東京科学大学 環境・社会理工学部
出身高校:県立千葉高校
前田 康成さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
映像授業は受講を見ただけで満足しないように、「自分で理解する」ことが大事だと思います。受験勉強で大事なのは自分で考えて何をやるべきか決めて勉強をする事だと思います。新しく学ぶことを楽しみ、勉強する意義を見失わないで合格に向けて頑張って下さい。
僕の部活は忙しかったので、部活を引退するまでは体調管理に気をつけながら、なるべく河合塾マナビスに行って勉強する事を心掛けていました。
高3生の夏から急激に成績が伸びました。模試の成績が伸びてくると勉強のやる気が上がり、良い循環が出来たと思っています。
千葉大学 教育学部
出身高校:市立千葉高校
元吉 まひろさん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
河合塾マナビスはいつでもどこでも繰り返し受講をすることが出来たため、隙間時間で効率よく学習する事が出来ました。又、アドバイザーの方々がいつも話しかけてくれたので、楽しく塾に通えたので、入試本番も乗り切れました。
河合塾マナビスに入会するまでは自分が好きな教科ばかり勉強して、苦手な英語は逃げていました。ただ、講座の段階を踏んでいく事で、徐々に結果が付いて来て共通テスト本番も良い結果を出すことが出来ました。
部活の友達も一緒に通っていたので、夏休みは一緒に毎日朝から夜まで勉強する事が出来ました。その成果もあり、生物の偏差値も68まで上がってとても嬉しかったです。
千葉大学 教育学部
出身高校:市立千葉高校
吉住 宥花さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
私の部活は夏まで毎日活動があったので、周りの友達が受験勉強をどんどん始めている事に焦りを感じる事もありました。しかし、河合塾マナビスに通っていく中で、部活動の後に校舎に行って切り替えて勉強したり、自宅受講を活用したりして、隙間時間を上手く使えた事が、部活との両立を実現し、最終的に志望校の合格に繋がったと思います。
早稲田大学 教育学部
出身高校:市立千葉高校
上杉 美結さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
マナビスは志望校に合わせて受講できることが自分には合っていました。特に志望校対策の講座が充実しており、そういった講座を高3の夏頃から行うことが出来たので、過去問の対策に多く時間をかけることが出来たと思います。又、学習の不安や精神的に辛いことがあっても、アドバイザーの方に沢山相談する事が出来たので最後まで受験を頑張る事ができました。
入会して直ぐは何から勉強を始めればいいかわからず、見通しや目標も無かったので、勉強意欲が中々湧きませんでした。
同じ部活の友達もマナビスに通っていたので、お互いに励まし合いながら学習することが出来て、最終的には1日12時間の勉強も苦もなく行うことが出来るようになりました。
東京理科大学 理学部
出身高校:市立千葉高校
遠藤 幹太さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
マナビスは自分の予定に柔軟に対応できたので、部活との両立が上手く出来たと思っています。又、困ったことがあればアドバイザーに相談して効率よく勉強することが出来たと思っています。
数学は基礎的な問題は解けても、発展した問題を解くことが出来ませんでした。マナビスに入会して授業を受けることで発展問題に対応する力が身に着いたと思います。
部活動が忙しかったので休みの日は朝9時から夜22時まで勉強時間を取ったり、工夫しました。その中で数Ⅲや化学を重点的に学習したことが模試の成績にも表れたのが嬉しかったです。
東京理科大学 先進工学部
出身高校:千葉西高校
石橋 大我さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
河合塾マナビスは映像授業なので、自分のペースで進めることが出来たのと繰り返し見直し出来るので学校の授業の先取りや予習復習がやりやすかったので助かりました。又、アドバイザーの方と一緒に予定を組んでいくので学習予定が立てやすかったです。
入会当初は学校のテスト勉強以外はほとんど行っていない状況でしたが、マナビスに入会し、勉強習慣が身に着いたので受験勉強と学校の勉強の両立が出来たと思います。
今まで勉強していなかった分、勉強するほど成績が伸びていくのが嬉しかったので、勉強する事への意欲も高いまま続けることが出来ました。
立教大学 文学部
出身高校:千葉南高校
滝本 晴さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
僕は家ではあまり集中して勉強する事が出来なかったので、河合塾マナビスの環境を利用して勉強する事を心掛けていました。又、世界史や古文の講座では用語や時代背景の詳しい解説や問題の解き方のコツも教えてくれるので、1人で参考書に取り組んでいるだけでは得られない情報を得ることが出来たので、本番にとても役立ったと思います。
入会した時は何から勉強をするべきか?が分からず、それに伴ってやる気が保てていませんでした。科目によっては自分で範囲を先にやらなくてはいけない教科もあり、苦労していました。
講座を行う事で古文や英語の長文が読めるようになっていった事に一番成長を感じました。そういった講座で教わったことを積み上げていった結果、過去問を解いている時や模試の時に読めるようになった時は特に嬉しかったです。
立教大学 社会学部
出身高校:市立千葉高校
落合 南さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
河合塾マナビスのテキストを活用する事で効率的に勉強することが出来ました。特に日本史のテキストはテーマ毎に分けられていたり、資料が分かりやすかったので、その後の成績向上にも繋がったと思います。
入会して直ぐは勉強習慣が全然無かったですが、夏休みなどに河合塾マナビスは長く開いていたので、なるべく校舎に来て勉強する習慣を身に付けることを心掛けていました。
