校舎には受験生の皆さんを全力で支える、受験のプロである校舎長とアドバイザー、そして分からないところはその日のうちにその場で、解決できるように学習をサポートするアシスタント・アドバイザーが常駐しています。
校舎長から受験生の皆様へ
① 自校舎の強み
マナビスのサービスである、「AI英語マスター」の習得度が全国の校舎の中でもトップレベルです。自己管理が苦手な方、英単語を勉強する習慣がなかなかつけられていない方、しっかりサポートします!
② 自分の強み
生徒様が、「自分で考えて勉強する力」をつけていけるよう指導しています。解いた問題を〇×だけつけるのではなく、どうして間違えたのか、何を復習すればよいのか、考える習慣があることはとても重要です。最終的に第一志望の過去問を解くときに、その力が最大限発揮できるよう、日ごろからサポートしてまいります。
③ 目標
「塾に行くのが楽しい」「頼れるスタッフや、一緒に頑張れる友達がいるから塾に行きたい」と思っていただけるような塾を目指しています。受験は大変ですが、一人で苦しむ必要はありません!
④ メッセージ
HPをご覧いただきありがとうございます。毎年合格を勝ち取るのは、“素直に自分自身に向き合って努力し続けた“方だと思います。でもひとりひとり、向き合い方も努力の仕方も少しずつちがいます。自分が成績向上できる勉強を、一緒に見つけ、最後までやり切りましょう。第一志望合格に拘って伴走します。
⑤卒業生からのコメント
入会してから最後まで見守ってくださり、いつでも進路や予定などの相談に乗っていただき、一番の私の味方でした。おかげで最後まで力を伸ばし続け志望校に合格することができました。
アドバイザーを紹介します
①自校舎の強み
アットホームな雰囲気で、ひとりひとりに目が行き届きサポートすることができると思います。
②自分の強み
生徒が自分で考えて判断できるよう、寄り添っていきたいです。
③目標
生徒が主体的に勉強に取り組み、受験を終えてからも役立つような力を身に付けてもらうことです。
④メッセージ
受験勉強は辛いこともあると思いますが、一生に一度の経験なので楽しんで思いっきり頑張りましょう。
アシスタントアドバイザー
森田 実花
青山学院大学文学部 (多摩高校)
① 大学での専攻
文学部英米文学科
イギリスやアメリカなど英語圏の文学、文化や歴史、言語の成り立ちについて学んでいます。
本を読むことが小さいころから好きだったので、もっとたくさんの本を原語で読めるようになれば、と思い入学しました。
② 高校生活について
高校時代はギターアンサンブル部で学生指揮者を務めていました。休みが少なく、かなり忙しかったですが、部活後はマナビスに行き、スタッフのみなさんにも助けられながら部活動と勉強を両立させていました。結果、英語は偏差値が13上がり、一番苦手だった世界史は偏差値を20上げることが出来たので、入試本番の自信につながりました。
③ 自分の強み
受験生時代、一番英語に力を入れて勉強し、大学でも主に英語を学んでいます。英語に関して相談があったら聞きに来てください!
④ メッセージ
大学受験は、人生の一つの大きなターニングポイントになると思います。大学受験を経験した先輩として、生徒のみなさんに寄り添い、全力でサポートさせていただきます。
⑤卒業生からのコメント
月例面談やアドバイスタイムなど、たくさん励ましていただいて楽しく通うことができました。また、モチベーションアップにもつなげることができ大きな存在になったと思います。
アシスタントアドバイザー
熊谷 栞
東京学芸大学教育学部 (東京農業大学第一高校)
① 大学での専攻
教育学部初等教育教員養成課程国語選修日本語教育コース 中学生の時に古文に魅力を感じ、国語科の教員を目指し始めました。授業法についても詳しく学ぶために、文学部ではなく教育学部を選びました。小学校に加えて、中学校や高校の国語科教員免許、特別支援学校の教員免許取得も目指して頑張っています◎ サークルではアコースティックギターをやっています!
② 高校生活について
中学高校とハンドボール部に所属し、キーパーをやっていました。夏休み前まで活動をしていて、高3部員みんなで「最後まで全力で部活やりきろう!」と約束をした覚えがあります。疲れて家に帰ったのも束の間、勉強を始める生活は大変でしたが、今となっては【部活に悔いを残さず受験勉強に切り替えられた】という点で良かったなと思っています。私は高3の夏休みごろからマナビスに通い始めました。国語を中心として、小論文や共通テスト理系科目の受講をしていました。入塾が遅く、焦りを感じていましたが、社員さんやAAさんが授業の進め方や勉強法の相談に乗ってくださり、とても心強かったです!
③ 自分の強み
私の強みは二つあります!一つ目は、「苦手科目と向き合ってきた経験を活かして、相談に乗れるところ」です。今、私が大学で専門としている国語は受験期に自分が一番苦手意識を感じていた科目です。その分”分からない”の気持ちに人一倍寄り添える自信があります!二つ目は「推薦入試、面接、小論文、共通テスト、前期試験を受験した経験」です。何でも気兼ねなく相談してください!雑談もお待ちしております~♪
④ メッセージ
大学受験を終えて、誰かの支えがあることの心強さを実感しました。その経験を活かして、勉強面のみならず精神面のサポートなど、自分にできることならなんでも還元したいと考えています。一緒に頑張りましょう!!
