は強力なアドバイザー、アシスタントアドバイザーに囲まれていたことです。疑問や不安の解消に努め、時には雑談もしていただき、非常に頼りになる存在でした。講座に関しても、自分の学力に適した講座を受けることができ、効率よく学力を向上させることができました。(本当に感謝してます。ありがとうございました!)
2月の共テ模試で志望校の目標点に150点とどいていませんでした。高校に入ってからは毎日部活の事ばかり考えていたせいで、勉強する習慣がなく、どうやって勉強すればいいかも分かっていない状態でした。
月例面談で毎月の学習計画を立てることで、自分がその日に何をすべきかが明確になり、それが学習の習慣化、学習意欲の向上に繋がりました。
九州大学 工学部
出身高校:大分豊府高校
[部活:吹奏楽部]
松田咲良さん
工九州・沖縄2025年度入試合格者
大分駅前校
私が河合塾マナビスに通って良かったと思うことは、勉強法に対しての不安がなくなったことです。一人で勉強をしていると、「これで本当に良いのだろうか?」と考えることもありましたが、アドバイザーへ相談することで、迷いをなくすことができました。部活動が長く続く厳しい環境で合格できたのは、勉強法への自信も大きな要因です。ありがとうございました。
部活動がハードであり、両立の仕方が分からなかった。物理など勉強の仕方がが分からずそもそも何をすべきか分かっていなかった。定期テストすら解けず、模試の点数も半分をほとんど下回っていた。
物理の模試で8割をとることができました。苦手を克服するにつれ、得意教科へのモチベーションも上がり、英語のリーディングで1問ミスの98点を出すことも出来ました。全科目の得意・不得意の差が縮まりました。
東京農工大学 工学部
出身高校:大分高校
松村京磨さん
工九州・沖縄2025年度入試合格者
大分駅前校
河合塾マナビスに入る前は全く勉強する習慣がありませんでしたが、入会してからは基本的に毎日通うことで勉強を習慣化させることができました。また、学校でわからないことがあってもそのまま放置するタイプだったけど、マナビスのアドバイスタイムの時は、質問しやすくわからない所をきちんと解決ができました。
学校の理科の授業についていけなく、何から勉強したら良いのかもわからず、やる気が起きなくて、いつも模試で足を引っ張ってしまう科目になっていました。
高2生の全統共テの点数から180点ほど点数が伸びました。高2生の時点では理科や社会はほとんど勘でマークするぐらいのレベルでしたが、本番は自信を持ってマークでき、理科は最終的に1番の得点科目になりました。
大分大学 医学部
出身高校:大分東明高校
吉田 幸太朗さん
医九州・沖縄2025年度入試合格者
大分駅前校
マナビスの良かったことは分からないことをすぐに聞くことが出来ることです。特に勉強法について色々な方に聞くことができ、間違った勉強法に時間を使わなくて済みました。また、受験勉強だけでなく面接のことも聞くことができ、良かったです。
英語・国語が苦手で、勉強方法もわからなくて、模試の成績も伸び悩んでいました。
英語は文法からやり直し、速読できるようになりました。国語は理論的な読み方を知ることで、得点が安定していきました。
山陽小野田市立山口東京理科大学 薬学部
出身高校:大分舞鶴高校
[部活:バレーボール部]
尾籠 紗知さん
歯・薬九州・沖縄2025年度入試合格者
大分駅前校
私は河合塾マナビスで学習する中で、アドバイザーの方々の存在がとても大きかったと感じています。学習方法や進路の面でたくさん悩んでいましたが、その度に優しく親身になって相談に乗ってくださり、本当に心の支えとなりました。また、マナビスは自分のペースで学習を進めれるため、部活との両立もしやすかったです。
定期テスト前にしか勉強していなかったので何から勉強すれば良いか分かりませんでした。また河合塾マナビスに行くことで学習習慣が身につきました。
まずは学習習慣・計画を立てて実行する力が身についたと思います。また私は模試の化学で30点台を取ることもあったのですが、受講とその復習を行った結果7割を超えるようになりました。
