お近くの校舎を探す

高橋樹

大阪大学 理学部
出身高校:横浜翠嵐高校

高橋樹さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

校舎が綺麗で軽食なども買いやすい環境のため、長時間も勉強もこなしやすく、勉強のモチベーションを保つことができた。講師の質も高く、一つの授業で多くのことを吸収できたと思う。また、アドバイスタイムも手厚いため、信頼を置くことができたが、よく考えてアドバイスタイムをしないと効果が薄れるため、自発的に行うべきだと思う。

家で全く勉強をできておらず、またアルバイトもしていたので、勉強の優先順位が下がっていた状態だったが、河合塾マナビスに入って質の高い学習習慣をつけるきっかけになった。

入会こまで伸ばせたのはマナビスで頑張ることができたからだと思う。

佐藤わかな

東京学芸大学 教育学部
出身高校:鎌倉高校

佐藤わかなさん

教育関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

集団ではなくて人で集中できる環境なのがよかったのと、自習スペースが集中できてとてもよかったです。私は2年生まで土日が全く使えなかったので、自分でスケジュールを組める所も自分に合っていたと思います。授業を受けるだけでなく、アドバイスタイムも有効活用して、積極的に学べました。

とにかく理数科目が苦手だったのと今まで得意だった英語に苦戦していたのを覚えています。アドバイザーの方が苦手克服のための具体的なスケジュールを組んでくださったことで受験の見通しが明確になったと思います。

最初は50点にも満たさなかったリーディングを本番では100点までのばせました。文法の授業や読解などで読み方を学べたし、月例でのアドバイスのおかげで単語学習にやる気をだせたのも大きかったと思います。

佐藤さくら

横浜国立大学 教育学部
出身高校:光陵

佐藤さくらさん

教育関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

私は今まであまり学習習慣がついていませんでした。しかし、河合塾マナビスに入塾してから学校終わりに塾に行き、閉館時価である22時まで勉強するというサイクルをほぼ毎日繰り返したことで学習習慣が身に付きました。また、マナビスは映像授業なので、復習したい単元の映像をいつでも見返すことができ、効率的に学習できました。

池添悠人

横浜市立大学 データサイエンス学部
出身高校:山手学院高校

池添悠人さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

自分で自由に予定を立てられるところが河合塾マナビスの大きな利点だと思います、おかげで無理なく自分のしたい時に勉強ができ、勉強に対して嫌になることなく最後までモチベーションがぐんぐん上がりっぱなしでした。最後に、受験は最後まで諦めないこと!絶対に合格はもらえるから!

私は本当に勉強が嫌いだったので、入会前はほとんど勉強しておらず、苦手な英語もやる気が全く出ませんでした。

英語を受講していたのですが、授業を受け続けるにつれて、英語以外の科目のモチベーションを上がっていき、夏休みに河合塾マナビスで勉強している時間は、正直楽しかったと思います。

井手 隼太朗

横浜国立大学 教育学部
出身高校:横浜サイエンスフロンティア高校

井手 隼太朗さん

教育関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

自分は早いうちから総合型選抜と学校推薦型選抜を受けることを決めていたので、夏までに一般選抜で安全圏に入ることを目標にしていた。河合塾マナビスは自分でどの科目をどれだけやるかを決められるので、高2の3学期から足りていない科目・単元をなくしていった。結果として最後までA判定を取り続けられたので、マナビスでの伸びは大きかった。

理系の進学校に通っていて、定期テストの順位が良くなかったため、入会した。河合塾マナビスは自分のペースで自分が必要なだけ学習ができるので、模試が定期テストの度に必要な単元を集中して受けた。

河合塾マナビスに入って、学習習慣が定着したことがとにかく大きかった。自分は夏休みが明けてからは推薦入試の方に力を入れていたため、テスト勉強が満足にできなかったが、それでも最後までA判定を取り続けられた。

奥田七菜子

早稲田大学 教育学部
出身高校:山手学院高校

[部活:テニス部]

