東京大学 文科三類
出身高校:両国高校
[部活:弓道部]
渡邊智生さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
英文法の基礎を固めたことで英語の成績が伸びた。また、過去問研究講座をとることで自分で過去問を用意したりする必要がなく、講座で復習もできるのでうまく進められた。
部屋がとても汚かったので家での勉強習慣がなかった。また、英語が苦手で成績が伸び悩んでいた
。
英語は全国偏差値が55程度であったところから最終的には共テで98点、東大の2次でもなんとか戦えるレベルまで持って行けた。また、社会科目も冠模試では5割程度だったが本番は7割程度取ることができた。
早稲田大学 文化構想学部
出身高校:竹早高校
[部活:サッカー部]
井上凛太郎さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
講座・テキスト共に質が高く知識が身に付きやすかった。特に世界史のテキストは通史が2冊にわかりやすくまとまっていて、入試当日まで愛用した。また、マナビスは学習環境が整っていて、ブース室では周りが集中しているため自分も自然と目の前の学習にのめり込むことができた。アドバイザーのサポートも充実していて、マナビスにして良かったと思う。
名古屋大学 農学部
出身高校:両国高校
[部活:サッカー部]
三井寺立輝さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
自宅での勉強が得意ではなかったので、学校終わりや休日などに学習できる場所ができたことが良かったと思います。マナビスの講座も、一時停止と倍速を上手く使って、効率的な勉強が出来ました。アドバイザーや、アシスタントアドバイザーの方々も、勉強方法に関するアドバイスなどで、とてもお世話になりました。
第1志望に現代文が必須で、現代文の成績が伸び悩んでたので入会しようと思いました。また、夜遅くまで開いているので、放課後の勉強の場として活用しようと思って入りました。
サボりがちだった土日の勉強時間がマナビスに通ってから圧倒的に増加しました。また、苦手教科にも講座を通して触れる機会が増えたことで、実際に成績が伸びました。(偏差値が65を超えることが出来た。)
千葉大学 法政経学部
出身高校:小松川高校
今陽澄さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
一番は日々の勉強の習慣がついたことです。以前では学校から帰ってだらだらしがちだった5時から9時あたりの時間をしっかり勉強に当てることができるようになりました。学校終わりにマナビスに寄って勉強してから帰ることが習慣化することでストレスなく勉強時間を増やせていました。
僕が入塾したのは高2の2月で当時は学校の成績は真ん中くらいでした。勉強は小テストと定期テスト前にちょろっとやるくらいで何もないときはあまり勉強していませんでした。
夏休みに毎日利用可能時間の最大まで使っていて10月の模試で共テも記述も成績がかなり良くなったときは伸びを感じました。当時はこんなことはあまり考えていませんでしたが勉強に対する向き合い方が「テストが控えているから勉強する」から「受験生として当たり前に勉強する」ように変わっていたように思います。
上智大学 外国語学部
出身高校:東京成徳大学高校
原悠仁さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
3年の10月半ばに入塾した自分に対して合格までの適切なプロセスを提示してくれて自分はそれに対して無我夢中に取り組むということをしていたら志望校に合格することが出来ました。
分からないことはアドバイザーさんに全て聞き尽くし、講座を始める時に前回の復習を必ずするようにすると記憶が定着すると思います
本格的な受験勉強を始めた時間が遅かった。
夏休み以降の模試をひとつも受けれてないため自分の学力基準が分からなかった。
8月の模試で英語が120点、国語が90点だったのが本番はそれぞれ179点、184点にまで伸びた。
明治大学 商学部
出身高校:跡見学園高校
来島萌未さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
高2の冬に入会し、週に5日部活があり、さらに生徒会活動もしていたため、勉強に割ける時間は限られていました。しかし、マナビスでは自分の好きな時間に受講できるので両立しやすかったです。また、社員さんやアシスタントアドバイザーの方が気さくに話しかけてくださったので、塾に行くことが全く苦ではなく、むしろ楽しかったです。
定期テストはできるけれど、模試ではなかなか思うような成績を取れなかった。また、受験に向けて何をどのように勉強すればいいのか全くわからなかった。
5月共テ模試では5割程度しか取れなかったけど、本番では8割を超える結果が出ました。第2回記述模試で偏差値が60を超え、秋から冬にかけてのやる気に繋がりました。負けず嫌いな性格なので「誰よりも勉強してやる!」と毎日意気込み、全てを犠牲にして全力で駆け抜けた一年間は間違いなく自分の成長に繋がりました。
法政大学 人間環境学部
出身高校:江北高校
[部活:バレーボール部]
網代将也さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
