お近くの校舎を探す

金子 駿太郎

横浜国立大学 理工学部
出身高校:サレジオ学院高校

[部活:サッカー部]

金子 駿太郎さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

僕は部活を引退してから本格的に塾に通うようになりました。中山校は集中して勉強ができる環境が整っていたところが良かった点です。また受講後のアドバイスタイムで自分の学んだことをすぐにアウトプットすることでより定着度が高まりました。

本質が分かっていなかったので、難しい問題が出たときに対応できていませんでした。

特に理科の受講に力を入れたおかげで、理科が苦手科目から得意科目となり、模試でも安定して高い偏差値がとれるようになりました。

森 拓望

東京都立大学 理学部
出身高校:サレジオ学院高校

[部活:バドミントン部、軽音部]

森 拓望さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

河合塾マナビスに通うことにより、勉強する習慣がつきました。また受験中にはアドバイザーの方々が問題の疑問点を解決してくれるだけでなく、メンタルなど色々な方面で支えてくださった事がマナビスに通って良かったと思ったことです。

医学部を目指すにあたり、成績が全く足りていませんでした。

相良 日和

早稲田大学 社会科学部
出身高校:相模原弥栄高校

[部活:軽音楽部]

相良 日和さん

社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

自分のペースで受講を進められるので、部活や他の予定と両立しやすく、無理なく学習を進めることができました。校舎のアドバイザーの方々がみんな優しく、勉強やそれ以外の相談を気軽にできたので塾に行くのが全く辛くなかったです。実際に受験を経験した先輩の話はとても参考になりました。

高2生の夏ごろから周りの人が勉強をし始めて、学校以外の学習習慣がなく、行きたい大学も決まっていないことに焦りを覚えて夏期講習に申し込みをしました。

高2生の秋ごろから受験勉強に本腰を入れ始め、冬の模試で一気に成績が伸びたので、とてもやる気になりました。部活などで勉強時間が十分に確保できない日も多かったので、最低限英単語だけはやる、など勉強時間0の日を作らないことを心がけました。

大塚 千陽

早稲田大学 教育学部
出身高校:神奈川大学附属高校

[部活:音楽部]

大塚 千陽さん

教育関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

河合塾マナビスに入って一番良かったと思うことは自習環境が整っていたことです。家で勉強しているとどうしてもだらけてしまったり、家族と話してしまいがちですが、河合塾マナビスに行くことで周りで勉強している子から刺激をもらえて、勉強に打ち込むことができました。アシスタントアドバイザーの方に気軽に相談ができたのもとてもありがたかったです。

英単語もろくに覚えておらず、文法も全く覚えていなかったので、河合塾マナビスで英語の文法の講座と長文の講座をとって英語の勉強法を確立することができたのがよかったです。

高3の夏前の共テ模試では、偏差値56、、全統記述では偏差値55でしたが、夏後の模試では、共テ模試偏差値61、全統記述偏差値63まで上げることができました。夏休みは毎日8時前には必ず起きて学校か河合塾マナビスに行くようにしていました。友達と話したりしてリフレッシュしていました。

東 華乃

國學院大学 観光まちづくり学部
出身高校:瀬谷高校

[部活:ソフトテニス部]

東 華乃さん

社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

河合塾マナビスの何度も復習ができるという利点を生かして日本史などの暗記系は何周もして、自分で定着させられたのが合格に繋がったのではないかと思います。また、自分のペースで進められるので、オンオフをしっかり切り換えられるところがマナビスの良い所だと思います。また担当のアシスタントアドバイザーがとても親身になってくれるので安心できました。

勉強の方法が分からず、自分にできるわけがないと感じていました。

受験や将来のことを考えるのが嫌でしたが、本気で勉強に打ち込むことで自分の未来に希望を持つことができるようになりました。

宮本 樹

芝浦工業大学 建築学部
出身高校:神奈川大学附属高校

[部活:野球部]

宮本 樹さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

講座を使って昔にやったけど授業をきいていなかったところなど、基礎からやり直すことができて、学力アップにつながりました。自分は自宅ではびっくりするぐらい勉強できない人間なので、夏休みや休日などの学校がない日に自習室を使うことができて、とても助かりました。部活後は少し寝てから勉強するのがオススメです。

理系なのに理系科目が壊滅的でした。もちろん文系科目もです。

放課後、最後まで勉強するくせがつきました。講座をとった数学と物理のノビがすごくて、数学と物理に関してはかなりできるようになりました。

浅尾 晴香

星薬科大学 薬学部
出身高校:港北高校

[部活:陸上競技部]

浅尾 晴香さん

歯・薬関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

河合塾マナビスは開館時間が長いところと、集中した雰囲気が良いと思います。自宅や学校で勉強する気にならない時もマナビスに来れば周りが集中しているところに焦って勉強に切り替えられていました。また、夜遅くまで開いているから、用事が終わったあとに来れるところが良かったです。アシスタントアドバイザーがみんな優しいところも好きでした。

志望大学は決まっていたけれど、何をしたら良いか分かりませんでした。年間プランニングシートを参考にして予定を立てることができました。

入会したときは1日全く勉強しないことが多かったけれど、通い始めて、ブースでみんなが頑張っている姿を見て、焦って自分も勉強するようになりました。

内田 夏緒

東洋大学 福祉社会デザイン学部
出身高校:桜美林高校

[部活:テニス部]

内田 夏緒さん

生活科学(栄・児・服)関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

月に一度の月例面談を通して、自分の学習状況を見直せたり、今後の学習の進め方を話し合えたことが良かったです。また、自分に合ったスピードで授業を進め、復習時間をしっかり確保できるのは映像授業ならではの良さだと思いました。

