お近くの校舎を探す

藤田隼平

早稲田大学 法学部
出身高校:芝高校

[部活:サッカー部]

藤田隼平さん

法・政治関東・甲信越2023年度入試合格者

宮崎台校

自分はサッカー部に所属していたため、部活との両立が可能な河合塾マナビスを選びました。マナビスではアドバイザーの方と多く話し合い、相談し的確な学習量を継続的にこなしていく事が出来ました。合格したのはその為だと思います!校舎の皆さんも気さくに話しかけていただいたので来校しやすくて勉強しやすい環境でした!

学校が休校になって右も左もわからない状況で学習習慣を身につけたいと考えていた。

入会以前は高校の勉強以外を行う習慣がなかったのが、入会後は部活動後にも河合塾マナビスに行くなど学習習慣が大幅に向上しました。また、アドバイザーの方の助けによって国立の対策をしながらも早稲田対策を怠らなかったので良い結果が出たと思います!

荒木栞愛

早稲田大学 文化構想学部
出身高校:川崎市立川崎高校

[部活:吹奏楽部]

荒木栞愛さん

文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者

宮崎台校

入会前、大学受験について分からないことが多く、漠然とした不安を持ちながら生活していました。しかし、河合塾マナビスで受験に関する情報や勉強法を教えていただき、自然と学習時間が増えていきました。周りに一緒に闘う受験生がいる塾の自習室で勉強することも、大きな刺激が得られ、励みになりました。

2年生に入会した際、受験について何も知らず、自宅で全く勉強していませんでした。

英語が苦手で、模試の成績が伸び悩んでいたが、それまでの模試で解いた過去問と一緒に分析して私に合った勉強法をアドバイザーが提案してくださいました。おかげで、最後の記述模試で英語の成績が大きく伸びました!

江村真央

一橋大学 法学部
出身高校:洗足学園

江村真央さん

法・政治関東・甲信越2023年度入試合格者

宮崎台校

国語が苦手だったので、河合塾マナビスでは古文・現代文を中心に受講しました。講座を受けるにつれて少しずつ偏差値も上がっていき、受講の効果を実感しました。また月一である月例面談で担当アドバイザーの方に話を聞いてもらえて、不安などを取り除く事が出来たのも合格の要因でした!後輩たち!ネガティブになっても良い事は何もないので毎日ポジティブに生きましょう!

定期テストでは点が取れましたが、模試では得意科目を含め成績が悪かったです。

周りが勉強を本格的にしていない高2の初めから河合塾マナビスに毎日通い、長時間勉強する習慣がついた事が合格につながりました!

中川素佑

東京工業大学 工学院
出身高校:立教新座

中川素佑さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

宮崎台校

河合塾マナビスに通って良かった事は、質の高い講座を受けられた事とチューターさんの指導です。講座では苦手な物理を分かりやすく解説してくれたのでとても良かったです。いろいろな方の助けがあって大の苦手だった物理が東工大に対応出来る力が身に付き合格出来ました!

苦手な物理の成績が思ったより上がらず学習意欲もなかったです。

高3夏の記述模試(物理)の偏差値が64だったのが秋の記述模試で74まで上がり受講で行った基礎的な学力がしっかり定着していると実感しました。また夏休みは平均10時間以上の勉強を維持できました。

米山春帆

横浜国立大学 教育学部
出身高校:市立川崎

米山春帆さん

教育関東・甲信越2023年度入試合格者

宮崎台校

私は第一志望の推薦と一般の両立をすると決めていたので高3の模試で良い成果を出せるようにとても頑張りました。秋から推薦と一般のバランスが大変でしたが合格出来たので本当に良かったです!

模試の成績も伸びず、自分に合った勉強法もわかっていませんでしたが。しかし河合塾マナビスに入会してから自習室にいく習慣も出来て学習量も増え成績が伸びていきました

夏休み後の模試ではA判定を取ろうと決めて学習量を大幅にあげて頑張り、結果A判定でした。これがとても自信になりました。数学が苦手だったのでその他の教科で作戦をたてた事も成績向上につながりました。

礒永斗紀

早稲田大学 教育学部
出身高校:神奈川総合

[部活:サッカー部]

礒永斗紀さん

教育関東・甲信越2023年度入試合格者

宮崎台校

志望校の対策をすることが合格への一番の近道ですので早めに過去問を解き、アドバイザーの方の指導をよく聞きましょう!信じましょう!

帰国子女という事もあって国語が苦手でした。現代文だけでなく古文漢文も成績が悪かったです。

5月の記述模試で得意科目だった英語が思う様にとれず、そこから指導も頂き勉強の意識が変わり、夏休み以降は順調に成績が伸び始めました。

佐藤寧花

立教大学 コミュニティ福祉
出身高校:新城高校

[部活:ダンス部]

佐藤寧花さん

総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者

宮崎台校

好きな時間に授業を予約できるので部活との両立が出来て良かったです!映像なので苦手な所は繰り返しが出来ますし、復習にも非常に効率よく使う事が出来ました。アドバイザーの方々とは受験以外の話も出来て良かったです!