奥田七菜子さん

教育関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

授業時間を自分で決められる河合塾マナビスの形式は、週によって活動日が異なる私の部活には適していたことや部活の後部活の友達と一緒に塾に通えたことが良かったです。また、月に一度の月例面談では、自分の学習状況にあわせて今後の勉強方法を提案してくれていたことがとても役立ちました。

大会時の私は学校での定期テストには全力で努めていましたが、受験に対してはこれからどのように勉強していけば良いのか不安が大きかったです。

部活動の後はいつも疲れていて帰って勉強する気がおきていませんでしたが、帰りにそのまま河合塾マナビスに行くことで部活後の勉強時間を確保することができました。

波多江寛

上智大学 経済学部
出身高校:鎌倉学園高校

[部活:野球部]

波多江寛さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

部活動を言い訳に勉強を全くしなかった自分が腐らずやり切れたのは、映像だから可能になる分かりやすく面白い講座のおかげだと思う。さらに、話しやすいアドバイザー方のおかげで通いやすい環境だったため、勉強に対してネガティブな気持ちにならず、続けることができた。

入会までは、赤点回避のための勉強しかしていなかったため、英単語、古文単語などはほぼゼロに近い情愛だった。週1回のオフの日を使ってマナビスで勉強を始めたが、モチベーションはあまりなかった。

冬からの受講のおかげで、高3生になって初めての河合模試では第一志望の判定でE以外のものを始めてみることができた。その後も成績を伸ばすことができ、ワンランク上の大学で戦えるレベルまで伸ばすことができた。

佐藤勇介

早稲田大学 文学部
出身高校:逗子開成高校

[部活:生物部]

佐藤勇介さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

河合塾マナビスで学習する1番のメリットは1か月単位での受講範囲、勉強スケジュールの確立と受講ごとのチェックテスト・アドバイスタイムでのアウトプットを通じて自分の学力の向上に積極的に関わることができる点です。また、この過程で発見した苦手分野に絞って再受講して復習できる点も、映像授業のマナビスならではのメリットだと思います。

学校の定期試験や高2までの模試には出題範囲が指定されていたが、当時の勉強法ではその範囲に合わせて学習するだけで、全体を見渡して苦手分野を網羅できていなかった。

学力の成長時期は科目によって異なっていた。英語であれば基礎、パラグラフリーディングの学習時、世界史であれば通じ終了後の復習時など。定期的に過去問を解いていたため、これらの時期に成長を実感した。

佐藤千緒

早稲田大学 文化構想学部
出身高校:山手学院高校

[部活:美術部]

佐藤千緒さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

予定は自分で組むが、あくまでの単元を終わらせる期限が決まっているというのが良い塩梅だった。これを全て自分でやろうとすると、どこかで予定を崩してしまってうまくいかなくなることが多かったので、このシステムに助けられた。繰り返し講座を見ることができるメリットを、過去問研究講座の時に強く感じることができた。

特に目標もないまま高校に進学し部活動等にもあまり熱心ではなかったので、時間を持て余していることに危機感を覚えていた。とにかく何か契機がほしかったので、入会した。

復習の習慣がついた。映像授業なので焦らず板書を取ることができるし、高等での説明もメモが取りやすいので復習の際に役に立った。チャックテストに加え、習得度テストがあることによって何度かノートを見返す必要が出てくるので、そこも良かったと思う。

生田隼之介

明治大学 情報コミュニケーション学部
出身高校:鎌倉学園高校

生田隼之介さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

現代文が苦手だった私は、河合塾マナビスのテキストを繰り返し説くことで得意科目にすることができました。マナビスの良さは自分の意志で講座を選べる点だと思います。私は得意科目を独学し、英語と国語をマナビスで学ぶことで、費用や時間の面で効率よく学習を進められました。その結果、最短ルートで合格を勝ち取ることができました。

正しい勉強方法や解答に至るまでの適切な考え方がわからず、成績の伸びを実感できていませんでした。また、自分に合う塾をなかなか見つけられず悩んでいましたが、友人の紹介で河合塾マナビスを知り、入会しました。

河合塾マナビスを通して養った論理的に物事を考える力は受験にとどまらず、社会に出た後も役立つ力だと考えています。どんなときも寄り添って支えてくださったマナビスの方々には感謝しています。