横浜市立大学 国際商学部
出身高校:大分舞鶴高校
[部活:吹奏楽部]
堀 綾夏さん
経済・経営・商九州・沖縄2025年度入試合格者
大分駅前校
河合塾マナビスでは映像授業を受けた後にアドバイスタイムがあるため、その時間で自分の苦手な部分や勉強法を見直すことができました。アドバイザーの方々は相談に親身に寄り添ってくれメンタル面でも大きな支えでした。私は授業を受講しない日もほぼ毎日マナビスに通って勉強に取り組むことができたことが自信につながり本番でも実力を発揮できました。
周囲より部活の引退時期が遅く模試の点も伸びていなかったため遅れを感じて焦っていました。特に数学はどの分野が苦手かも分からず数学の勉強から逃げてしまっていました。
共通テストの点数が最初の模試から200点近く上がりました。第一志望に合わせて必要な授業を受けることができるので目標に対して何をすればいいか明確になり効率よく計画を立てて勉強することができました。
山口大学 国際総合科学部
出身高校:東明高校
島谷 真央さん
社会・国際九州・沖縄2025年度入試合格者
大分駅前校
日々、自分の知らなかったことについて、学ぶことができて良かったです。学校の授業でも活かすことができ、うれしくなります。特に、数学では細かい所まで説明してくれるため、とてもわかりやすかったです。また、受験についての体験談やアドバイスを実際に聞くことができ、とてもためになりました。
当時、どこの塾にも行っておらず学校だけだったので、帰ってから受験勉強する癖がついていませんでした。また、数学ができず、点数を上げたかったがどうすればよいのか分からない状況でした。
放課後は休館日の木曜日以外、土日も通う習慣を身にける付けることができ、わからない所があったらアドバイザーの方にしっかり聞けるようになりました。数学も少し模試での点数が伸びました!
大分大学 経済学部
出身高校:情報科学高校
三根 さゆみさん
経済・経営・商九州・沖縄2025年度入試合格者
大分駅前校
河合塾マナビスに通うことで、初めは勉強習慣がなかったのですが、終わり頃には毎日小論文を書くことができるようになりました。アドバイザーの方は、わからないところを丁寧に教えてくださり、理解が深まりました。受験前には温かい言葉で応援していただき、自信をもって本番に挑むことができました。
推薦入試が近いにもかかわらず、学校では小論文対策が十分に行われておらず、書き方や基本的な知識も不足していた。そのため、不安であり、取り組み方もわからず自分で進めることができなかった。
推薦入試まであまり時間がなく入会時は不安や自信のなさが大きかったのが面接練習や講座を受講することでやり方やポイントがわかってきて落ちついた気持ちで本番を迎えることができた。
私立 京都女子大学 心理共生学部
出身高校:爽風館高校
菊池 美祐さん
文・人文九州・沖縄2025年度入試合格者
大分駅前校
今までの自分なりの勉強と違い、アドバイスタイムで分からなかったことや理解したつもりになっていたことを教えてもらえることで、力になったと思いました。また、講座の再受講や自宅受講などで苦手な単元をカバーをすることができ、復習の質もあげることができました。
学校での授業がほぼなく、基礎からわかっていない科目が多かったです。成績を上げる勉強方法もわからず、成績のあがらなさがモチベーションを下げている状態でした。
勉強に対する集中力が上がり、長時間勉強することへの嫌悪感が減りました。また、主体性も身に付き、相談しながら勉強をするようになったことでさらに意欲的に勉強に取り組むことが出来ました。
別府大学 看護学部
出身高校:東明高校
日髙 花菜さん
保健九州・沖縄2025年度入試合格者
大分駅前校
私は、高校1年生の時に河合塾マナビスに入会しました。最初は、勉強習慣がついていなくて来ても無駄な時間を過ごしてしまうことがありました。しかし、マナビスに来校していく中で次第に勉強習慣が身につき、また苦手な問題にもあきらめずに取りくむようになりました。
