東京理科大学 薬学部
出身高校:船橋東高校
[部活:バレーボール]
成岡 佑稀さん
歯・薬関東・甲信越2025年度入試合格者
西船橋校
私は週6で部活があり、入会直前まで全く学習習慣がありませんでした。入会直後から毎日部活後は河合塾マナビスに行き、閉館まで勉強をしました。毎日マナビスで勉強することで学習習慣がつき、成績の伸びにつながったと思います。また、同じ学校の仲間と一緒に頑張ったことがやる気につながり、合格することが出来ました。
入会した高2生の春は、定期試験前に少し勉強するくらいしか学習習慣がありませんでした。河合塾マナビスに入会してから毎日来校することで、学習習慣を確立しました。
河合塾マナビスに毎日通うことで、勉強のハードルが低くなりました。その結果、入会直後の模試ではD判定だった第一志望の判定が、最後はA判定まで上がりました。
東京理科大学 創域理工学部
出身高校:日本大学習志野高校
[部活:サッカー]
堀川 東吾さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
西船橋校
マナビスに入会したことで、勉強習慣をしっかりつけることが出来ました。月例面談で受講のペースを相談しながら決めて勉強できるため、1日にやるべきことが明確になりました。決めた目標は絶対に次の月に持ち越すことが無いようにしていたので、どんなに忙しくてもリスケジュールしたり自宅受講に変更したり、臨機応変に変更できる点がよかったです。基礎固めについては、英文法のレベル2で論理的に読み取る能力を身に着けることが出来たおかげで、英語が得意になれました。
テスト直前しか勉強しない日々でした。長期休みなど時間があるときに勉強しないといけないことは頭で理解していましたが、何から始めるべきかわからない状態でした。
自分の学力レベルにあった講座からスタートできるため、あいまいなところは徹底的につぶすことが出来、基礎も同時に固められたことがよかったです。講座が進んでいっても、基礎を固められていたおかげで難しい問題にも対応できました。
明治大学 政治経済学部
出身高校:品川女子学院
[部活:バトン部]
寺澤 佑香さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
西船橋校
高校2年の夏からほぼ毎日マナビスに通いました。そのおかげで高校3年になった時点で学習習慣がしっかり身につきました。マナビスは映像授業を見返すことができるため復習がしやすく、アドバイザーにも質問や相談がしやすい環境が整っていました。また、自分のペースで進めることができるので、無理なく学習を続けることができ、効率的に学力をつけることができました。
週4で部活をしており、定期テスト以外で勉強をすることはありませんでした。高校2年のうちから学習習慣をつけることと基礎を固めておきたかったため、入塾しました。
高3の夏は、1日12時間~13時間を目安に勉強をしていましたが、9月に一度やる気を失いました。アシスタントアドバイザーに相談しながら踏ん張り、最終的に偏差値を61まで上げることができました。
青山学院大学 総合文化政策学部
出身高校:専修大学松戸高校
[部活:軽音楽]
中島ことみさん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
西船橋校
自分の予定に合わせて受講のペースなどを決められるのがよかったです。映像授業であるために何度も見返すことができ、日本史などの暗記を多く必要とする科目にとても役立ちました。また、月例面談やアドバイスタイムでアシスタントアドバイザーと話すことが楽しくて、勉強の息抜きにもなりました。また、勉強以外の相談にも乗ってもらい、より勉強に集中することが出来ました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
志望校はきまっていたものの、やる気がなく勉強習慣が全くありませんでした。塾に行けばやらなければならなくなると考えていました。
受講の予定と関係なく、ほとんど毎日マナビスに通うことで学習習慣が身につきました。その結果、長時間勉強が苦にならなくなりました。
法政大学 法学部
出身高校:千葉経済大学付属高校
[部活:剣道]
村上 愛理さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
