お近くの校舎を探す

長尾 康太郎

九州大学 医学部
出身高校:修猷館高校

長尾 康太郎さん

九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

大学生のアシスタントアドバイザーの方は話しやすく、受験生目線でアドバイスをしてくださるのでとても役に立ちました。またアドバイスタイムでは一度習ったことを頭の中で整理することで、受けっぱなしにならず、より理解が深まったと思います。

自宅で集中して勉強することが苦手で、放課後にカラオケに行ったりスマホゲームをしたりすることが多く、自主的な勉強の時間がほとんどとれていなかったです。

来月の受講計画を立てることで、受講に限らず自分の弱点を見つけ、計画を立ててそれを実行する習慣がつきました。また次回使う席を予約しなければならないので、必ず河合塾マナビスに通うようになり、勉強時間が急激に増えました。その結果学年順位が安定して一桁になりました。

日高 慧人

九州大学 医学部
出身高校:福岡大学附属大濠 高校

日高 慧人さん

九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

マナビスの大学別対策講座の過去問研究講座では、解いたものを添削してもらえる講座があるので、実践力が上がり、成績に繋がりました。加えて、マナビスには赤本や過去問などの貸し出しもあるため、有効に活用することができました。毎日、友人とマナビスに通うことで、ともに高め合いながら勉強をすることができました。

国語が苦手で、成績が伸び悩んでいた。

受講した後や学校帰りなど、自習室を自身の好きなタイミングで使うことができたため、学習時間が伸びた。

入江 凰丞

長崎大学 医学部
出身高校:修猷館高校

入江 凰丞さん

九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

マナビスのブースは勉強に没頭できたので、最高の学習環境でした。校舎は毎日夜遅くまで空いているので、勉強時間をたくさん確保することができました。マナビスは映像授業がわかりやすいだけでなく、教材も内容がまとまっていたり、頻出の問題が出てきたので、何回も復習して学力をつけることができました。

もともと、学習習慣が無かったのと勉強方法が分からず、成績が伸び悩んでいました。

勉強への抵抗がなくなった気がします。とても集中できる環境だったので、がむしゃらに勉強できました。

横溝 佑果

佐賀大学 医学部
出身高校:福岡大学附属大濠高校

横溝 佑果さん

九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

映像授業のため、自身の計画に合わせて学習を進められるところがよかったです。例えば、時間のある休日には受講、忙しい平日には自習というようにして学習を進めていました。この計画のおかげで、モチベーションを維持したまま学習することができるようになりました。

合格までにやるべきことが分からなかったため、ただやみくもに参考書を解いていた。

学校は数学の進度が速かったが、河合塾マナビスでは自身の進度で授業を受けることができたため、知識を定着することができた。そのため、数学の偏差値が約12上がった。

濱野 瑞貴

福岡大学 医学部
出身高校:城南高校

濱野 瑞貴さん

九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

私が河合塾マナビスに入会して一番ためになったことは、問題に対する見方や考え方が変わったことです。テクニックや演習量だけが必要ならば参考書で十分だと思いますが、何回も言われなければ変えられない部分を変えるのは難しかったです。その部分をマナビスの講座で何度も繰り返し視聴して、変えることができました。

基礎知識がない科目もあり、模試の成績が伸び悩んでいた。

一番変化を感じたのは共テ英語です。最初は大問6まで解く時間がなく、勘で解いていた部分もあり、リーディング54、リスニング38でした。しかし、河合塾マナビスの講座で目線の動かし方や選択肢の切り方などコツを教えていただき、本番リーディング72、リスニング77まで上がりました。

堺 陽大

大阪大学 工学部
出身高校:福岡大学附属大濠高校

堺 陽大さん

九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

河合塾マナビスは自分のペースで勉強を進めることができます。映像授業以外にも、自習室を使ったり赤本や共通テストの予想問題集を借りて演習したりして長時間勉強することができたので、ライバルと差をつけることができました。

受験に対する具体的なイメージがなかったため、危機感がなく自宅学習をほぼしていなかった。

入会前の7月の共通テスト模試から共通テスト本番まで200点近く点数が上がった。

出井 幹太

大阪大学 工学部
出身高校:修猷館高校

出井 幹太さん

九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

河合塾マナビスの良さは、自分の時間に合わせて受講できるとこです。7月頃まで部活があり、それまで満足に勉強できていませんでしたが、引退してからは集中的に受講ができ、今までの遅れを取り戻すことができました。また、長期休暇は開館時間が長く、意欲があれば本当に集中して取り組める環境があり、助かりました。

学校の授業についていけなかったり、定期テストでも良い点数が取れていませんでした。

受講ではメンタルが鍛えられました。開館から閉館までいれば勉強時間が必然と確保できます。私は勉強の質をあげるために、まずは集中力をつけました。

宇戸 陽樹

九州大学 薬学部
出身高校:福岡大学附属大濠高校

宇戸 陽樹さん

歯・薬九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

河合塾マナビスのスタッフは皆さん親しみやく、通いやすかったです。受験勉強はゴールが無く、最後まで努力をし続けなければなりません。完璧にしないといけないと思ってしまうこともあります。私自身も完璧にはなれず、自分を嫌いになりそうになった時もありました。しかし、最後まで諦めなかった結果、合格を掴み取りました。受験で勝つ人は、最後まで諦めない人です。自分の苦手へ立ち向かっていってください。

