九州大学 工学部
出身高校:掛川西高校
[部活:陸上競技部]
増田 央介さん
工中部2025年度入試合格者
掛西前校
高2生になってから、部活が終わったら最終のバスまで河合塾マナビスで勉強をしました。10月まで勉強と部活動を両立し、志望校に合格することができました。アドバイザーの方には、相談はもちろん雑談をしていただくことがあり、マナビス掛西前校が自分にとって居心地の良い場所になりました。
高1生の時は部活動が忙しく、全く勉強をしていませんでした。入会してからは学習習慣がつき、部活と両立して成績を上げることができました。
部活動後に河合塾マナビスに寄る習慣がつき、高2生で成績が大きく伸びました。高3生になってからは、志望校よりも高いレベルで模試のA判定を複数回取ることができる実力がつきました。そのおかげで、10月まで部活動と両立して学習を進め、志望校に合格することができました。
名古屋大学 法学部
出身高校:磐田南高校
[部活:吹奏楽部]
小嶋 花歩さん
法・政治中部2025年度入試合格者
掛西前校
マナビスは自分で学習計画を立てて進めていくので、自宅受講なども利用しながら自分のペースで学習ができました。入会当初は学習のリズムが安定していませんでしたが、だんだん安定した学習習慣が身につきました。
また、マナビスは講座もテキストの内容も面白く、効率良く質の高い勉強ができました。
入会した時は、部活動と勉強を両立させることが難しく、学習のリズムが安定していませんでした。
河合塾マナビスのテキストは要点が良くまとまっていたので、何度も読み返すことができ、自分が覚えきれていないところや練習が足りないところを見つけるのに役立ちました。また、月単位で計画を立てることから、計画力も鍛えられました。
千葉大学 情報・データサイエンス学部
出身高校:掛川西高校
[部活:弓道部]
三浦 颯太さん
総合・環境・情報・人間中部2025年度入試合格者
掛西前校
自分が取った講座を早めに終わらせ、講座の問題を何度も解き直し、分からない箇所があったらその都度映像授業を見返すなどして学力を伸ばすことができました。また、毎日朝から開館時間まで勉強したり、アドバイザーの方々と何気ない会話をしたりと、河合塾マナビスをたくさん活用しました。マナビスあっての合格です。
大学受験というものに対するイメージが全く湧いていなかったため、勉強へのモチベーションが低く、部活中心の生活となっていました。また、自力での勉強に限界を感じていました。
勉強することそのものが苦手だったけれど、ほぼ毎日河合塾マナビスへ通い、閉館時間まで勉強することを続けたことで、勉強に対するハードルが徐々に下がっていきました。今では勉強が好きになりました。
千葉大学 工学部
出身高校:掛川西
[部活:弓道部]
緩鹿 遼さん
工中部2025年度入試合格者
掛西前校
河合塾マナビスでは、物理・化学・英語などの学校の授業だけでは理解することが難しい教科の基礎をスムーズに頭に入れることができました。基礎が分からないと応用問題にまったく対応できないので、基本的な考え方を身につけることができて良かったです。
部活を言い訳にして、苦手科目をおろそかにしていました。平日に勉強をする習慣をつけることができずにいました。
平日は家に帰ってから一つも勉強ができていませんでしたが、河合塾マナビスに行くようになって、毎日どこでも勉強をする習慣がつきました。
千葉大学 教育学部
出身高校:掛川西高校
[部活:野球部(マネージャー)]
近藤 咲良さん
教育中部2025年度入試合格者
掛西前校
高3年の夏から河合塾マナビスに通い始め、苦手な理系科目と安定しない英語の講座を中心に取ったことで、自分の苦手を克服するコツをつかみました。信頼できる大人と、戦い続ける仲間に囲まれている環境で学び続けられたことが、私にとって大きなメリットでした。自分とも戦い続けたことの経験は自信に繋がりました。
甲子園から帰ってきて、周りから明らかな遅れをとっていました。勉強をさぼることこそありませんでしたが、苦手な理系科目の克服のしかたが分からず、やみくもに授業を受けていました。
