お近くの校舎を探す

伊藤光星

神戸大学 法学部
出身高校:瑞陵高校

[部活:バドミントン部]

伊藤光星さん

法・政治中部2023年度入試合格者

名駅広小路校

河合塾マナビスの良い点は授業の質です。私は勉強が苦手でしたが、マナビスの授業を受けて復習を繰り返すうちに内容が理解できるようになり、勉強が楽しくなりました。授業後にテキストや参考書で復習することを強く勧めます。授業で知識を得ても定着しないと実践で使えないからです。私はマナビスのおかげで第一志望に合格できたので感謝しています。
~後輩のみなさんへ~
難しい問題を解けるようにするも大切ですが、簡単な問題で点数を落とさないようにすることが重要です。英語は時間が足りなくなるので、速読できると有利です。国語は共通テストの逃げ切りが合格の戦略として一番有効だと思います。

模試では平均点も取れず、1日1時間も勉強はしていませんでした。
自宅に帰ればゲーム、机に向かえば、机の上の物を物色していました。

高3生の10月にある第3回全統模試も共通テスト模試で609点だったのが、共通テスト本番では、723点でした。

杉山心彩

三重大学 人文学部
出身高校:桜台高校

[部活:書道部]

杉山心彩さん

文・人文中部2023年度入試合格者

名駅広小路校

河合塾マナビスに通い始めて、勉強時間が増えました。自宅ではつい、だらけてしまいますが、毎日マナビスに通うことで、まとまった勉強時間を確保することができました。アドバイスタイムでは学んだことを伝えることで、分かったつもりになっていないかを確認することができ、苦手なところをなくすようにしていました。進路で悩んだ時も親身になって相談に乗ってくださったことが、精神的支えにもなっていました。
~後輩のみなさんへ~
入試当日が一番難しく感じて焦る気持ちもありますが、きっと周りも難しいと思っていると思うことが心の安定につながりました。入試当日まで諦めず、国語・英語を勉強し続けることが合格に繋がります。頑張ってください。

スマホに依存している生活でした。スマホを預けることで、触れない状況を作ることで、受講した後も集中した頭のまま自習に励むことができました。

全体的に徐々に模試の点数が上がっていきました。定期的に行われるセミナーで話を聞くたびに勉強の意欲が上がっていったのを感じました。

吉田響

名古屋工業大学 工学部
出身高校:松蔭高校

[部活:陸上部]

吉田響さん

中部2023年度入試合格者

名駅広小路校

河合塾マナビスのテキストや授業は、基本的なところから難しいところまでしっかり網羅されているので、共通テスト、二次試験どちらも対策ができます。さらに講座の先生もわかりやすく、本質的なところを教えてくださります。よって知らない問題も対処できるようになりました。

名古屋工業大学を目指す皆さんへ。
まずは、数学と理科の配点が大きいので、それらを重点的に勉強していくこととお勧めします。英語も簡単といわれていますが、勉強していないと痛い目を見るので、しっかり対策しましょう。そして物理においては、化学の知識も使えます。化学の方が簡単に感じましたが、物理は得点調整が入ります。なので、得意な方で挑戦していってください!

そもそも勉強習慣もなく、勉強の仕方もあまりわかっていませんでした。定期テストも1週間程度の勉強で仕上げる程度でほとんど勉強をしていませんでした。

河合塾マナビスに通ってから、共通テストの点数も200点ほど伸び、筆記も本当にできるようになりました。マナビスに入会すると、「必ず行かなきゃ。」という意識もつき、高3の夏休み中ほとんど10時間勉強するようになりました。そのおかげで点数が伸びました。

小鹿桜依

名城大学 薬学部
出身高校:名城高校

小鹿桜依さん

歯・薬中部2023年度入試合格者

名駅広小路校

私が河合塾マナビスに入会した当時は、成績が伸び悩んでおり、進路の選択にも自信が持てずにいました。
しかし映像授業を受けた後に、受けただけで終わらず、アドバイザーの方と一緒にその授業の復習をすることで、成績を少しずつ上げていくことができました。
模試の合格判定が悪かったときも、学習計画を細かく一緒に立てて下さったりする中で、気持ちも途切れず勉強に取り組むことができました。

~名城大学薬学部を目指す後輩のみなさんへ~
名城大学薬学部の公募制推薦は実施時期が早いので、理科系の科目は夏休み前までに一通り取り組んでおくと良いです!頑張ってください!