映像授業を初めて選んだので不安でした。ただ部活との両立がうまくいったので良かったです。

授業以外での学習習慣が大きくつきました。

斉藤結

法政大学 社会学部
出身高校:桐光学園

[部活:硬式テニス]

斉藤結さん

社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者

宮崎台校

どの講座の講師もとても分かりやすく、自分のペースで受講を進めることが出来た事が良かったです。入試期間も最後の最後までアドバイザーの方々が親身になってサポートしていただいたのでとても心強かったです。

学習習慣が全くなく、定期テストの前日に頭に詰め込んでテストが終わったら忘れるというくらいの勉強の仕方でクラスでも真ん中くらいの順位でした。

数学を好きだと言えるようになったことが一番の成長だと思います。中学生の頃は数学が大嫌いで苦手でしたが、受験数学を経験し克服出来た事に成長を感じました。

佐藤天哉

青山学院大学 経済学部
出身高校:高輪高校

[部活:バスケ部]

佐藤天哉さん

経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者

宮崎台校

私は自分で立てた学習予定をやり遂げ続けることが苦手でしたが、担当のアドバイザーのおかげで、目標を達成させる事と、その喜びを知る事が出来ました。その後は、自分だけでも学習計画を達成出来るようになり、受験勉強を通して大きく成長する事が出来ました。

平日の部活後に受講していた時、閉館際まで授業を受けても、授業後の振り返りをアドバイザーがして下さり、ギリギリながらもスケジュール通り頑張れた。

学校がない日に河合塾マナビスに通う事で長時間勉強する習慣ができて、家でも集中出来るようになり、勉強時間が大幅にアップした。

柴垣里那

東京医療保健大学 看護学部
出身高校:市ヶ尾高校

[部活:ダンス部]

柴垣里那さん

保健関東・甲信越2023年度入試合格者

宮崎台校

部活動が忙しく自分の予定に合わせて勉強できる河合塾マナビスに入会しました。大会前にはアドバイザーの方とスケジュールを調節出来たのは大きかったです。受験直前にもささいな事でもたくさん相談に乗ってくださり、諦めずに乗り越える事が出来ました!

コロナで学校が始まらず、学習習慣も崩れ部活動も忙しくなり勉強は全くしない状況でした。

高3生の夏の模試で今までにないくらい低い偏差値をとってしまい、どうしていいかわからない状況になってしまいましたが、相談に乗っていただき絶対に必要な生物は得意にしたいと思い、頑張り、生物は偏差値も安定して出来ました。

生駒洪貴

帯広畜産大学 畜産学部
出身高校:立正大学付属

生駒洪貴さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2023年度入試合格者

宮崎台校

通って良かった事は、自分のペースで受講が出来るので予習・復習のバランスが上手く取れた事です。またアシスタントアドバイザーと毎月面談をして頂き、学習量のペース配分や精神的にも助けて頂きました。おかげで受験本番も緊張することなくいつも通り出来ました!

英語の学習が全くわからず、進め方も不明だった。

自分と同じ受験生が真面目に取り組んでいて「自分もやらなければならない」と強く思い、学習意欲が向上した事です。

竹田 結

横浜市立大学 医学部
出身高校:神奈川県立相模原中等教育学校

竹田 結さん

関東・甲信越2022年度入試合格者

宮崎台校

私は自宅にいると勉強しないので、受講があるだけでも勉強習慣に繋がりました。予習復習を必ずやったことと、3年生では必ず塾に行く習慣を付けたことで学力が上がりました。また、受験のことや学習方法について気軽にアドバイザーの方々に質問できて不安を取り除けたのでマナビスの方々に感謝です。

髙橋 佑月

慶應義塾大学 看護医療学部
出身高校:神奈川県立多摩高校

髙橋 佑月さん

保健関東・甲信越2022年度入試合格者

宮崎台校

自分一人で何かを頑張ることが苦手だったため、受験勉強が本格化する時期に入会しました。河合塾マナビスでは受講だけでなく、アドバイスタイムや月例面談、セミナーなどでも勉強意欲が上がったり、不安がなくなったりしました。自分のペースで受講できたことも、部活や行事で忙しかった私にとってはありがたかったです。

山本 悠太

早稲田大学 文化構想学部
出身高校:神奈川県立市ヶ尾高校

山本 悠太さん

文・人文関東・甲信越2022年度入試合格者

宮崎台校

国語が苦手で勉強の仕方や問題の解き方もよく分からなかったのですが、現古漢どれも講座を参考に勉強法を確立することができたので助かりました。現代文の講座は、解説の丁寧さや背景知識の説明の豊富さという市販の問題集に勝る利点を備えています。漢文ポイント集はとてもよくまとまっていて直前期の復習に役立ちました。

鈴木 彩未

慶應義塾大学 文
出身高校:神奈川県立多摩高校

鈴木 彩未さん

文・人文関東・甲信越2022年度入試合格者

宮崎台校

映像授業の後にアドバイザーの方とお話し出来て良かったです。授業以外のわからないことや学校生活についても相談出来たので楽しく通えました。特に月例面談は、必ず月に一度受講などについて確認出来たので特に良かったと思います。