西船橋校
マナビスは映像授業なので、一人でマイペースに進めることが出来ます。受講ブースには自分のほかにも頑張っている人の姿があり、それを肌で感じながらモチベーションにできます。何よりアドバイザーの皆さんが一緒になって私のことを真剣に考えてくれていることがとてもよかったです。
まったく勉強の習慣がなく、何からやればよいか全くわからない状態でした。
入会直後は英語の偏差値が50ちょっとでした。マナビスに入会するまでは、単語の知識量こそ大事だという思い込みがありました。マナビスの授業を通じて文法の大切さを知り、先を予測しながら読むことを実践してからは偏差値が10以上伸びました。
星薬科大学 薬学部
出身高校:船橋東高校
[部活:バレーボール部]
中川 尚樹さん
歯・薬関東・甲信越2025年度入試合格者
西船橋校
河合塾マナビスに通ってよかったことは、アドバイザーが心の支えになったことです。特に担当アドバイザーは勉強の仕方や優先順位を一緒に話し合うことで、スムーズに計画を立てることが出来ました。また、映像授業であることで、部活との両立もしやすかったです。マナビスのテキストを定期的に復習することで、問題へのアプローチの仕方を効率よく復習することが出来ました。
部活が毎日あったので、疲れで勉強しようと思えずまったく勉強できていませんでした。学習習慣がまったくなかったことから、慣れるまでにかなり時間がかかりました。
入会から高3生の夏までは偏差値50近辺をうろうろしていたが、10月模試で総合偏差値64・数学は74まで伸ばすことが出来ました。夏から1か月でここまで伸びるとは思っていなかったので、めちゃくちゃうれしかったです。
東京電機大学 工学部
出身高校:日出学園高校
[部活:陸上]
藤川 匠真さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
西船橋校
私にとって、自宅でも受講が出来るということがよかったです。モチベーション的に毎日塾に通うのがつらかったので、自宅でできることが本当に良かったです。マナビスに入会したことで、模試を受験する機会が増え、実力を確認する機会も増えました。また、マナビスの英文読解の講座によって、長文の読み方の考え方が変わったことで、成績が伸びました。
文教大学 教育学部
出身高校:船橋東高校
[部活:ソフトテニス]
深澤 尚太さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
西船橋校
部活がある時期は勉強時間の確保が難しいと思います。そんな状態のときにマナビスに入会し、映像授業をうまく使うことで、効果的に勉強をすることが出来ました。効率よく勉強できたことで、部活が忙しい時期でも睡眠時間をあまり削ることなく勉強することが出来ました。
学習習慣がなかったことで、学校の成績も悪かったです。
自宅で集中力が続かないときが多かったが、そんな時にマナビスに行くことで集中力を持続させることが出来ました。そのおかげもあって、学習習慣が身につきました。
東京農業大学 応用生物化学部
出身高校:幕張総合高校
[部活:バスケットボール]
川嶋 遥斗さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者
西船橋校
塾にいるときだけでなく、家や学校でも授業を受けることができ、わからないところがあってもすぐに映像をみて解決が出来てよかったです。気持ちが弱くネガティブになりがちの私は、アドバイザーと話すことで気持ちを立て直して頑張ることが出来ました。
高校2年生まで勉強をさぼってしまい、まったく勉強が出来ませんでした。勉強の仕方がわからない状態の中でマナビスに入会しました。
模試の偏差値が入会時は50だったのが60近くまで伸びました。特に、英語長文は全く読めない状態からきちんと読める状態にできました。
日本大学 薬学部
出身高校:東海大学付属浦安高校
[部活:吹奏楽]
松本 優真さん
歯・薬関東・甲信越2025年度入試合格者
西船橋校
私が薬学部に志望変更したのが高3の8月でした。そこで化学が必須となったため、学習プランの変更が必要になりました。すぐに担当のアドバイザーが新しいプランを作成してくれて、学習をリスタートすることが出来ました。こんなギリギリの志望変更にもかかわらず、快く新プランの作成をしていただき、応援してくれたことを感謝しています。
