早稲田大学 社会学部
出身高校:市立浦和高校
[部活:インターアクト部]
須藤 咲さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
北浦和校
私は計画を立てるのが苦手だったので月ごとに決められた講座をアドバイザーの方と相談しながら受けることができたので継続的に勉強することが出来ました。自分で何をすれば分からないときも、とりあえず講座を受けることで必要な知識を身につけることができたのでとても良かったです。
塾にきて勉強する習慣がついたことです。受験期も塾に来て受講以外にも自習をする流れが確立できました。
早稲田大学 文学部
出身高校:蕨高校
[部活:英語部]
小倉 悠正さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
北浦和校
マナビスに通って良かったことは、自分のペースに合わせて勉強することができたことです。また、悩み事やわからないことがあった時に、先生方やAAの方々に気軽に相談することができたのはとても心強かったです。月例面談でいつも自分を励ましてくれたおかげで、前向きに捉えることができるようになりました。また、受験時のエピソードはとても参考になりました。
今まで通ってた塾では、難関大学に合格することが難しかったので、合格の可能性を上げるために、難関大レベルを取り扱っている河合塾マナビスに入塾することを決めました。
学校内で、自分の志望する大学の指定校推薦を目指して、定期テストやレポートなどを頑張って取り組んでいたが、推薦枠を取ることができませんでした。それでもあきらめずに、マナビスで勉強を頑張ったことで、無事に志望する大学に合格することができました。
明治大学 情報コミュニケーション学部
出身高校:浦和西高校
福島 亜由さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者
北浦和校
マナビスに通うことで、相談や話をすることができる機会が増えて、メンタルがブレた時に励ましてくれたり、勉強法の相談ができるようになりました。スタッフ全員、辛い時によく話を聞いてくれて、何回も励まされたし、分からない時も丁寧に解説して頂いて、心強い存在でした。
大学入試というものが分からなすぎて、どんなことを学んでいくのがいいのか分かっていませんでした。
特に1番伸びたのは、英語です。最初の方の模試は、解き方も分からず、終わらないことしかなかったので、点数も半分程度だったのですが、共テ本番でリーディング97点をとることができました。
明治大学 政治経済学部
出身高校:浦和西高校
[部活:バドミントン部]
太田 陽さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
北浦和校
自分の苦手な範囲や分野にあわせて講座をとることができ、やるべきことがわかりやすく示されているので、より短時間で効率的に対策を行うことができました。自分の模試の状況などから、的確に足りない部分を補える講座を提案してくれたり、志望校について、模試の判定が厳しくても否定せずに改善策などのアドバイスをくれました。
周りが高2の冬頃から受験勉強を始めていく中で、自分も流されるような形で勉強を始めたけど、自分の勉強法が正しいのか、志望校はどうしたらいいのかなど迷っていました。
疲れていても、できることからしっかりと勉強するようになりました。間違った問題を分析して、どうして間違ったのか、どうやったら解けるようになるのか、などを考えられるようになりました。
青山学院大学 国際政治経済学部
出身高校:大宮国際中等教育学校
菊池 ひなたさん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
北浦和校
講座のテキストは、テストで出やすいところがまとまっていたので参考書よりも使いました。特に数学のテキストは、他の参考書よりも問題数が少ないので何回も解いて入試対策を効率よく勉強することが出来ました。
早稲田大学 文化構想学部
出身高校:市立浦和高校
芹野 来歩さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
北浦和校
志望大学に通っているアシスタントアドバイザーの方から、月例面談やセミナーを通して勉強方法や過去問の解き方などの様々なアドバイスをもらえたことがとても役に立ちました。
埼玉大学 理学部
出身高校:大宮高校
坂本 一花さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
北浦和校
実力に合った講座を選べるので、学力の上達を実感しながら勉強を進められました。また、アドバイスタイムを通して学んだ内容をどこまで理解しているのかを分析することができました。自分のペースで学習を続けることができて良かったです。
マナビスを始める前、休日は家で集中力もないまま勉強をしていましたが、休日にマナビスに来て、長時間しっかりと勉強をする習慣がつきました。また、講座に取り組み自分が何をすべきなのかを理解することで効率的な学習ができるようになり、模試の成績も徐々に上がっていきました。
明治大学 情報コミュニケーション学部
出身高校:春日部高校
遠藤 大介さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者
北浦和校
マナビスは自分の都合に合わせて受講することができたので、部活の終了時刻が遅かった私は大変助かりました。また英語の受講が終わったあとに、音声を聞きながら音読することができたので、自分の英文読解力が上がりました。
部活後に疲れ切った状態で家に帰ると勉強する気が無くなってしまうため困っていました。部活後に塾に行って勉強する習慣を作りたいと思っていました。