最初は特に日本史の偏差値が低くて悩んでいましたが、河合塾マナビスで受講をしていく内に模試の偏差値が上がっていって、とても嬉しかったです。
青山学院大学 法学部
出身高校:市原中央
竜瀨 彩良さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
学校や部活で疲れて集中できない時でも、マナビスの講座は何度も見直せるため、自分のペースで受講できるのが私には合っていました。又、受講のスケジュールもアドバイザーと相談して組むことが出来るので、学校のテスト勉強や部活と両立出来た事も良かったです。
入会する前は学校のテスト前しか勉強をせず、学習習慣が身に付いていなかったと思います。
マナビスに通う事で自然と学習習慣が身に付いて、勉強を継続的に行うことが出来たので、結果的に偏差値もどんどん上がっていくのが嬉しかったです。
中央大学 経済学部
出身高校:千葉南高校
稲生 遥仁さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
マナビスに入会するまでは受験を意識した長期的な計画を立てて勉強をした事が無かったですが、入会し志望校合格に向けたスケジュールをしっかりと立てて、目標に向けて勉強する事で最後までモチベーションを保つことが出来たと思います。又、質が高いテキストの復習を何周もすることにより、入試に必要な知識を沢山学べた事も合格できた要因だと思います。
学校の勉強だけでは合格する事が出来ないと思っていたので、マナビスに入会し講座で入試に向けた勉強をすることが自信に繋がっていったと思います。
入試直前までは模試の判定も結果が出ない時もありましたが、テキストを何周も復習する事によって世界史は入試において一番点数の取れる教科になっていきました。
中央大学 国際情報学部
出身高校:千葉西高校
林 泰成さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
部活の忙しかった僕にとってマナビスの映像授業は柔軟に予定を組むことが出来たり、もう1度授業を見直してわからない事を出来るまで見直すことが出来る部分は凄く良かったです。又、受験でわからないことがあってもアドバイザーの人も一緒に考えてくれるので、相談しやすい環境も自分には合っていました。
僕は部活がとても忙しかったので、入会時はほとんど勉強する事が出来なかったです。ただ毎日校舎に来ることを繰り返すことによって、勉強習慣が身に付き、徐々に勉強時間を増やすことが出来ました。
塾に来て勉強する事を繰り返すことによって、勉強時間が少しずつ増えていき、それに伴い、偏差値もかなり上げることが出来たのがとても嬉しかったです。
学習院大学 経済学部
出身高校:検見川高校
清宮 脩さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
河合塾マナビスでは自分の志望校に合わせて講座を組むことが出来たのに加えてアドバイザーからもアドバイスをもらえるので、自分のやるべきことが明確になり勉強に集中する事が出来たと思います。又、部活が忙しくとも、部活の予定に合わせて通うことが出来たのも自分には合っていました。
河合塾マナビスに入会するまでは定期テストの前に勉強する位でほとんど勉強習慣は無かったです。ただ、徐々に習慣化が出来てきたので、それに伴い成績も上がっていきました。
自分の得意な科目が出来てきたのでそれが自信になり、入試の際も緊張する事無く、本番に挑むことが出来たと思います。
法政大学 キャリアデザイン学部
出身高校:幕張総合高校
鳥海 里桜さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
自分のペースで受講を受けることが出来る河合塾マナビスは私には合っていたと思います。1度聞いただけでは理解し辛い事も何度も繰り返し聞くことで理解し、知識として定着していきました。又、アドバイザーの方々が一緒に受験の事を親身になって考えてくれたので、安心して受験本番に臨む事が出来ました。
入会して間もない頃は大学入試そのものが漠然としていたので、何に手を付ければいいかわからない状態でした。
周りの人達の勉強している姿を見て、負けないように自分も頑張ろう!と意識が高まったと思います。苦手な日本史や古文も講座を受けることによって、少しずつ点数が伸びていき、特に古文では共通テストで満点を取ることが出来ました。
学習院大学 文学部
出身高校:千葉西高校
白石 梨子さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
私はマナビスに通う前は学習習慣が全く無くて大学受験についてもよくわかっていない状態でした。ただ、マナビスの映像授業は細かくレベルが分かれており、その内容を一つ一つ学習していく事で、結果的に学習習慣が身に付き、志望校に合格する事が出来たと思います。
入会するまでは学習習慣が無かったので集中して勉強に取り組む事が出来ていなかったと思います。
最初の頃は3時間位の勉強でも集中力が切れていたのが、何か月か経ってからは10時間勉強する事も出来るようになったり、苦手だった英語も本番では結果を出すことが出来たのがとても嬉しかったです。
明治大学 理工学部
出身高校:検見川高校
都築 叶夢さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
鎌取校
マナビスに通って良かった事は部活との両立がしやすくなったところが良かったです。アドバイザーと一緒に計画を立てることで目標を持つことが出来て学習のモチベーションを維持する事が出来ました。
毎日部活動を行っていたので、中々勉強習慣が付けられていなかったです。マナビスに入ってからは部活終わりに必ずマナビスに寄って勉強をすることを心掛けていたので、その後の成績向上に繋がったと思っています。
マナビスに通って校舎で勉強をすることによって、自分だけでなく、周りの同じ状況の頑張っている人を見ることで、自分も頑張ろうと思えて勉強に取り組むことが出来たと思っています。