共通テスト模試は6割弱でずっと伸びませんでしたが、古文・日本史・理科基礎の点数が伸びると、6割以上で安定しはじめ、数学が5割で安定すると、総合は7割近くなりました。本番では7割を越え、苦手を克服出来ました。
横浜国立大学 理工学部
出身高校:掛川西高校
[部活:陸上競技部]
望月 結平さん
工中部2025年度入試合格者
掛西前校
河合塾マナビスでは苦手科目である英語の講座を重点的に勉強し、学力を伸ばしていくことができました。講座では、英語の弱い部分を補っていくことができたのが良かったです。また、部活動をやっていた時期でも、マナビスに行くことが勉強に切り替えるきっかけになりました。
私は英語が特に苦手で、共通テストの点数が足りませんでした。文法を1からやり直していき、成績を安定して伸ばしていけました。
明確な苦手科目があり、模試の成績が良くなかったところからスタートしました。河合塾マナビスの講座で苦手を重点的にやっていくことで、苦手を克服していき、共通テスト本番でも良い成績を残すことができました。
東京都立大学 経済経営学部
出身高校:掛川西高校
[部活:バレーボール部]
進藤 芭吏さん
経済・経営・商中部2025年度入試合格者
掛西前校
私は学習習慣がありませんでしたが、河合塾マナビスに入会したことで勉強する習慣がつきました。映像授業はとても分かりやすく、受験勉強に役立ちました。3年生の夏までは部活もあって大変でしたが、頑張ってこれたのはマナビスの先生方のおかげだと思います。
入会前の1年生の時は、何も勉強をしていませんでした。しかし、やらなければならない映像授業のおかげで、学習習慣がつきました。
名古屋工業大学 工学部
出身高校:掛川西高校
[部活:テニス部]
大石 恭之さん
工中部2025年度入試合格者
掛西前校
高校から通いやすい場所にマナビスがあったので、毎日校舎の閉館時間まで勉強をしました。そのおかげで学力もついていき、成績を伸ばすことができました。
部活が忙しく、模試の偏差値が下がってしまっていましたが、河合塾マナビスで勉強をしていったことで上げることができました。マナビスに入っていなければ変わっていなかったと思うので、本当に良かったです。
静岡大学 理学部
出身高校:掛川西高校
村田 花凜さん
理中部2025年度入試合格者
掛西前校
学校帰りにマナビスに寄って勉強する習慣がついたことで、放課後の勉強に集中して取り組むことができるようになりました。講座やテキストをうまく活用することで、効率よく勉強ができるようになり、勉強の質も上がったと感じています。
やるべきことはあるはずなのに、「受験勉強」というものの存在が自分の中で漠然としていて、何から手をつけていいか分かっていませんでした。
やることが明確になるだけでも、勉強に対する不安を取り除けました。
河合塾マナビスに通う習慣がついたことで、自然と学習習慣も身につきました。マナビスに来れば他の受験生も勉強していて、自分も頑張ろうと思えました。
静岡大学 人文社会学部
出身高校:掛川西高校
[部活:野球部]
石井 颯空さん
経済・経営・商中部2025年度入試合格者
掛西前校
部活が忙しく勉強の習慣がありませんでしたが、勉強習慣をつくるだけでなく、効率的な勉強法を教えていただいたことで成績を伸ばすことができました。アドバイザーの方々には勉強について教えてもらうだけでなく、日常の雑談もしてもらえたことで、気持ち的にも支えてもらうことができました。
部活動を最優先に生活していたため、勉強をする時間がほとんどありませんでした。何からやればよいのか、曖昧な部分が多かったです。
河合塾マナビスに通うようになってから、模試の成績を大幅に上げることができました。
静岡大学 人文社会学部
出身高校:掛川西高校
[部活:吹奏楽部]
鈴木 花さん
文・人文中部2025年度入試合格者
掛西前校
私は家にいると誘惑に負けて勉強できないタイプだったので、河合塾マナビスの環境が一番集中できました。学校帰りにマナビスに行くことを習慣にして、勉強時間を確保できたという点で、マナビスに通って本当に良かったと思います。また、部活の引退が遅いことが不安でしたが、マナビスという力強い味方がいることで、精神的に助けられていました。
河合塾マナビスに入る前は毎日部活に追われて、テスト期間以外は勉強していませんでした。赤点を取らないためだけの勉強で、授業もあまり好きではありませんでした。
河合塾マナビスに毎日行くことで学習習慣がつき、1日中勉強ができるようになりました。志望校の判定をCやDからAにすることができたのは、マナビスで勉強に集中して続けた結果だと思います。
静岡大学 教育学部
出身高校:袋井高校
[部活:水泳部]
鈴木 颯一郎さん
教育中部2025年度入試合格者
掛西前校
河合塾マナビスの講座は1から丁寧な解説があったので、苦手な科目でもしっかりと力をつけることができました。また、いろんなアドバイザーの方々とリラックスして話をできたことが心の支えになりました。以前の頑張れない自分が好きではありませんでしたが、マナビス入会前と後で大きく自分を変えることができました。
古文・漢文・地理・理科...と苦手科目が多かったため、模試の成績がなかなか伸びませんでした。
継続して何かに取り組むことが苦手な性格でしたが、続けることの大切さを知り、以前よりも強い自分になれました。
静岡大学 人文社会学部
出身高校:掛川西高校
[部活:演劇部]
山口 奈緒さん
文・人文中部2025年度入試合格者
掛西前校
ノートをしっかりとりたい時に一時停止したり、もう一度聞きたい所をすぐに聞ける映像授業が本当にありがたかったです。特に英語では、英単語の語源などを理解することでスッと頭に入るようにしてくれたり、長文の読み方のコツを教えてもらったりしたおかげで、英語を読み解くのがとても早くなり、共通テスト本番では大幅に点数を上げることができました。
高3生の夏でしたが、いまいち勉強に身が入っていませんでした。効率の良い勉強方法が分からず、夏休みの学習に不安を感じていました。
学習時間や計画といった目標を守れず、どの教材をどのように使えばいいかに迷いがありました。河合塾マナビスに入ってからは、講座をいつまでに終わらせるといった目標が定まり進められるようになりました。
静岡県立大学 看護学部
出身高校:掛川西高校
[部活:英語部]
大庭 彩花さん
医中部2025年度入試合格者
掛西前校
自分の苦手だった英語がマナビスに通ったことで本当にできるようになりました。文法も読解方法も何もかもが分からなくて嫌になりそうでしたが、マナビスの講座を受けたら理解できました。どの講座の先生方も分かりやすく、面白く解説してくださるし、アドバイスタイムのおかげで理解も深まりました。マナビスに通って本当に良かったです。
家に帰ってから勉強をやらないという日が続くことが多く、模試の結果がそれに従って落ちていっていました。その時にマナビスを勧めてもらい、入会をしました。
勉強をする習慣が身につきました。マナビスには待ってくれている人たちがいます。それは時にプレッシャーを感じることもありましたが、その人たちがいなかったらここまで勉強を続けることはできなかったと思います。
東京農業大学 農学部
出身高校:掛川西高校
[部活:野球部]
松本 大輝さん
農(獣・農・水)中部2025年度入試合格者
掛西前校
映像授業なので、自分の都合に合わせて受講できることが良かったです。
土日などの時間がある時に多めに受講したり、河合塾マナビスに行けない時は自宅受講が出来たりするので、これらを活用して学習を進めていきました。
受講後のアドバイスタイムのおかげで、授業でインプットしたことをアウトプットできて、分からないところは丁寧に教えていただきました。
3年生の8月まで部活動があり、そこからの入会だったため、かなり勉強に遅れを取っている状況でした。部活動はほぼ毎日あって、勉強する時間もなかったため、得意な科目はほとんどなく、全体的に苦手でした。
入会前は8時間前後だった勉強時間が、入会後は10時間以上になりました。学習習慣が身についたことが一番の成長だと思います。