私は、入会した時は勉強習慣がついておらず解けない問題に対して悔しさもあり、モチベーションが下がって勉強に対してのやる気がなくなっていました。
私は高1生の時、数学がとても苦手で定期テストでは60点台しかとることが出来ませんでした。このままでは「やばい」と危機感を持って授業の予習と復習に取り組みました。今では安定して90点台をとれるようになりました。
東京工業大学 工学院
出身高校:大分舞鶴高校
橋詰 青輝さん
工九州・沖縄2024年度入試合格者
大分駅前校
河合塾マナビスでは、各々のレベルに合わせて講座を取れるようになっており、自分の実力に合わせて最適な問題を選択できるので実力を伸ばしやすいです。また、常にアドバイザーがいるので、わからない所があればすぐに質問できるようになっています。医学部生をはじめ難関大学志望生におすすめの勉強法や参考書を聞けるのも良かったです。
高1生の冬休み直前に苦手科目の英語強化のために入会しました。高1生の時は夏休みの勉強時間がほぼゼロという状況でそろそろ勉強を始めないといけないと感じ、この頃から勉強を始めました。
入会時は英語が苦手で英語の講座を取っていましたが、河合塾マナビスの講座レベル1、2を受講すると英文の読み方、構造分析の仕方がわかり約1ヵ月で偏差値を20近くあげることができました。
静岡県立大学 薬学部
出身高校:岩田高校
[部活:バスケ部]
平島じゅりあさん
歯・薬九州・沖縄2024年度入試合格者
大分駅前校
私は入会したてのときは寝ながら受講をしていました。アドバイスタイムで授業内容を説明できず、校舎長の屋田さんから指摘を受け、このままではいけないという気持ちになり予習・復習を極め、アドバイスタイムでしっかり受け答えができるようになりました。喝をいれてくれた屋田さんや質問したら真摯に答えてくれたアシスタントアドバイザーの方々に助けられました。
中高一貫で高校受験をしなかったので中3生くらいからずっと勉強しないで暮らしていました。なので勉強法がわかりませんでした。
受講計画を立て、次に行く日を決めることでサボることができない環境になりました。最初はいやがりながら行っていましたが、このような日々を続けることでいやがらずこれが普通だという気持ちで通うことが出来ました。
岡山大学 法学部
出身高校:大分舞鶴高校
[部活:書道部]
坂口 優香さん
法・政治九州・沖縄2024年度入試合格者
大分駅前校
自宅で勉強することが集中できない私にとって集中して勉強できる環境があることがとても有難かったです。また河合塾マナビスには次に行く日と時間を設定するシステムがある為、やる気が出ない日があっても頑張って行き、毎日勉強する習慣を身につけることが出来ました。気軽に話してくれるアドバイザーの方々は受験期の心の拠り所でした。
高3生になる前で、部活に結構力を入れている時に入会したけど、部活を頑張った後の限られた時間でマナビスに行って勉強することで達成感があったし、毎日勉強する習慣がついて良かったと思います。
高2生まで課題しかしてなくて勉強時間も少なすぎて毎日勉強する習慣がなかったけど、マナビスに入会して自分で時間を決めて開館している日はほぼ毎日来ることで毎日勉強する習慣がつき、長時間頑張ることが出来るようになりました。
慶應義塾大学 商学部
出身高校:大分舞鶴高校
永島 智人さん
経済・経営・商九州・沖縄2024年度入試合格者
大分駅前校
河合塾マナビスに通ってよかったことは「強制」してくれたことです。苦手科目はなかなか自分で勉強することができなかったのですが、マナビスで、受講→アドバイスタイムの流れを消化しながら効率的に勉強できました。また、得意科目についても、量をこなさないといけない時期に過去問研究講座をひたすら進めることで集中して量をこなせました。
とにかく国語が苦手で嫌いだったけど、特に古文は読み方・背景など、学校の授業では教えてくれないことをたくさん学べて古文の考え方が変わりました。
マナビスで一番の成長を感じたのは、古文です。マナビス入会前は模試の問題が全く読めず、自分でも諦めかけてましたが、受講を進めることで古文の見え方が変わり、得意科目と言えるまでになりました。