東京学芸大学 教育学部
出身高校:鎌倉高校
佐藤わかなさん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
集団ではなくて人で集中できる環境なのがよかったのと、自習スペースが集中できてとてもよかったです。私は2年生まで土日が全く使えなかったので、自分でスケジュールを組める所も自分に合っていたと思います。授業を受けるだけでなく、アドバイスタイムも有効活用して、積極的に学べました。
とにかく理数科目が苦手だったのと今まで得意だった英語に苦戦していたのを覚えています。アドバイザーの方が苦手克服のための具体的なスケジュールを組んでくださったことで受験の見通しが明確になったと思います。
最初は50点にも満たさなかったリーディングを本番では100点までのばせました。文法の授業や読解などで読み方を学べたし、月例でのアドバイスのおかげで単語学習にやる気をだせたのも大きかったと思います。
大阪大学 理学部
出身高校:横浜翠嵐高校
高橋樹さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
校舎が綺麗で軽食なども買いやすい環境のため、長時間も勉強もこなしやすく、勉強のモチベーションを保つことができた。講師の質も高く、一つの授業で多くのことを吸収できたと思う。また、アドバイスタイムも手厚いため、信頼を置くことができたが、よく考えてアドバイスタイムをしないと効果が薄れるため、自発的に行うべきだと思う。
家で全く勉強をできておらず、またアルバイトもしていたので、勉強の優先順位が下がっていた状態だったが、河合塾マナビスに入って質の高い学習習慣をつけるきっかけになった。
入会こまで伸ばせたのはマナビスで頑張ることができたからだと思う。
明治大学 情報コミュニケーション学部
出身高校:鎌倉学園高校
生田隼之介さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
現代文が苦手だった私は、河合塾マナビスのテキストを繰り返し説くことで得意科目にすることができました。マナビスの良さは自分の意志で講座を選べる点だと思います。私は得意科目を独学し、英語と国語をマナビスで学ぶことで、費用や時間の面で効率よく学習を進められました。その結果、最短ルートで合格を勝ち取ることができました。
正しい勉強方法や解答に至るまでの適切な考え方がわからず、成績の伸びを実感できていませんでした。また、自分に合う塾をなかなか見つけられず悩んでいましたが、友人の紹介で河合塾マナビスを知り、入会しました。
河合塾マナビスを通して養った論理的に物事を考える力は受験にとどまらず、社会に出た後も役立つ力だと考えています。どんなときも寄り添って支えてくださったマナビスの方々には感謝しています。
明治大学 政治経済学部
出身高校:大船高校
[部活:卓球部]
西川雅貴さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
河合塾マナビスは映像授業なので、自分で予定を組めるところが大きな利点であると思います。自分はマイペースなので、自分の都合によって柔軟に予定を組めたことが合格に繋がったと確信しています。しかし、開校時間が短い時期の対策が難しく課題に感じました。
私文志望にもかかわらず、国語が絶望的にできず、非常に悩みました。まず、現代文は読み方から分からず、古文は、文法以外はろくにできない状況でした。
世界史は得意だったので偏差値60を下回ったことがありませんでしたが、英語に関しては第一回の記述と第三回では、偏差値が58から68まで伸びました。
横浜国立大学 教育学部
出身高校:横浜サイエンスフロンティア高校
井手 隼太朗さん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
自分は早いうちから総合型選抜と学校推薦型選抜を受けることを決めていたので、夏までに一般選抜で安全圏に入ることを目標にしていた。河合塾マナビスは自分でどの科目をどれだけやるかを決められるので、高2の3学期から足りていない科目・単元をなくしていった。結果として最後までA判定を取り続けられたので、マナビスでの伸びは大きかった。
理系の進学校に通っていて、定期テストの順位が良くなかったため、入会した。河合塾マナビスは自分のペースで自分が必要なだけ学習ができるので、模試が定期テストの度に必要な単元を集中して受けた。
河合塾マナビスに入って、学習習慣が定着したことがとにかく大きかった。自分は夏休みが明けてからは推薦入試の方に力を入れていたため、テスト勉強が満足にできなかったが、それでも最後までA判定を取り続けられた。
横浜国立大学 教育学部
出身高校:光陵
佐藤さくらさん
教育関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
私は今まであまり学習習慣がついていませんでした。しかし、河合塾マナビスに入塾してから学校終わりに塾に行き、閉館時価である22時まで勉強するというサイクルをほぼ毎日繰り返したことで学習習慣が身に付きました。また、マナビスは映像授業なので、復習したい単元の映像をいつでも見返すことができ、効率的に学習できました。
神奈川県立保健福祉大学 保健福祉医学部
出身高校:平塚中等教育学校
[部活:バスケットボール部]
田中結菜さん
医関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
部活や行事など忙しい時に自分のペースでストレス無く、勉強を続けられたのが基礎を取りこぼさないことに繋がり、合格を勝ち取れた大きな要因になったと考えています。自宅ではなかなか勉強に集中できなかったため、どれだけやる気がない日も塾に行くことで、周りのみんなが頑張っている姿から刺激を得ることができ、学習に集中できました。マナビスの暖かくアットホームな雰囲気が大好きでした!