西川雅貴

明治大学 政治経済学部
出身高校:大船高校

[部活:卓球部]

西川雅貴さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

河合塾マナビスは映像授業なので、自分で予定を組めるところが大きな利点であると思います。自分はマイペースなので、自分の都合によって柔軟に予定を組めたことが合格に繋がったと確信しています。しかし、開校時間が短い時期の対策が難しく課題に感じました。

私文志望にもかかわらず、国語が絶望的にできず、非常に悩みました。まず、現代文は読み方から分からず、古文は、文法以外はろくにできない状況でした。

世界史は得意だったので偏差値60を下回ったことがありませんでしたが、英語に関しては第一回の記述と第三回では、偏差値が58から68まで伸びました。

青木芹奈

法政大学 理工学部
出身高校:平塚江南高校

青木芹奈さん

関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

集団の塾とは違い、自分のペースで通うことができたり、進めることができたりしたので、部活をしていた時期はとても通いやすいと思いました。また、アドバイスタイムでモチベーションを上げることができたので、通って良かったと思いました。

高校生になって全くと言っていいほど勉強習慣がなかったので、改善したいと思っていました。

今まで勉強する日はほとんどなかったのですが、通い始めてから勉強する日がどんどん増えていき、気が付いたら勉強習慣がついていました。

藤田琉平

明治大学 情報コミュニケーション学部
出身高校:藤沢西高校

藤田琉平さん

社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

河合塾マナビスに通って良かった点は、自分のペースで学習できることです。映像授業は分かりやすく、何度でも見返すことができるので、理解を深めることができます。また、アドバイザーが進捗を確認し、適切なアドバイスをくれるので、モチベーションを保ちながら効率的に勉強を進めることができました。

入会当初は学習習慣が全くなく、勉強に対して強い苦手意識がありましたが、河合塾マナビスに可用うちに、少しずつ勉強に前向きに取り組めるようになり、自分のペースで進めることができました。

最初の模試では、英語が4割しかいかず、苦手意識がありました。高2生のうちに英文法や読解の講座を受けたことで、最後の模試では8割以上の点数を取れるようになり、英語が得意科目になりました。

光藤恭一郎

明治大学 政治経済学部
出身高校:平塚江南高校

光藤恭一郎さん

経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

河合塾マナビスに入って良かったこととして、自分に合ったスケジューリングが可能であることが挙げられます。学校生活が忙しかった僕は特に助けられました。次に、アドバイザーアシスタントアドバイザーの方々を含めた整った学習環境もマナビスの強みだと感じました。勉強に対して興味が無かった僕が続けられたのはマナビスのお陰です!

自分は高3生時に体育祭の団長をやっていて勉強する時間をまとめて取ることが難しかったのですが、自分に合ったスケジュールを立てることのできる河マナビスのお陰で勉強習慣を崩さずにいられることが出来ました。

入校前は勉強する習慣もなく、学校の定期テストではほぼ最下位だったのが河合塾マナビスに入って環境を整えてからは少しずつ勉強時間が伸びるのと共に勉強自体を好きになることが出来ました。

阪井千優

立教大学 文学部
出身高校:湘南白百合学園高校

阪井千優さん

文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者

大船校

河合塾マナビスに通って良かったことは、覚悟をしっかり持ち受験に挑むことができたということです。私は今まで小学校受験しか経験しておらず、勉強中心の受験は未経験でした。そのため、受験生としてどのように生活すべきか分かりませんでした。受講やアドバイザーの方々との会話のおかげで、受験生としての覚悟を持つことができるようになりました。

入会前までは、部活から帰ってきたらすぐに家で寝てしまい、十分な勉強時間を確保できませんでしたが、平日はでいるだけ毎日マナビスで受講することで、規則正しい学習習慣を身につけることができました。

一番の成長は、毎日規則正しく勉強する習慣を身につけることができたことです。日々のアドバイスタイムや月例面談、二者面談などで受講を管理していただいたことがモチベーションになりました。

  • 2025新学期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド