一橋大学 商学部
出身高校:都立三鷹
[部活:吹奏楽部]
坂東いずみさん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
毎日通うことができたので、日々の勉強習慣をつけれた。過去問研究講座では過去10年分を本番形式で解くことができ、記述解答に慣れることができた。添削制度によって自分の解答の修正指針が立ち、本番までに誰よりも優れた解答を作れる自信がついた。
早稲田大学 商学部
出身高校:国学院久我山高校
[部活:サッカー部]
中村 豪さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
河合塾マナビスは部活動との両立が可能な点がとても良かったです。自分は週6日、12月まで部活動を行いましたが毎日部活後にマナビスに通い、講座を受けることができたので文武両道を達成することができたと思います。また、自宅受講を活用すればマナビスに通う時間が無くても受講できるのがマナビスの良いところだと思います。
部活との両立に苦労していた。受験勉強の方法が分からなかった。何もわからず入会したが、入会後は毎日勉強しようと思うなど勉強意欲が沸いた。
部活引退後に全ての時間を勉強に使えるようになり成績の伸びを感じました。共通テストでいうと、最後のプレテストでは7割であったのが本番ではほぼ9割取れたのがとても良かったです。
立教大学 観光学部
出身高校:東京都立芦花高校
[部活:天文部]
大八木 瑛里沙さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
映像授業なので苦手な教科や箇所を集中的に勉強できました。また、授業の動画を見返すことができたので復習がしやすかったのがよかったです。校舎長やアドバイザーがとても親切で楽しく通うことができ、よかったと思います。
受験勉強の方法がわからず、困っていましたが、自分にあった講座を組んでいただいたのでスムーズに学習を進めることが出来ました。
河合塾マナビスに入会する前は、学習習慣がありませんでしたが、アドバイザーに助言を貰いながら自分で学習計画を立てることで勉強する習慣をつけることが出来ました。
法政大学 文学部
出身高校:芦花高校
[部活:合唱部]
今井優歌さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
部活が夏のコンクールまであったため、受験勉強への切り替えに苦労しました。しかし、河合塾マナビスで勉強する習慣をつけたことで引退後は受験に向けてギアをあげることができました。また、勉強が計画通りにいかなかったときはアシスタントアドバイザーの方々に相談にのってもらい安心できました。
部活動が1年生のときは週5日であり、帰宅してからは寝てしまったため、本当に勉強の習慣があまりありませんでした。
河合塾マナビスに入る前は1日の勉強時間が30分以下だったのですが、入塾後は部活がある日でも2時間は学習するようになりました。
東京学芸大学 教育学部
出身高校:都立国立高校
[部活:野球部]
福田 壮馬さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
数学の講座はどれもレベルが高く、しっかりと予習してから受講すると、1つ1つの問題に対するアプローチだけでなく、大事なポイントを理解することができました。また、話しやすいアドバイザーの方がいるので、話すことでよりリラックスして勉強することができました。
当時は自分の実力もよく分かっておらず、何から始めればいいのか、何をすればうまくいくのかも分かりませんでした。アドバイザーの人たちに色々質問をすることで、何をすればいいのかが明確になりました。
1日に8時間などの長時間勉強ができるようになり、学習の量が植えました。高3の7月地点で48点だった英語リーディングは、本番では97点でした。また、11月に90点だった国語は本番では173点でした。学習量が増えると点数も上がります。
日本獣医生命科学大学 獣医学部
出身高校:晃華学園高校
[部活:科学同好会]
長谷川 凛乃さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
河合塾マナビスに通い始めたのは直前期でしたが、講座は分かりやすく、受講後のアドバイスタイムで理解を深められた点が良かったです。また、月一回行われるアドバイザーの方との面談では受験勉強を進める上での不安を打ち明けることができ、精神的にも追いつめられることを減らすことができたことも良かった点です。
夏休み後に受験勉強に対して燃え尽きかけていましたが、河合塾マナビスに通い始めてからまた学習習慣を取り戻し、夏休みの時以上に頑張れるようになりました。
順天堂大学 薬学部
出身高校:豊多摩高校
栗原 彩さん
歯・薬関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
学習環境が整っていて、分からないことをすぐに解決できることがとても良かったです。アドバイザーからのアドバイスで、直前期も緊張しすぎることなく本番に挑むことができました。苦手だった化学も、単元ごとに復習できたり、演習問題も充実していたりする河合塾マナビスの講座がとても勉強しやすかったです。
学校の定期テストの勉強は得意だったけれど、模試での成績が伸びなかった。また、3年から化学を始めて、薬学部を目指すのに追いつけるか不安だでした。
学校が終わってすぐに河合塾マナビスに来るようにすると習慣化されて、長時間の勉強も徐々に出来るようになっていきました。模試でなかなか成績が伸びなかった化学も今では得意教科になりました!
