お近くの校舎を探す

所在地 〒811-2314
福岡県糟屋郡粕屋町若宮1-3-12
第1吉原ビル2階
地図はこちら
電話番号 092-939-1189
交通

JR「長者原」駅
徒歩2分

開館時間

平日・土曜  14:00~22:30
日曜・祝日  10:00~18:00
※年間では休館日があります。
※時期によって開館時間が異なることがあります。詳細は校舎にお問い合わせください。

河合塾マナビス長者原校のホームぺージ

河合塾マナビス長者原校

河合塾マナビスは、大学受験専門の塾です。
河合塾トップ講師陣の「映像授業」と、一人一人に合わせた学習計画でしっかりサポート。
受験のプロである熱血講師が、ひとつ上の現役合格へと導きます
進路相談、入塾相談は随時実施しております。
お気軽にご相談ください。

速報!長者原校
2023年度合格体験談

河合塾マナビス長者原校
2023/2/11時点
総合型選抜・学校推薦型選抜の合格者から、
喜びのご報告が届きました!


大学名 学部名 高校名
慶應義塾大学 理工学部 福岡高校
明治大学 国際日本学部 東福岡自彊館高校
東京理科大学 先進工学部 西南学院高校
東京理科大学 工学部 福岡高校
立命館大学 映像学部 福岡高校
立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部 香住丘高校
立命館アジア太平洋大学 サステイナビリティ観光学部 福岡高校
立命館アジア太平洋大学 サステイナビリティ観光学部 香住丘高校
熊本大学 法学部 香住丘高校
北九州市立大学 外国語学部 香住丘高校
北九州市立大学 国際環境工学部  香住丘高校 
防衛大学校 理工学部  陸上自衛高等工科高校 
同志社女子大学 学芸学部 新宮高校
西南学院大学 商学部  筑紫女学園高校
西南学院大学  保健福祉学部 香椎高校
福岡大学 法学部  魁誠高校
福岡大学 経済学部 須恵高校
福岡工業大学 工学部 新宮高校
福岡工業大学  工学部 城東高校
福岡工業大学  情報工学部 新宮高校
福岡工業大学 情報工学部 香椎高校
福岡工業大学 社会環境学部 新宮高校 
近畿大学 産業理工学部 新宮高校
近畿大学 産業理工学部 香住丘高校
近畿大学  産業理工学部  福岡高校
近畿大学  産業理工学部   城東高校
東海大学 体育学部  山の手支援学校 
中村学園大学 栄養科学部 香住丘高校
筑紫女学園大学 文学部 須恵高校
筑紫女学園大学  文学部  九州高校
第一薬科大学 看護学部 くまもと清陵高校
福岡女学院看護大学  看護学科  香椎高校 
福岡女学院看護大学  看護学科  福岡高校
福岡女学院看護大学   看護学科  くまもと清陵高校
国際医療福祉大学 医療学部 博多青松高校
日本赤十字九州国際看護大学 看護学科 香椎高校
純真学園大学 保健医療学部 香椎高校
福岡看護大学 看護学部 香椎高校


 

現役合格に向けた長者原校の強み

・全国トップクラスの河合塾講師による授業が校舎や自宅で受講できる
・自宅で受講できる
・大学入試改革に完全対応
・自分のペース・学力に合わせて志望大学合格ができる
・生徒に親身に寄り添い合格へ導く優秀なアドバイザーの存在

入校のきっかけランキング

第1位 苦手科目を克服したい

 ◎どうすれば点が取れるようになるのか
 ◎どこまでを目指せばいいのか

第2位 新入試の対策をしたい

 ◎自分の志望校受験にどう影響するのか
 ◎そもそも何がどう変わるのか

第3位 受験について総合的な相談をしたい

 ◎入試の仕組みが全く分からない
 ◎志望校が決まらない
 ◎部活動・習い事で受験に向き合えていない

校舎長のご挨拶

橋村校長
河合塾マナビス長者原校
校舎長  橋村 俊一

校舎長の橋村です。
「長者原校ってどんなところ??」。そう思って、このホームページを見ている方が多いのではと思います。
その答えは・・・。
来てみないと分かりません(笑)。

快適な学習環境、元気な生徒が多く、親身に相談できるアドバイザー、大きな(⁉)校舎長・・・等々、忙しい高校生を全力でサポートする校舎です。
長者原校舎で一緒に夢をつかんでいきましょう!

Q&A

◎国公立大合格者が多いけれど、どのような対策をしているのですか?
高校2年生の夏までに英数の基礎を固め、2年生の10月から8月までは国公立の二次試験の対策を中心にしています。9月以降は共通対策に入ります。大学入試のスケジュールから逆算して戦略を練っている。だから合格数も多くなります。

◎福岡大学、西南学院大学の対策について聞かせてください。
両大学、異なる対策をしています。
私立大学は各科目の設問形式が異なるため、それぞれの大学に合わせた対策に特化しています。

◎高校1・2年生から通っている生徒が多いのはなぜ?
高校1年生の1学期中間考査から入試が始まっているからです。
特に推薦入試では評定が必要となります。高校1年生から、推薦入試も視野に入れて対策してくことが合格への近道です。

◎料金について教えてください?
志望大学・受験科目によりさまざまです。ヒアリングをして、受験科目・受講科目を決めていきます。まずはご連絡お待ちしております。



資料請求 校舎訪問

【お電話でのお問い合わせ】
092-939-1189

開館スケジュール


 

長者原校からのお知らせ

主催:(株)学思館
代表者 田畑 穣   
個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ先
(株)学思館 総務部
個人情報取扱事業者および管理責任者
(株)学思館 河合塾マナビス事業部事業責任者 橋村俊一
TEL:092-405-2255
受付時間:10:00~17:00
(土・日・祝・年末年始を除く)
※お問い合わせの際にいただく個人情報は、お問い合わせへの対応のみに利用いたします。