東京大学 文科三類
出身高校:屋代高校
村上 桃南さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
私は中学3年間全く勉強せずに高校まで来てしまい学習習慣も全くついていませんでしたが、河合塾マナビスに入って毎日勉強する癖がつきました。高校では3年間運動班に所属していましたが、マナビスの授業やテキストのおかげで限られた時間で効率よく勉強することができました。復習はあまりしていませんでしたが内容はきちんと身についたので、予習と受講を真面目にやることが大事だと思います。『国公立大現代文読解(レベル5)』は、解説が明快で講師が楽しく授業してくださるので、現代文が好きになったし、解くのが楽しみになりました。また私は元々数学が大の苦手でしたが、マナビスで受講するうちに少しずつできるようになり、全統模試で満点をとれるほどになりました。
京都大学 医学部
出身高校:上田高校
宮澤 悠大さん
医関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
河合塾マナビスの最大の長所は自分のペースで学習を進められることだと思います。自分は3年間バスケットボール部に所属していたため、大会などが重なってどうしても勉強時間が十分に確保できない時期もありました。それでも、比較的時間のある時に前もって多めに勉強することで、部活も思う存分やりながら大学受験に備えることが出来たと思います。『ハイレベル物理』の講座では講師の先生が身の回りの出来事を交えながら解説してくれたので、楽しみながら勉強できました。もともと国語が一番の苦手科目でしたが、受講をし、解答へのアプローチの仕方、注意すべきポイントなど学校では教わらないことを知れて、受験でもしっかりと点数を取ることができました。
帝京大学 医学部
出身高校:浦和学院高校
小林 諒太朗さん
医関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
部活動と通学に1日の3分の1を使う私にとって、河合塾マナビスの映像授業はとても貴重なものでした。それまでは無駄になっていた通学時間も受講の時間へと変わり、学習習慣が身につきました。入会前は、勉強への意識が全くありませんでしたが、入会してからは、用意されている質の高い講座や周りのブースを使用している他の学生を見て受験への危機感を持つことができました。特に「ハイレベル物理」「ハイレベル化学」の講座は難しい問題を扱いながら、本質を丁寧に解説してくれるので応用力が身につきました。また、日常生活の勉強などの悩みをアドバイザーの方に相談した時は、優しく手を差し伸べ、「合格」へと導いて下さいました。ありがとうございました。
早稲田大学 文学部
出身高校:上田高校
柳 琴葉さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
入会前は大学受験に向けた勉強はできておらず、大学への意識も薄かったので普段の勉強にもあまり積極的に取り組めていませんでした。毎日班活で疲れていても、河合塾マナビスに来れば夜遅くまで頑張る他の受験生の存在に刺激を受けて自分も頑張れました。また映像授業なのでいつでも何度でも自分の都合に合わせて受講できたことや、詳細かつ、うまくまとまっているテキストを持ち歩いて確認するためにも使えたことで、知識を自分の味方につけることができたのがよかったです。「歴史総合・日本史探究(ハイレベル)」「英文法・語法(レベル3 ・4)」の講座では基礎全体の学び直しができ、疑問が生まれたらその都度テキストを参照したことで抜け漏れをなくせました。
北海道大学 経済学部
出身高校:上田高校
柴 怜矢さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
高校生活のすべてを野球に費やしていたため、勉強の知識は0でのスタートでした。学校の授業を休憩時間だと思っていたくらいで、やりたいことがなく志望校も決まっていなかったのですが、校舎長の助言により共通テスト後に北海道大学に志望を上げ挑戦することにしました。校舎長は常にポジティブで、志望校を上げる決断をするときに背中を押してくれました。毎日練習するように河合塾マナビスで毎日学習する習慣がついたのが一番の収穫です。当たり前に勉強している周りのおかげで、自分もそれが当たり前になりました。『英文法・語法(レベル2)』は正しく基礎を理解するには最適でした。
お茶の水女子大学 共創工学部
出身高校:上田高校
原 美裕さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
私は河合塾マナビスに入ってから勉強に対する意識が大きく変わりました。特に、今の時期は何をすべきなのか、自分の苦手な分野はどこかなど、自分の学習を自分で管理する習慣がつきました。苦手な分野は講座を3回復習しました。自分の意思で受験当日までに何を勉強するかを決めることが大切だと思います。「総合数学Ⅲ(レベル5)」は夏頃に1周目の受講を終えましたが、その後、二次試験前日までこの講座を見返して活用することができました。元々数学が好きでしたが、マナビスに入って数学の成績が一番伸びたと思います。記述模試の偏差値は高3生の春から秋で18も伸びました。1つ得意な教科を持っておくのはすごく強みになると思います。
富山県立大学 看護学部
出身高校:上田西高校
塩川 咲楽さん
保健関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
河合塾マナビスでは学習習慣がついたことが一番の成長体験です。学校が終わってすぐマナビスに向かうルーティンが作れ、休日も開校時間に合わせて通うことができ、マナビスを生活の一部に取り入れ、勉強を継続できました。また自分のペースで学習を進められたことが本当に役立ちました。特に、「共通テスト対策公共、政治・経済」の講座は何度も見返して知識を詰められたので、得意科目にすることができました。テキストに書き込む形で毎回知識が増えていくのが楽しく、私大の対策にも使えました。いつも校舎に来るとスタッフの方々が暖かく迎えてくださって、がんばろうと気持ちを切り替えて勉強に集中することができ、マナビスの環境にも本当に感謝しています。
金沢工業大学 工学部
出身高校:上田高校
坂部 直音さん
工関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
河合塾マナビスは自宅でも受講できることが本当によかったと思っています。自分は高3生の秋ごろから体調が優れず、登校することも厳しくなっていたのですが、自宅受講をすることで補っていました。急に予定が入ってしまうことも少なくないので、自宅でも学習できることは大きなメリットだと思いました。マナビスでの一番の成長は勉強の習慣がついたことです。部活が終わってからマナビスに行っていたので、勉強をしっかりやる時間が生活リズムの中に組み込まれていきました。「共通テスト対策現代文」の講座を受けて、伸び悩んでいた現代文が安定して8~9割取れるようになりました。
横浜市立大学 国際商学部
出身高校:上田高校
橋詰 結衣さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
私はほぼ毎日河合塾マナビスに行くようにしたので、班活との両立もなんとかできました。アドバイザーの方々がたくさん話してくれて、勉強のリフレッシュをすることができました。模試でできなかったところを、授業を活用し繰り返し復習することで応用力がつき、次の模試で成績が伸びるのが嬉しかったし、モチベーションも上がりました。共通テストに関しては、高3生の初めは3割くらいだったのが、最終的に7割5分近くまで点数を伸ばすことができました。初めは点数が伸びなくても、受講に頼って続けると1回の模試で50~100点上がりました。「政治・経済」の講座では授業内で細かい部分まで説明してくれて、基本知識を広く身につけることができたと思います。
富山大学 経済学部
出身高校:上田染谷丘高校
関 美琴さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
河合塾マナビスでは自分の予定に合わせて受講のコマを決められるところがよかったです。朝班活があるときにはマナビスで勉強し、放課後に班活がある時には家で復習して、休日は多めに受講するなど、無理のない範囲で進めることができました。「日本史演習」の講座は、その時代の背景や流れを分かりやすく説明してくれるので、用語がより覚えやすくなりました。また社会科目や理科科目の共通テスト対策のテキストがしっかりまとまっていて、復習がやりやすかったです。高3生の第2回全統共通テスト模試までずっとE判定でしたが、本番ではC判定でなんとか合格できました。とにかく受講後・問題演習後に復習をしてノートに書くことを習慣にしていました。
関西外国語大学 英語国際学部
出身高校:上田高校
戸堀 萌榎さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
長文読解がどうしても速く読めなくて苦戦した時に、受講したノートを見てコツを再度確認しながら少しずつ読めるようになっていきました。講師の教え方もとても分かりやすかったです。また、班活の後からの勉強も少し大変でしたが、河合塾マナビスのおかげでしっかりと勉強時間を確保することができたので本当によかったです。入会前は班活から帰ったら疲れて寝てしまう生活で勉強ができず、また受験勉強と言われてもどういうことをしたらいいのかよく分からず困っていました。マナビスに入って勉強する場所ができ、勉強への意欲もかきたてられたと思います。校舎長は効率的な勉強方法を的確に教えてくださり、合格まで支えていただきました。
高崎経済大学 経済学部
出身高校:上田高校
宮﨑 真斗さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
入会前は自宅に帰ると学校の課題を少しやって寝る生活でした。ずっと部活と勉強との両立に悩んでいましたが、河合塾マナビスに入会してから部活終わりにマナビスに来る習慣が身につき、成績が伸びました。また入会時は英語の長文が全く読めませんでしたが、「英文法・語法(レベル2)」や「英文読解・解釈(レベル2)」の講座で文構造や構文の本質的な理解が出来たことで、徐々に複雑な文も読めるようになりました。1,2年次の英語の偏差値は40前半でしたが、3年次の10月も模試では50後半まで伸ばすことができました。この大学の二次試験は基礎的な問題が多いので、しっかり土台を作ることに専念すると良いと思います。
高崎経済大学 地域政策学部
出身高校:上田高校
佐藤 桃馬さん
社会・国際関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
河合塾マナビスは対面授業ではなく映像授業での受講なので、何度も見返したり、忘れた頃にもう一度再受講をしたり、体調がすぐれない時でも自宅で受講することができ、自分のペースで学習できるのが便利でした。また何度も復習することで曖昧な部分を残さず確実に力をつけられたことも良かったです。高2生の冬までは勉強そっちのけで遊んでいて成績も悪く、学習習慣もありませんでしたが、マナビスに毎日通う中で自然と勉強が苦ではなくなりました。「長文速読パラグラフリーディング」は英語長文の読み方が変わる講座でした。受講して初めて論理的に考えて英文を読むことを学んで、模試の成績も一気に安定しました。
法政大学 法学部
出身高校:上田染谷丘高校
宮上 智鳳さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
自分は通学時間が長かったので、その時間も受講に使いました。河合塾マナビスの良いところは場所を選ばずに学習できるところだと思います。もちろん校舎での勉強環境も充実しています。どこでもどの時間でも勉強できることで、生徒会と班活が忙しい中でも勉強時間を確保でき、合格の手助けとなりました。入会して前から苦手であった国語の評論文が解けるようになり、模試でも安定して点を取れるようになりました。また「長文速読パラグラフリーディング」の講座では逆説や対比などを学べ、実際に活用することで英文の流れをつかみやすくなりました。アドバイザーの方は大学情報を色々調べて教えてくださり、また状況を聞いて相談に乗ってくださったので、安心して勉強が進められました。
信州大学 人文学部
出身高校:上田高校
市川 柊士さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
上田校
河合塾マナビスに入会した当時は、文系なのに英語も国語も模試の点数が5割くらいしかとれなかったし、勉強時間も少なかったです。英語は文法の理解もできておらず、読むスピードも遅くて模試では全く時間が足りませんでした。入会してから自分の穴が見つかったし、環境のおかげもあって勉強時間も伸び、成績もよくなり安定するようになったので良かったです。特に「現代文(レベル3 ・4)」のおかげで今まで不安定だった現代文の解き方や読み方が分かって、点数が安定するようになりました。共通テスト本番では7割取ることができました。アドバイザーの皆さんは、アドバイスだけでなく何気ない会話が自分のメンタルの支えになっていました。