法政大学 法学部
出身高校:桐朋女子高校
[部活:中高合同ギター部]
清水 彩生さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
河合塾マナビスは動画での受講のため自身の予定や体調などと調整しやすく学校生活と両立することができたためとても良かったです。またインターネット環境があれば自分の好きな場所で勉強することができたこともよかったです。その他にも1つ1つの受講ごとにアプリで復習できる所も簡単に復習できるので良いと感じました。
最も大きな変化は学習習慣と集中力がついたことです。入会前はほとんど勉強していませんでしたが、入会後は段々と学習時間を伸ばしていき最終的には最終的には平日約6時間休日は10時間以上勉強できるようになりました。
法政大学 社会学部
出身高校:豊多摩
[部活:吹奏楽]
内河 悠來さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
河合塾マナビスでは自分で予定を組むことが出来るので、部活の予定と合わせることが出来て本当に助かりました。
また、受講では自分の曖昧な部分をはっきりさせ理解することが出来ました。家では集中できないので、自習室も活用して思い切り勉強することが出来、当初の第一志望校のその上の大学に合格出来ました!
部活は最低でも週5日あり、大会前はほぼ毎日ありました。月の受講目標を達成できなかったこともあります。そうならないように、余裕のある時に多く受講や復習をしていました。
入会時の第一志望校が実力相応校になり、チャレンジ校を決めようとした時です。入会以降の受講や復習の努力が報われた気がしました。
立教大学 法学部
出身高校:東京農業第一高校
[部活:陸上部]
佐々木 美帆さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
部活が終わった後も通えるので毎日勉強時間をしっかりととることができた。アドバイスタイムでは授業で学んだことを説明し、自分が理解できていなかったことに気づけたり、その場で解決もできた。
また、一人では難しい小論文対策も講座で添削してもらい、自分の弱点が分かった。
入会時は定期テスト以外の勉強を全くしていなかった。
勉強習慣がつき、河合塾マナビスの中では長時間勉強が苦ではなくなった。
また、単語チェックがあったおかげで古文単語を覚える習慣もついた。
明星大学 心理学部
出身高校:芦花高校
松﨑 真由さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
自分のレベルにあった講座の選択ができる点や塾に行けない時でも自宅受講が可能な点が良かったと思います。また、勉強する習慣がなかったのですが、周りの河合塾マナビス生が熱心に勉強している姿を見て学習意欲が向上しました。
家で勉強することができなかったので、塾なら強制的に勉強できると思い、入会しました。英語が苦手だったけれど、苦手な単元に特化して受講できる点がよかったと思います。
英語が苦手だったけれど、長文読解の講座を受けて、英文を読むことが楽しくなりました。
亜細亜大学 社会学部
出身高校:芦花高校
[部活:吹奏楽部]
庄司 朋加さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
部活が週5日あったが、自分の好きなタイミングで授業を受けることができる河合塾マナビスのメリットを活用して、学習を両立させることができた。また、日によっては自宅受講も利用し、自分の時間を有意義に使うことができた。
部活が忙しく、学習習慣というものが全くなかった。また、もうすぐ受験生だというのに古典は基礎的な文法すらあやふやで、このままではやばいと思い、河合塾マナビスに入会した。
学習習慣をつけることができた。部活を18時半までやったあと、19時から21時まで河合塾マナビスで集中してほぼ毎日学習することができた。
明星大学 建築学部
出身高校:都立芦花高校
[部活:硬式野球部]
柿澤広希さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
私は部活動を週5日でやっていました。部活後は必ず河合塾マナビスに行くと決めることで毎日勉強する習慣を付けることができました。マナビスは自分が決めた時間に学ぶことができたので、自分にとても合っていました。マナビスでは理解できないところをすぐにアシスタントアドバイザーに聞くことができ、分かった気になって終わらせずしっかりと理解するまで学ぶことができました。
勉強の習慣が全くなく、勉強方法も分からなかった。部活が忙しく勉強時間の確保に苦労した。
高1生の時は勉強時間はほとんど0だったが、河合塾マナビスに通い始めてから、確実に勉強の習慣をつけることができた。アシスタントアドバイザーなどに勉強方法を提案してもらい、自分に合った勉強方法を見つけることができた。
帝京大学 健康メディカル学部
出身高校:都立芦花高校
[部活:硬式野球部]
池田陸斗さん
保健関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
分からないことがあったら直ぐにアドバイザーに問題の解き方を聞けるのが自分にとって一番大きかった。テキストは初めに自分で解いて、その後間違えた問題を復習として解くことでしっかりと定着させることができた。基礎知識を振り返りたい時はテキストの問題の前にあるまとめの項目を見て確認することができ、とても役立った。
入会前は全く勉強習慣がなかった。基礎知識がきちんと定着しておらず、基本問題でもつまずいてしまっていた。
入会後は長時間勉強できるようになった。受講などを通して基礎知識を定着させ、基本問題だけでなく応用問題も解けるようになった。英語の長文が最初よりかなり読めるようになっていたのが印象に残っている。
東京経済大学 経営学部
出身高校:都立芦花高校
[部活:卓球部、野球部]
小川直太さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
千歳烏山校
自分は勉強する習慣がなかったので、塾に来ることによって勉強せざるを得ないようにした。テキストを利用して、自分が苦手な部分を復習した。アドバイザーの方に分からない所を聞いたり、予定の立て方を提案してもらったりした。
英語の成績が伸び悩んでいて焦っていた。また長時間勉強するのが苦手だった。
英語の偏差値を20上げることができた。長い時間勉強をする習慣をつけることができた。