友人が河合塾マナビスに通っていた為、受講の様子やマナビスでの過ごし方を具体的に聞いていました。部活も忙しかったので、マナビスのスタイルに惹かれていました。
河合塾マナビスに入るまでは長時間机の前に座ることができなかったのですが、貼ってから半強制的にマナビスで勉強することで集中が続くようになりました。最初の共テ模試では英語では50点台でしたが、共テ直前には90点台になりました。
立教大学 理学部
出身高校:鎌倉高校
柴田斗磨さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
河合塾マナビスに通うことで部活との両立がとてもしやすかったです。部活が忙しくても、空いている時間に自分のタイミングで授業を受けられるので、授業に遅刻して受けられないということが無くとても効率的に学習できました。また、志望大学の先輩から話をきくことでモチベになり、より頑張ることができました。
最初の頃は物理がとても苦手で、それを克服するやる気もなく部活がある日は疲れで塾に行く気力も全くなく、何もせずに家へ帰っていました。
学習習慣が全然ありませんでしたが、月例面談などで予定を立てることで習慣をつけることができました。また、最初の頃は最小限の復習にだったが、ずっと塾にいる人の影響を受けたことで塾の滞在時間も長くなっていました。
上智大学 総合人間科学部
出身高校:清泉女学院高校
高梨遥凪さん
医関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
1番良かったことは、講座後すぐにアウトプットをする習慣がついたことです。アドバイスタイムが、自分にとって理解しきることができていない部分の発見につながり、自分の苦手な部分を見つける手助けになりました。
「受験」が初めて、塾に通うのも初めてで、学校の授業のみで勉強をほぼ簡潔させていたので、学習習慣も全くなかった。
1番成長したのは、英語です。共テ模試で時間が足りず、あてずっぽうで答えていたのが、ギリギリでも時間内に解ききるようになり、長文を読むスピードと質が良くなったように感じている。
法政大学 理工学部
出身高校:平塚江南高校
青木芹奈さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
集団の塾とは違い、自分のペースで通うことができたり、進めることができたりしたので、部活をしていた時期はとても通いやすいと思いました。また、アドバイスタイムでモチベーションを上げることができたので、通って良かったと思いました。
高校生になって全くと言っていいほど勉強習慣がなかったので、改善したいと思っていました。
今まで勉強する日はほとんどなかったのですが、通い始めてから勉強する日がどんどん増えていき、気が付いたら勉強習慣がついていました。
明治大学 理工学部
出身高校:横浜栄
鈴木敏克さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
アドバイスタイムを受けたことで、苦手分野を効果的に克服できました。映像授業で自分のペースで学べる環境が整っており、復習がしやすかったです。また、アドバイザーによるアドバイスにより、勉強計画の見直しができたことが良かったです。
勉強するまでに時間がかかっていたが、スタッフの方と次回来校の時間を決めて、責任感を持たせた。
分からない英単語はすぐに調べて、それだけでなく周辺知識を調べるように心がけたところ、英語力がついたように思う。
中央大学 理工学部
出身高校:鎌倉学園高校
小林泰河さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
部活が忙しいなかで講座を受けることで、定期テストの成績を上げることができました。
英語の偏差値を35から57.3まで伸ばすことができました。
学習院大学 法学部
出身高校:横須賀学院高校
横山華さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
自分の好きな時間に講座を視聴することができるので、予習や復習が足りていない部分があったときにはやらなければならないことにしっかりと手を付けることができるところです。また、映像授業であるため、理解できるまで何度も繰り返し再生できるところだと思います!
定期テストの勉強だけを行っていたが、基礎が固まっていなかったため、模試で点数が取れず困っていた。しかし、河合塾マナビスに入会してから、定着するための「勉強の正しい仕方」を学ぶことができました。
対面授業とは違い、河合塾マナビスは映像授業なので主体的に勉強することが大切でした。そのため、言われてやるのではなく、自ら努力する力がつき、積極的に自習できるようになりました。
北里大学 薬学部
出身高校:光陵高校
渡邉照花さん
歯・薬関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
マナビスに通って良かったことは、部活等との両立がやりやすいことです。大会があると土日両方ともつぶれてしまうので、元々土日にやる分を前の日に移動させることができ、週何講といった目標を達成しやすいです。また、受講をしていた先輩もいるので不安なことをすぐ相談できることも魅力でした。
テスト前に大会があることが多く、どうしてもテスト勉強に本腰を入れられなかったり、普段も家に帰ったらすぐに寝てしまったりと毎日勉強するということができていなかったです。
元々化学が偏差値50切っていましたが、3年生になって徐々に上がって足を引っ張る存在でなくなりました。また、毎日塾に行ってから帰ることで毎日の学習習慣がつきました。
学習院大学 法学部
出身高校:日本大学藤沢高校
長岡航太さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
大船校
一定の勉強量を確保しつつ、学校行事、部活も最後まで続けたかったので、予定が決まっているのでなく、自分で日程や、授業コマ数を決めたり、必要に応じて変更が効いたりする点が良かった。また、勉強以外にも、学校生活での悩み事について相談に乗ってもらえたことで、苦しみながらも志望校合格まで必死に食らいついて勉強することができた。
入会当初は、効率的な勉強法が掴めなかったり、模試の成績が伸びず、そのことで精神的に不安や、苦痛を感じたりしていたが、アドバイザーの方々のお陰で徐々に成長し、一年間最後まで踏ん張ることができたと思う。
受験勉強開始から、直前期まで安定して勉強時間を多く確保していたにもかかわらず、成績が伸びなかったが、最後まで合格を信じて過去問演習を重ねることで、合格に達し、学習院、中央大に合格することができた。