明治大学 文学部
出身高校:富士見高等学校
関貫 ひなたさん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
北浦和校
講座の種類が沢山あるので、その中から自分に必要なものを相談しながら決められたのが良かったと思います。AAさんとの距離も近く、1年を通してモチベーションを保ちながら勉強することができました。アドバイスタイム以外の時間でも受付などでたくさんお話したことで気分転換になったし、話すのが好きなので塾に行く理由にもなり、楽しかったです。直前期にたくさん励ましてもらったことも嬉しかったです。
勉強の意欲が上がりました。入会前は闇雲に勉強していたところがありあまりやる気になれなかったのですが受講を進めていくうちに自分のやるべきことが明確になり、勉強のやる気が上がりました。
法政大学 国際文化学部
出身高校:春日部共栄高校
[部活:テニス部]
山本 未彩希さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
北浦和校
高校3年生の夏に焦って入塾を決めました。ですが、アドバイザーの方々から前向きな言葉をいただいたことで最後まで諦めずに志望校に向けて対策をすることができたと思います。一般入試以外の相談にものってくれて、書類等の添削も一緒に悩んでくれました。受験に対する不安を和らげることができたのがマナビスに通ってよかったことだと感じました。
一橋大学 社会学部
出身高校:市立浦和高校
[部活:吹奏楽部]
小坂 那帆さん
社会・国際関東・甲信越2024年度入試合格者
北浦和校
河合塾マナビスの良いところはたくさんありますが、私は何よりも北浦和校のアドバイザーの方々の優しさとアットホームな雰囲気が大好きで、勉強が嫌になった時もマナビスに行こうと思えました。また、部活の友達と文武両道を目指して切磋琢磨し、日々の受講に取り組めたことも良かったです。担当のアドバイザーの方はいつも真摯に相談を聞いてくださり、応援してくださって励みになりました。環境と周りの人に恵まれて大学受験できたことを有難く思います。
マナビスに入る前は、部活が終わって家に帰るとすぐに寝てしまい、スマホをいじったりしてとにかく時間を無駄にしていました。テスト前は徹夜で課題の答えを映し、とにかく堕落した生活でした。
夏まで部活第一だったので他の受験生に後れをとり、模試の結果は常にE判定で下が、人よりも100倍効率よく学習するために勉強方法を工夫し続けました。量より質のモットーを最後まで貫き通しました。
筑波大学 医学群
出身高校:市立浦和高校
[部活:吹奏楽部]
沖田 かえでさん
医関東・甲信越2024年度入試合格者
北浦和校
私は元々塾に通う予定がなかったため、自分のペースで学習を続けたいという希望がありました。入会前には受講や学習のペースが自分と合うか不安でしたが、面談を通じて様々な相談に乗ってくださったので、最後までペースを崩さず勉強ができました。また、同じクラスや部活の人が多かったので、切磋琢磨できる環境があったことも良かったです。
秋まで部活があるが、推薦入試を受験したいと思っていたため、部活との両立ができるような指導を求めていました。勉強に集中できる場所の確保もしたいと考えていました。
開館時間が長く、長時間勉強できたので安定した勉強習慣が身につきました。仲間と切磋琢磨できる環境があることも良かったです。英単語テストを利用して競い合ったことも力になりました!
横浜市立大学 データサイエンス学部
出身高校:市立浦和高校
[部活:ハンドボール部]
池田 優人さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2024年度入試合格者
北浦和校
僕は部活が終わってから受験について考え始めたので、始まりが遅かったが夏休みに受講をやることで勉強の習慣をつけることができました。また、共通テスト後に苦手な単元の受講をしたことは本当に役に立ちました。
入会時に一番マズいと思っていたことは勉強の習慣が全くなかったことで、それを克服するために、最初は大変だったけれど毎日塾にくるよう努力した。その結果勉強時間も増え成績も上がった。
共通テスト模試は偏差値50くらいから順調に60以上まであがった。記述模試は共テが終わるまでほとんど勉強しておらず、ずっと50くらいだった。
千葉大学 理学部
出身高校:浦和明の星女子高校
[部活:エアロビクス部]
菅沼 さくらさん
理関東・甲信越2024年度入試合格者
北浦和校
自分で受講の日時を決められるので、部活や学校行事にも積極的に取り組めた。その一方で、アドバイザーやアシスタントアドバイザーが受講の進度を定期的に確認してくださったため、勉強が疎かになることもなかった。また、チェックテストや習得度テスト、アドバイスタイムを通して講座の理解度を確認でき、苦手な単元を明確にできた。
アドバイスタイムに、具体的な単元別アドバイスだけでなく効果的な勉強法も教えてくださった。
入会前は数学の基本事項すら理解していなかったが、入会してレベル2の講座からレベル5まで受講していく中で、基本事項を確認し、典型問題の解法を知り、応用問題を解く時の考え方を身に付けることができた。
埼玉県立大学 保健医療福祉学部
出身高校:大宮北高校
[部活:野球部]
土屋 実輝さん
保健関東・甲信越2024年度入試合格者
北浦和校
映像を何度も見返すことができる。よって分からない所、板書できなかった所を補える。以上を用いることで講座を理解することができる。またテキストが分かりやすい。
部活からマナビスにきて寝るみたいな日が多かった。しかし部活を引退し、マナビスの受講を大量にし、基礎を固めることで学校の授業も活用できるようになった。
共テ同日体験では総合2割程度だった。1年を経て約6割まで引き上げることができた。