⑤卒業生からのコメント
毎回の月例面談で次の月の勉強内容に関して的確な提案をしていただきました。また、ポジティブなアドバイスをしていただいたのでメンタル面でも焦りすぎずに落ち着いて勉強することができたと思います。本当に感謝しています。
アシスタントアドバイザー
日田 進之介
東京工業大学理学院(東京都市大学附属高等学校)
① 大学での専攻
理学院物理学系 物理学を学んでいます。高3の半ばまでは漠然と工学系への進学を考えていましたが、高3の11月ごろに、高校生までに学ぶ古典物理学の常識とは大きく異なった結果を出す量子力学という分野を知り、高校では学べないこのような分野を学びたいという理由で志望を工学から理学に変え、この学部に入学しました。
② 高校生活について(部活動、勉強、受験意識、部活との両立)
高校のときは鉄道研究部に所属していました。引退まで活動頻度はそこまで多くなく、無理なく自分のペースで勉強を進めることができました。高3になってからは、部活を引退し、志望校が決まってより難しい勉強に取り組まなければならない中、AAさんの手厚いサポートもあって無事第一志望校に入学することができました。
③ 自分の強み
自分の強みは、この校舎ではだれにも負けない理系科目への対応力です。受験期に得た数学・化学・物理の知識や経験を活かして生徒さんの理解を導いていきたいと思います。
④ メッセージ
生徒のみなさんは受験に関してわからないことや不安なことが沢山あると思います。しかし、それは私たちも経験したことで、AAさんや社員さんにサポートされて受験を乗り越えることができました。自分たちも同じように経験したことを活かして生徒の皆さんをサポートしていきたいと思います!
アシスタントアドバイザー
山本 愛実
聖路加国際大学看護学部(小山台高校)
① 大学での専攻
看護学部看護学科 看護師である母親の姿に影響を受けて、幼い頃から看護師になることが夢でした。大学では看護師の資格だけでなく、養護教諭免許の取得も目指して学んでいます。医療英語も身に付けて、外国人の患者さんにも対応できる医療者になりたいと考えています。
② 高校生活について
中学・高校と吹奏楽部に所属していて、SaxとB.clを担当していました。ずっと指定校推薦で狙っていた大学があったため、定期テストは毎回全力で取り組み、なるべく良い成績をキープできるようにしていました!
③ 自分の強み
看護学部に通っているので、特に医療系に進みたいと考えている方の相談に乗れたらなと思っています。また、生物が大好きで高校時代一番力を入れていました。生物で分からない部分があったら私に任せてください♪推薦試験には小論文と英語を使っているので、この二つにおいても何か困ったことがあればいつでも相談待ってます!
④ メッセージ
生徒の皆さんが心地よく勉強できる環境づくりをしいきたいと思います。勉強・受験がなるべく苦痛なものにならないように、生徒さん一人一人に寄り添ってサポートしていきます。
アシスタントアドバイザー
武田 歩子
成蹊大学文学部(府中高校)
① 大学での専攻
文学部国際文化学科 主に世界の歴史や文化について学べる学科で、特に私はヨーロッパやアメリカの歴史や文化について学んでいます。小さいころから日本と海外の文化の違いや映画などからみられる価値観の違いなどに興味を持っていたのでこの学科を専攻しました。
②高校生活について
高校時代はハンドボール部に所属していました。活動は週6で練習もかなりハードで勉強習慣は全くついていませんでしたが、練習後の遅い時間でも毎日来校し受講することができたので引退時にすぐに勉強に気持ちを切り替えられ、AAさんや社員さんの支えもあり無事受験を終えることができました。また、部活で鍛えられた忍耐力や集中力は部活をやっていた上での大きなメリットだったと思います!
③自分の強み
自分の強みは、部活と勉強のメリハリをつけて受験を乗り越えたことです!!なかなか両立は体力的にも精神的にもしんどい時もあると思いますが、経験を活かして力になれると思います!部活をしていない生徒さんもまだまだ現役!!という生徒さんでもいつでも雑談、相談お待ちしております!
④メッセージ
自分は、なかなかうまくいかない時でもAAさんや社員さんのサポートのおかげでモチベーションの向上など、様々な面で支えになって頂いたので、そんな風に支えられるように全力でサポートいたします!
アシスタントアドバイザー
小髙 大器
國學院大学人間開発学部(生田高校)
① 大学での専攻
人間開発学部健康体育学科 大学では身体に関することと教育に関することを主に学んでいます。私は元々、運動をすることが苦手だったのですが中学生の頃に体を動かす楽しさを知り、その魅力を多くの人に伝えることができる指導者になりたいと思い入学しました。
② 高校生活について
高校時代は陸上部に所属していました。高校3年生の時は7月頃まで体育祭の幹部と部活と勉強が重なりとても忙しかったですが、映像授業のメリットを生かし自宅受講などで学習量を確保していました。特に授業と部活の間などの隙間時間を無駄にしないように心がけていました。また、私は中学生の頃から英語が一番の苦手科目でしたが、受験勉強を通して英語が自分の武器になったことは大きな自信になりました。英語が得意になったことは大学の授業でもいきています!
③ 自分の強み
小論文に関しては誰にも負けない自信があります!小論文対策でスポーツのことについても勉強していたので、体育系志望の人の推薦・小論文対策の役にも立てるかなと思います。現代文とリーディングも得意です!
④ メッセージ
受験勉強を通して学力の他にも色々なことを得ることができると思います。大学受験は最高に楽しいので、友達や私たちアドバイザーと一緒に頑張りましょう!