今までテスト勉強の時にしかしっかり勉強してこなかったため、受験への対策方法が分からず、入会することにしました。

入会前と入会後で偏差値は5~7ほどあがり、その後もあがり続けました。また勉強習慣もつきました。

土田 楓恋

専修大学 経済学部
出身高校:横浜翠陵高校

[部活:バレーボール部]

土田 楓恋さん

経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

私は高3生の7月から入会したのですが、自分のペースで受講をすることができたので、得意な分野は早く進められたり、苦手な分野は逆にゆっくり進められたことが一番良かったです。様々な授業があって自分に合ったものを見つけられるのもよいと思います。いつでもアドバイスを得られることも本当に良かったです。

夏休み前は部活があったため両立が大変でした。勉強をやりたくない日でも塾へ行けば勉強できました。少しでもやっておいて損はないです!

英語の伸びが一番良く感じました。私は長文が苦手だったのですが、長文が必須な大学を多く受けようとしていたためとても力になりました。

畠山 大輝

東京農業大学 農学部
出身高校:相原高校

[部活:バスケットボール部]

畠山 大輝さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

元々、推薦で大学へ行こうとしていたので一般入試の受験勉強は正直何も考えていませんでした。それでも河合塾マナビスへ通うようになってから、周囲の方の来校する頻度の高さを見て焦りを感じるようになりました。全く勉強する習慣がなかったですが、その焦りから自分も勉強しようという気持ちになれました。

学校で勉強したことの復習すらせず、河合塾マナビスの受講も最初はやって終わりでした。

アドバイスタイムのたびに復習しようと言われてきたので復習する癖がついて学校の成績がほぼ5になりました。

山口 陽乃

東京農業大学 応用生物科学部
出身高校:東高校

[部活:吹奏楽部]

山口 陽乃さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

どのアドバイザーの方もとてもやさしい方で、勉強は丁寧に教えてくださりそれ以外のこともたくさんお話ができてとても楽しかったので、明日も河合塾マナビスに行きたいという気持ちになれました。推薦用の講座では実際に志望理由書を添削してもらえるシステムがあったので、それも有効に使えました。

受験勉強の仕方がわからず、模試の成績で伸び悩んでいました。

数学の模試の結果が河合塾マナビスに通う前は基礎的な問題しか取れていませんでしたが、通ってからは大問1が全部正解できるようになりました。成績が上がりました。

野極 愛海

順天堂大学 保健医療学部
出身高校:横浜翠陵高校

[部活:ダンス部]

野極 愛海さん

保健関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

私は英語がとても苦手で、文法もほとんど分からないまま高3生まで過ごしていましたが、河合塾マナビスに通って勉強したらそれまで分からなかったことがどんどん分かるようになって克服できました。アドバイザーの方との距離も近いため、質問にも行きやすく、楽しく通うことができました。

1日10時間以上勉強することができず、何の参考書や問題集に取りかかればよいかも分からなかったです。

以前は共通テストの問題を解いても、第4問まで読めれば良いくらいでしたが、授業などでコツをつかんで勉強していくうちにだんだん早く読めるようになり、共通テスト前には時間が余るようになりました。

岩渕 愛

北里大学 看護学部
出身高校:市ヶ尾高校

[部活:書道部]

岩渕 愛さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

映像授業は講師の方の説明を自分が納得できるまで何度も再生できるので、苦手な範囲でも理解しやすかったです。また、復習に充てる時間を自分で調節できたことが成績の伸びにつながったと思います。アドバイザーの方々は自分の悩みなど親身になって聞いてくださいました。精神的な面でも支えていただけたから最後まで頑張れました。

高1・2生で全く勉強してこなかったので、基礎が固まっておらず、学習習慣も身についていませんでした。

苦手な範囲への取り組む姿勢が変わったと思います。受講を通して理解できていると実感し、最初は避けるだけでしたが、克服しようと前向きになれました。

坂口 明日実

東京薬科大学 薬学部
出身高校:生田高校

[部活:陸上競技部]

坂口 明日実さん

歯・薬関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

やらなければならない受講数という目標があることで、勉強したくない時も続けることができました。アドバイザーの方が悩んでいる時に話を聞いてくれることでモチベーションを保ったり、精神を安定させることができました。また、河合塾マナビスという場所があることで自宅よりも確実に勉強できましたし、周りの人が同じように頑張っていることが心の支えになりました。

学校の授業でも理解できないことがたくさんありましたが、受講によって克服できました。入会したばかりの時は部活との両立が大変でした。

毎日勉強するという習慣が全くありませんでしたが、毎日河合塾マナビスへ来ることで勉強する習慣がつきました。

内藤 靖広

東海大学 理学部
出身高校:座間高校

[部活:剣道部]

内藤 靖広さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

中山校

私が河合塾マナビスに通っていて良かったことは2つあります。1つ目は、問題を理解できるまで丁寧に教えてくれることです。年の近いアドバイザーの方々が、私の疑問を解消できるまで解説してくれました。2つ目は、部活の両立を可能にしてくれたことです。映像授業のため、時間がないときは早めに切り上げ、翌日に繰り越していました。

高校に入ってから初めてのテストで、100点満点中30点をとってしまいました。また、コロナウイルス感染症防止のための自粛期間中、ずっとゲームをしていました。

入会する前は、勉強を毎日行わず、行ったとしても1時間未満だったが、卒業をする頃には、9時間程の時間、毎日行えるくらいに、学習習慣をつけることができました。また、講義の中で少し大学の内容について触れたとき、興味をもちました。