勉強しよう!という気があっても、部活をして帰宅すると寝てしまうことが多く、規則的に勉強するスタイルをつくることができませんでした。

自習室を利用することで、生活の中に勉強するリズムをつかむことができました。映像授業後にテストがあることで、重点的に復習を行うことができました。

市江明皓

静岡大学 人文社会科学部
出身高校:松蔭高校

[部活:サッカー部]

市江明皓さん

文・人文中部2023年度入試合格者

名駅広小路校

河合塾マナビスに入会してからは、主に学習習慣がついた。マナビス入会前は自宅に帰ってからほとんど勉強をしていなかったが、マナビス入会後はスケジュール通りに勉強するようになり、予定より遅れてもリスケジュールしていただき、しっかり勉強できるようになった。

~後輩のみなさんへ~
英単語などの基礎は早めに終わらせておいたほうが良いです。

所属していた部活が練習時間が長く、全然勉強をしていなかったけど、河合塾マナビスに入会してからは、ほぼ毎日勉強するようになった。

アドバイザーの方々がしっかり、リスケジューリングもしてくれるので、毎日勉強するようになった。

鈴木 星麗

南山大学 人文学部
出身高校:松蔭高校

[部活:アンサンブル部]

鈴木 星麗さん

文・人文中部2023年度入試合格者

名駅広小路校

毎日マナビスに通って勉強する、という習慣をつけられたことがよかったです。
加えて、アドバイザーの方がいろいろな受験方法やシステムなどを教えてくださったことが、何も受験のことを知らなかった私にとってすごくありがたかったです。
相談にもたくさん乗っていただいて頼もしかったです。

~これから大学受験を迎える皆さんへ~
1年分でもいいのでその大学の過去問題は夏休みまでに解いておいた方が、どんな学習をしたらよいか、どんな参考書を使ったらよいか、などといったことがわかるので良いと思います。
経験上、日本史は教科書中心、英語は熟語帳中心が必須だと思います。

受験勉強というのがよくわかっていませんでした。勉強する機会も場所もなく、テスト前の勉強で手一杯でした。

毎日自習や、授業を受講をする習慣がつき、もともとの合格判定E判定から伸びなかった大学がC判定そしてB判定になりました。
“とりあえずマナビスに朝から行く。”という習慣がつき、自然と朝から勉強をする学習習慣がつけられました。

濱中奏多

立命館大学 経済学部
出身高校:桜台高校

[部活:硬式テニス部]

濱中奏多さん

経済・経営・商中部2023年度入試合格者

名駅広小路校

河合塾マナビスでは受ける授業の計画を自分で立てられるので、入った当時は周りと比べて遅れをとっていましたが、スムーズに学習を進めることができました。また、アドバイスタイムで学習した内容を口にすることで忘れづらくなったり、わからないところを明確にできたのがよかったです。
~後輩のみなさんへ~
最後まで頑張った人が合格できるぞ!