勉強方法がわからず、何から手を付けていいか判断できませんでした。
そのため、勉強自体に着手できていませんでした。
苦手だった数学が得意になり、高校の定期テストで学年1位を取ることが出来ました。
順天堂大学 スポーツ健康科学部
出身高校:船橋芝山高校
[部活:バスケットボール部]
内林 那緒さん
芸術・スポーツ科学関東・甲信越2025年度入試合格者
西船橋校
私は週6で部活があったので、30分ごとに予約時間を選べる河合塾マナビスは自分に合っていました。西船橋校の学習スペースはとても静かで、隣で一生懸命勉強している人をみて、私も頑張ることが出来ました。
担当のアシスタントアドバイザーの方は高校が同じだったので、月例面談やアドバイスタイムで勉強以外の息抜きになる話で盛り上がったことが印象に残っています。
高1生の時に入部してから夜遅くまで練習していたので、帰ってから勉強なんて全くできない生活でした。定期テストの勉強でさえ、1週間前にならないと着手できない状況でした。
国語の読解力がしっかり身に付き、伸びたと思いました。講座の中で共通テスト形式の問題を解いたときに、明らかに正答率が上がっていてとても驚きました。
富山大学 理学部
出身高校:薬園台高校
[部活:硬式テニス]
厚見 哲平さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
西船橋校
マナビスに通ってよかったことは、スケジュールの融通が利くことです。そのため、行事や部活との両立がしやすかったです。自分の予定に合わせて受講時間を調整できたので、無理なく学習を続けることができました。また、部活のあとに塾へ行く習慣ができたので、学習リズムが整いました。マナビスに通うことで、自主的に学び力を身につけられたと思います。
部活から帰宅した後、高校の課題以外は勉強しないという学習習慣がない状態でした。
共通テスト直前まで伸び悩んでいたが、あきらめずに勉強を続けた結果、本番で模試以上の得点を取ることができました。
筑波大学 生命環境学群
出身高校:千葉東高校
[部活:吹奏楽部]
辻本 成美さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2024年度入試合格者
西船橋校
高校の授業よりも河合塾マナビスで早く進めることができたため、一度で理解が難しかったところを高3生夏から秋にかけて再受講をかけられたことが非常に良かった。入会後、「マナビスを最大限に活用して成績を上げる」という姿勢で臨んだ結果、第一志望に合格できた。担当アシスタントアドバイザーの中村さんには、映像授業だけでなく、自主学習の計画作成を手伝ってもらい、合格の大きなたすけとなった。
部活が忙しく、勉強はその場しのぎでしている状態でした。
全く学習習慣がなかったところから、毎日学習できるようになったこと。
上智大学 文学部
出身高校:専修大学付属松戸高校
[部活:バレーボール]
岡本 晏さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
西船橋校
部活や学校行事を考慮し、自分の可能なペースに合わせた綿密な受講スケジュールを立てることができて良かったです。また、アドバイザーの丁寧なサポートのおかげで多くの講座もすべてやり切ることができました。
身近に現役の大学生であるアシスタントアドバイザーがいることにより、受験が迫ってきている危機感を持つことができました。
大学受験が迫っているという実感が全く湧いておらず、学習習慣が全くありませんでした。
受講後に席の移動をすることなく自習ができる環境であったため、閉館まで学習する習慣がつきました。
早稲田大学 基幹理工学部
藤倉 唯さん
工関東・甲信越2024年度入試合格者
西船橋校
河合塾マナビスの講座は質が高いので、入試に出る内容をより効率よく学べると思います。
また、復習をする時に、再度受講をすることでより定着させることができました。
アドバイザーやアシスタントアドバイザーの方々に気兼ねなく相談できるので、迷いなく勉強も進めることができて、孤独感もまぎれました。
特にアシスタントアドバイザーの中村さんやアドバイザーの染谷さんは成績が伸び悩んでいた時に側で励ましてくれて心強かったです。