部活のあとに塾にいくのは大変だったけど、それを耐えて続けたからこそ、勉強の継続性がついたのかなと思いました。また、自分は家では勉強の集中力が持たないので、できるだけ早くマナビスに行って勉強することで、勉強時間を何とか確保していたので、マナビスの存在が本当に大きかったと思います。
学校の定期テストでも40人中30位ら辺をうろちょろしていた。学習習慣も全くなく、サッカーを見て睡眠時間も全然取れていなかった。
最初の方は偏差値30代だったけど徐々に伸びて、夏休みの模試ら辺では偏差値50を超える教科も出てきた。最後の模試では全ての教科が偏差値50を超えた。
青山学院大学 教育人間科学部
出身高校:桜丘高校
蛭田和香奈さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
まず、どこでも、いつでも勉強できることが良かった。留学中もネット環境があったので進めることが出来、学校にいるあいだの自習時間等でも空き時間に授業を見ることが出来た。巻き戻したり、逆に知っているところは早送りしたり、何回も見ることが出来るので自分のペースで効率的に学習できた。
明治大学 法学部
出身高校:頌栄女子学院
[部活:ダンス部]
伊澤みなみさん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
部活の都合を考慮して自分で時間を決められることが良かった。予習→受講→復習のサイクルが決められているため、やるべきことがはっきりしており、1人でも学習のペースを維持することができた。
明治大学 農学部
出身高校:城東高校
松村一和さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
自分のペースで勉強できたので、周りと比べることなく勉強を続けられた。社員、アシスタントアドバイザーさんとたくさん話すことができた。
明治大学 法学部
出身高校:竹早高校
[部活:吹奏楽部]
西萌衣子さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
自宅では勉強できなかったので、マナビスにとりあえず行って勉強していました。夏休みは文化祭の準備が忙しかったのですが、受講のペース配分を自分で考えることができたので融通が効き、助かりました。直前期には受付やアドバイスタイムで、「調子はどう?」「絶対大丈夫」などの声がけをいただき、温かい気持ちになった。寄せ書きもとても嬉しかった!!
同じ高校の先輩の、文化祭準備と勉強の両立の話を聞き具体的なイメージが湧いた。受験日程の立て方や方式などが全く分からないことを伝えると「お任せください」と言っていただきとても安心した。
模試の偏差値がマナビスに入ってから着実に伸びていったこと。部分的には、世界史を基礎講座→学校の授業→ハイレベル講座の3回短期間で通史をやって、頭に入ってきたこと。世界史は苦手科目だったので自分ではやる気にならなかったはずだが、強制的にやる環境に身を置くことで、やり切ることができた。
法政大学 現代福祉学部
出身高校:獨協埼玉高校
大木夏怜さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
家や図書館で勉強というのは誘惑が多くなかなかできないものだと思うけれど、マナビスはほとんど毎日、平日は昼から夜まで土日祝は朝から夜まであいていて、定期的に社員さんやAAさんがブースに見回りにくるので気を引き締めて勉強することが習慣化できました。授業で理解できなかったところをアドバイスタイムで解決できる点においてもマナビスの強みだなと思いました。
元々英語が苦手で中学英語からやり直しはじめ、最初は模試の英語の偏差値も30代でしたが毎日コツコツ英語を学ぶことにより偏差値を50代までもっていくことができました。
法政大学 経済学部
出身高校:巣鴨高校
[部活:ソフトテニス部]
吉田知康さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
大学受験に対してモチベーションが湧かず流れに身を任せるつもりだったが、先生との面談の中で自分事ととして捉えられるようになった。
毎日一分でも机に向かう習慣が身についた。地理の偏差値は2カ月半で30代から68まで上がり、英語も今までは勘で解いていたのが、少しずつわかるところが増えていく中で長文も根拠をもって選択肢を選べるようになり、最後はマーチレベルまでであれば時間内に全完できるようになった。
東京電機大学 システムデザイン工学部
出身高校:足立高校
[部活:男子バレーボール部]
荒井 佑輔さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
学校からマナビスまでが近いので部活が終わり次第すぐに来ることができました。映像授業では自分の好きなペースで進められるので苦手な分野を集中的に取り組むことが出来ました。また、学校の定期考査前では分からない問題などがあればアドバイザーの方達にすぐに聞くことができ、スムーズにテスト対策することができました。
國學院大学 法学部
出身高校:國學院高校
原田栞緒さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
西新井校
講座の動画が学校で分からなかったところも解決できるくらい分かりやすかったです。アドバイザーの方にも不安なことを相談したらいつも背中を押して貰える言葉をかけて頂けてとても感謝しています。
数学と物理、化学の理系科目が本当に苦手でした。講座だけでは理解出来ないことやばい学校の課題などもAAの方が付きっきりで教えてくださったおかげで成績も伸びました。