生徒会と勉強の両立に苦労していました。国語と地理が特に苦手でした。

夏休み期間中、毎日朝から晩まで勉強し、学習時間を確保しました。その結果、苦手教科まで手が回り、成績が伸びました。

田島 和果

九州大学 薬学部
出身高校:修猷館高校

田島 和果さん

歯・薬九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

河合塾マナビスは映像授業なので、分からないところを巻き戻したり、繰り返し受講したりして、確実に内容を定着させることができました。なお、校舎は平日は22時半まで空いていたため、自然と勉強時間を確保することができ、学習習慣が身に付きました。

部活が忙しいことを理由にして、定期テスト前以外はほぼ勉強をしていませんでした。

河合塾マナビスに入会する前までは勉強の習慣が全くなかったが、入会してからは勉強の習慣ができ、5月の共テ模試から本番までに150点くらいあがりました。

村上 倫香

九州大学 薬学部
出身高校:筑紫女学園高校

村上 倫香さん

歯・薬九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

河合塾マナビスの良かったところは、自分に必要な講座を必要な時に受講できるところです。自分の苦手な科目だけでなく、分野の単位で講座を選択することが出来たので、困ったときはいつでも見返すことが出来ました。また、受講後にアドバイスタイムがあることで、自分で講座の内容をまとめて定着に繋げることが出来ました。

物理は苦手である上に、どのように勉強を始めたらいいかわからず、基礎的なことも身についていないまま受験学年になってしまった。

物理は受講で解き方のポイントをつかみ、自由で集中して長時間勉強を確保することで、最終的には8割、9割の点数を取れるようになった。

川村 義栄

九州大学 工学部
出身高校:福岡大学附属大濠高校

川村 義栄さん

九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

一日のノルマを自分で決めることができるので、毎日目標に向かって講座を進めることができました。講座も理解が足りないと思ったところは何度でも見直すことができるので、その単元について十分知識をつけられました。些細な悩みもアドバイザーの方と相談することができたのも良かったです。

毎日自宅に帰ってからほとんど勉強をしておらず、シャープペンシルすら握っていなかったが、その日にするノルマの講座数を決めるようになってから勉強習慣が付きました。

河合塾マナビスのアドバイザーの方から聞く大学情報をモチベーションに、毎日学校が終わってから勉強する習慣が付きました。

安藤 天眞

九州大学 工学部
出身高校:福岡大学附属大濠高校

安藤 天眞さん

九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

高校受験で修猷館高校に落ち、大学受験では必ず第一志望に合格しようと思い勉強を頑張りました。硬式野球部に所属しており勉強時間を確保することが難しかったので、隙間時間を活用することを心がけました。河合塾マナビスでは目的をもって受講することと、復習をしっかり行うことを意識しました。アドバイザーの方々、本当にありがとうございました。

硬式野球部と勉強の両立が大変だった。

多くの社員さんや大学生のアシスタントアドバイザーの方々に応援して頂きながら勉強することができたので、感謝の気持ちを持ちながら頑張ることができた。

﨑尾 光稀

九州大学 工学部
出身高校:修猷館高校

﨑尾 光稀さん

九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

河合塾マナビスの学習において最も大切なことは、自分で決めた予定を守って勉強することだと思う。僕は運動会期間中、忙しくて集中して勉強できないときがあった。そういった時にも、受講前に一度リフレッシュとして寝たあとに必ず受講をすることが大事である。自分のペースで勉強できるという点でマナビスの環境は適していると感じる。

もともと勉強する習慣があまりなかった。

学習習慣の定着。河合塾マナビスは映像授業と自学で学力を伸ばすシステムである。マナビスで定着することができた自学の習慣は、自宅や学校でもその効果を発揮することができた。前までだったら勉強しないような場面、時間で勉強をできるようになったというのが1番の成長だ。

鴻上 峻太朗

九州大学 工学部
出身高校:城南高校

鴻上 峻太朗さん

九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

高1生の頃から通っていて、英語と数学に関しては教科書レベルの基礎の段階でした。数学の講座は、講師の先生の考える過程や解答作成を順を追って見ることができるので、少しずつ数学が得意な人に変われました。また、英語は入試で得点源となる、四技能全てを鍛える授業だったのでどんな問題にも臆せず戦えるようになりました。

受験で必要な学習習慣や学習方法が身についていなかった。

『総合数学Ⅲ(レベル5)』の授業を取り始めたところ、第1回全統高3記述模試の数学の偏差値が前回より5上がって65になりました。それまでは、数学を延々と解くのが苦痛でしたが、「わかる!」が増えていったので、演習量が増え、学力の伸びを実感することができました。

佐藤 海志

九州大学 経済学部
出身高校:西南学院高校

佐藤 海志さん

経済・経営・商九州・沖縄2023年度入試合格者

西新校

河合塾マナビスは自分で予定を立てながら勉強していくスタイルなので、部活と両立して受験勉強をしていくことが比較的しやすく、通ってよかったと思う。また、受講の後にアドバイスタイムで習ったことを自分の口で説明することによって、より知識を整理しやすく、理解を深めることができたと思う。

河合塾マナビスに入会するまでは家で集中するのが難しく、よくサボっていましたが、マナビスに入会してからは、講座をバランスよく毎日通わないといけない程度に受けて学習習慣を確保することができました。

河合塾マナビスで学習習慣を身につけたことで、徐々に成績を上げることができ、高2の夏の模試の偏差値から高3の模試の偏差値で10以上上げることができました。成績が上がることで、勉強への意欲も次第に湧いていき、自分で試行錯誤しながら勉強に取り組むことができました。