九州大学 農学部
出身高校:西南学院高校
鬼頭 周作さん
農(獣・農・水)九州・沖縄2025年度入試合格者
西鉄二日市校
入会した時は部活と受験勉強の両立に苦労していましたが、マナビスは夜遅くまで開いていたので、部活の後でも勉強の時間をしっかり取ることができました。また家では集中できなかったけれど、閉館時間まで残って勉強することで制限時間を意識して集中できる環境を作ることができました。
九州大学 経済
隅田壮真さん
経済・経営・商九州・沖縄2025年度入試合格者
新宮中央校
部活や午後補習の後に河合塾マナビスに通い、早い段階から勉強時間を確保できたことが合格の要因だと思います。マナビスのスタッフの方々はどんな疑問にも快く答えてくださり、わからないことがあってもその場で解決できたのでよかったです。
九州大学 工学部
出身高校:筑紫丘高校
[部活:物理部]
城本 雄也さん
工九州・沖縄2025年度入試合格者
大橋校
マナビスの映像授業では、信頼できる河合塾講師の授業を受けられるということでマナビスへの入会は即決でした。またマナビスでの受講は自分の予定に合わせ、負担なく通うことができたため、しっかりと学習習慣をつくることができました。私はマナビスの講座やテキストをメインに学習を行っていましたが、特に数学については中身がとても良くマナビスのお陰で相当力が付いたと思います。自分に合った塾が通学経路のすぐ近くにあって、本当に良かったです。
九州大学 工学部
出身高校:筑紫丘高校
[部活:山岳部]
髙橋 克宗さん
工九州・沖縄2025年度入試合格者
大橋校
マナビスの講座は一つ一つの完成度が高く、基本概念の再確認から高校の授業ではどうしても不足しがちになる応用的な問題の解法まで網羅しており、とても学習効果が高いものだと感じました。また、アドバイスタイムという仕組みがきちんと整備されていることが授業の復習に役立っており、8月まで部活をしながらも質の高い勉強ができたことが合格に役立ったと思います。
九州大学 共創学部
出身高校:筑紫丘高校
[部活:吹奏楽部]
中村 綾音さん
社会・国際九州・沖縄2025年度入試合格者
大橋校
数学が本当に苦手だったため、講座はレベル1からやり直しました。基礎から丁寧に学び直せてよかったです。
マナビスに入って一番良かったことは、担当の社員の方やアドバイザーの方に相談ができたことです。進路や勉強の仕方をアドバイスしてもらったことで勉強の見通しを持つことができました。また、月に1回の面談で進捗状況を確認することで危機感を持って勉強できました。
九州大学 文学部
出身高校:西南学院高校
[部活:放送部]
出原 和奏さん
文・人文九州・沖縄2025年度入試合格者
大橋校
私は部活動もしっかり取り組みたいと思っていました。河合塾マナビスは部活動と勉強を両立するにはとても良い塾です。自分のペースで予定を組めるため、急用が入ったり、体調を崩したりしてもリカバーしやすいです。アドバイザーの方と振り返りをすることで記憶の定着にも繋がります。
九州大学 法学部
出身高校:済々黌高校
境 千捺さん
法・政治九州・沖縄2025年度入試合格者
宇土校
私は家で勉強ができず、高1生の頃は特に勉強習慣がなかったのですが、河合塾マナビスの受講をする日にしっかりと勉強時間を作ることができたので良かったです。高3生の頃は英文法語法の予習復習を何度も繰り返し行い、英語の模試の偏差値が1年間で13.0以上上がりました。苦手な数学の二次対策では、アドバイザーの方々にたくさん質問をして、丁寧に答えていただき、自信をつけることができました。本当に感謝しています。
九州大学 工学部
出身高校:真和高校
上原 正貴さん
工九州・沖縄2025年度入試合格者
知究館(水前寺)
河合塾マナビスは私の勉強の一助、いや三助となった。まず学習習慣を身に付けることができた。自宅とは異なり、ブースになっているため不要な思考を取り除くことができた。次に、苦手科目であった英語や国語、地理など文系科目をマナビスの受講によって克服ができた。最後に最も重要なこととして、友だちの存在である。一緒に切磋琢磨することでモチベーション維持につながった。
九州大学 医学部
出身高校:東福岡高校
佐藤 心さん
医九州・沖縄2025年度入試合格者
六本松校
河合塾マナビスの教材はひとつの問題から得ることのできる内容が多く、問題へのアプローチの方法を学ぶことができました。自分に合った予習復習のサイクルを作って勉強できます。
九州大学 農
出身高校:久留米信愛高校
田中 結葉さん
農(獣・農・水)九州・沖縄2025年度入試合格者
久留米校
入会前は部活動との両立が難しく、学習時間の確保が上手くできていなかったが、河合塾マナビスに来て計画を立てることで学習習慣を確立することができた。直前期にはスタッフの方々と話をすることでメンタル面でもサポートしてもらうことができ、安心して学習を続けることができた。