大阪大学 工学部
五百蔵 果音さん
(広尾学園高校)
工関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
高3生の秋ごろに本格的に推薦入試の準備をはじめたのでかなり限られた時間ではあったものの、志望理由書も何度も添削していただいたり、面接練習にも直前までお付き合いいただいたことが本番に実力が発揮できたことの要因になったと思います。また、共通テストの点数も疎かにできなかったので普段の勉強も並行して進めましたが、そんな中で共通テスト直前に行う本番ファイナルの講座では現在の実力や苦手な問題を知ることができてとても良かったです。
慶應義塾大学 文学部
橋爪 弦さん
(横浜緑が丘高校)
文・人文関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
私は部活の引退後に入会し、受験勉強を始めたので周囲の人よりも進度が遅くて自分の学力に不安を持っていました。しかし、河合塾マナビスでは自分のペースで効率的に勉強をすることができたので要点を捉えて高得点を取ることができ、第一志望の大学へ合格することができました。校舎のアドバイザーの方の雰囲気も、マナビスの魅力の一つだと思います。
東京都立大学 理学部
古根村 祐太さん
(大和高校)
理関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
河合塾マナビスの特徴的なシステムである、アドバイスタイムが学力向上にとても役立ったと思います。授業でインプットしたものをすぐにアウトプットすることになるので、知識の定着、理解にとても効果的だと思いました。アドバイザーの方が復習についても確認してくれたため、繰り返しアウトプットをすることができました。
静岡大学 工学部
杉山 巧さん
(桐蔭学園高校)
工関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
自分のぺースで学習できるところがマナビスの良いところだと思います。アドバイザーと一緒に学習計画を立てることで、自然と勉強習慣が身につき、それに合わせて学力も伸びるようになりました。受講後のアドバイスタイムではアドバイザーに質問や相談でき、勉強面と精神面の両方でサポートされたように感じます。
立教大学 社会学部
齊山 穂香さん
(相模原中等教育学校)
社会・国際関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
私は入会のタイミングが高3の10月と遅く、十分な準備ができるのかと不安が大きかったです。しかし、マナビスのアドバイザー方はそんな私を受け入れてくださり、手厚いサポートのおかげで最後まで前向きに頑張り続けることができました。大学生のアシスタントアドバイザーとの面談では、リアルな受験の話や勉強法など参考になる情報をたくさん得ることができ、受験期の心の支えとなっていました。
青山学院大学 コミュニティ人間科学部
松川 明日美さん
(麻布大学附属高校)
総合・環境・情報・人間関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
何度も繰り返し受けられて、自宅でも見られる河合塾マナビスの授業はとても良かったです。勉強していて分からないところがあったらマナビスの授業を見返していたので、マナビスの授業は直前期も何度もお世話になりました。
明治大学 国際日本学部
堺 葉月さん
(森村学園高校)
社会・国際関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
河合塾マナビスは受講のペースを自分で決められるため、学校の勉強と合わせて進められる点が良かったです。また疑問点があればすぐに質問できる環境であったと思います。
青山学院大学 国際政治経済学部
坂本 悠麻さん
(市ケ尾高校)
法・政治関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
私は部活と両立しつつ河合塾マナビスに通っていたのですが、自分で勉強する時間を決められるマナビスのシステムのおかげで自分で強制されることなく机に向かうようになったのが大きかったと思います。次第に受講が無くてもマナビスに行くようにもなりました。受講でわからないことがあってもアドバイザーさんが親身に相談にのって下さったのでマナビスに通っていて良かったと思います。
法政大学 デザイン工学部
樋口 創さん
(大和高校)
工関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
自分から何かを見つけてその課題の勉強をするということが基本的に苦手で、そこを補えたのが一番通っていてよかったと思う。あとは、大学は高校受験の時と違って、選択の幅がとても広かったのでそこに対する質問や相談を気軽にできたのがすごく助かったし良かったと思う。
中央大学 理工学部
後藤 聡太さん
(元石川高校)
工関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
自分は2年生の11月頃から河合塾マナビスに通うようになり、映像授業のおかげで、4月までに1・2年生の内容の復習が出来ました。また自分で時間を決めて来れるので時間の管理がしやすかったです。分からないところは優しいアドバイザーの方々と一緒に考えていただけるので、分からないところをどう考えるかという助けにもなりました。
芝浦工業大学 工学部
高木 美紅さん
(日本大学櫻丘高校)
工関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
マナビスでは自分に合ったスケジュールが組めるのでストレス無く勉強できました。また、校舎スタッフの方にはたくさん助けていただきました。質問や相談の時間をつくってもらったことで模試の成績もかなり上がり、モチベーションを維持することができました。親身に話を聞いてくれて応援してくれる方が近くにいるというのはとても励みになりました。マナビスの青葉台校に通えて良かったです。
星薬科大学 薬学部
佐々木 亮太さん
(横浜翠陵高校)
歯・薬関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
河合塾マナビスに通って良かったことは自分で受講の予定を決められたことです。急な予定が入っても次の日以降に変更することができます。自分がおすすめする講座は数学ⅠAⅡBレベル4です。理系の人は是非やりましょう。偏差値60くらいならいけるはずです。自分は部活をしていましたが部活のある日は受講数を少なくするなど工夫しました。マナビスに入会する前はまったく勉強しませんでしたが入会してからは勉強の習慣がつきました。
法政大学 グローバル教養学部
和田 知己さん
(法政第二高校)
社会・国際関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
古典を中心として国語全般に弱かった私がテストで常に80点以上とれるようになりました。それはマナビスで基礎中の基礎を丁寧に学び、また、復習の習慣を身につけることができたからだと思います。また、アドバイザーさんとのやり取りで自分の現状を明確にし、次に何に取り組むべきなのか、さらに、それらをいつまでにやらなければならないかを把握することができていたのも学力の向上に非常に役立ちました。
国際基督教大学 教養学部
今中 千夏さん
(神奈川総合高校)
文・人文関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
自分に合わせて学習を進められた。学力に応じて、また入試科目に応じて、さらに個人の予定に応じて講座をとったり、受講スケジュールを立てることができた。そのおかげで学校の成績がとても伸びたし、総合型選抜の準備との両立ができた。
授業がわかりやすい・根本から理解できる。なんとなくの理解ではなく、どんな問題でも解けるほどの徹底した理解が努力次第でできる。とくに英文法は長文でも生かせるほど理解できた。
京都府立大学 生命環境学部
亀井 舜佑さん
(桐光学園高校)
総合・環境・情報・人間関東・甲信越
2022年度入試合格者
青葉台校
まず、勉強する習慣がついたことが良かったです。毎日放課後に河合塾マナビスに行き、勉強するというサイクルをずっと続けることが合格につながったと思います。次に、予習と復習を重視しているところが良かったです。毎回受講の後のアドバイスタイムでは一日で学んだことを振り返るので、自分がどれだけ勉強できたのかを実感できて、やる気も出ました。