勉強の習慣が全くついてなく、居ずに座ることさえみきつかった。

今まで模試で点数が思うようにとれなかったが、共通テスト当日には合計点が250点も上がった。

今原万尋

奈良教育大学 教育学部
出身高校:松蔭高校

今原万尋さん

教育中部2023年度入試合格者

名駅広小路校

誰にでも平等にある時間をどれだけ効率よく使うかということが受験で勝つための鍵になります。その点において、マナビスでは自己管理はもちろんのこと、アドバイザーの方と相談しながら計画を立てることができよかったです。
~後輩のみなさんへ~
自分の生活に合わせられるのがマナビスの良いところなので、上手に活用してください。

部活動で疲れている日が多かったので、生活習慣を朝型に変えた。

はじめは全くできなかった英語が最後には得意教科になった。

大嶽しず香

愛知大学 国際コミュニケーション学部
出身高校:愛工大名電高校

[部活:ダンス部]

大嶽しず香さん

社会・国際中部2023年度入試合格者

名駅広小路校

何の勉強をしたらいいか分からない自分に、何が必要で効率的なのか、受験本番までのプランをマナビスで立ててもらえたので、短期間に効率よく勉強することができました。
またアドバイザーの方々がとてもやさしく、部活の話を聞いて下さったり、合格を知らせた時も一緒に喜んでくださったりと楽しい思い出もたくさんできました。

~後輩の皆さんへ~
思うように勉強時間が取れなくても、スキマ時間に単語を見るだけでもしておいた方が良いです。スキマ時間、侮ることなかれです。

河合塾マナビスに入会したときは、苦手科目があり、受験勉強の方法がわかりませんでした。部活で大会メンバーに選ばれていたので、8月後半まではあまり勉強ができなく、スタートも遅れてしまっていました。

須田晴樹

名城大学 都市情報学部
出身高校:桜台高校

須田晴樹さん

総合・環境・情報・人間中部2023年度入試合格者

名駅広小路校

自分は勉強が嫌いで家では勉強できなかったと思うので、夜10時まで開いている河合塾マナビスで勉強できてとても助かりました。講座に関しては、自分のレベルに合ったものを受講できたので、ついていけなくなることもなく進められました。自分は苦手でしたが、勉強はコツコツ行うのが大事だと思います。
~後輩のみなさんへ~
できる科目は問題を解いてわからなくなったら解き方を覚えて、苦手な科目は、公式・単語など基礎を徹底暗記が良いです。そして現実をよく見て分析し、マナビスに来ることを続けることが大事です。頑張ってください。

はじめは勉強のやる気が起きず寝てしまうことが多々あった。

模試の英語の点数が今まで志望校の点数に届いていなかったが、マナビスに入ってから点数が伸びて志望大学に届くようになった。

松木秀磨

名古屋工業大学 工学部
出身高校:向陽高校

松木秀磨さん

中部2022年度入試合格者

名駅広小路校

部活があったときは、平日週4日のペースで受講し、試合が入る土日に自宅で1コマ受講したりと自分の中で無理しすぎずに効率の良いペースで受講しました。大切なことは無理に受講しすぎないことです。私の場合は土日にある程度、自由に使える時間を作って以前の内容を復習していました。早く受講を終わらせる意識を持ちつつ、学んだ内容を復習する余裕を作れたのが良かったです。

鯛取龍乃介

名古屋大学 工学部
出身高校:向陽高校

鯛取龍乃介さん

中部2022年度入試合格者

名駅広小路校

河合塾マナビスに通って良かったことは、勉強の習慣が身についたことです。マナビスでは週間面談や月例面談があり、アドバイザーの方々が学習の進行度合をチェックしてくれて、その上でアドバイスをくれたのでとても助かりました。月毎に立てる受講計画のペースに遅れがあると、その都度声をかけてくれたので着実に進めることができました。

三輪柚奈

名古屋市立大学 人文社会
出身高校:向陽高校

三輪柚奈さん

文・人文中部2022年度入試合格者

名駅広小路校

河合塾マナビスが自分に合っていると思ったところは自分のペースでやりたい教科をできることです。だからマナビスと自分でできる勉強を組み合わせてできたことが一番良かったと思います。また、映像授業のため、何回も見ることができたり、映像を止めながらできたりするところは理解を深めるためにも、とても効果的だと思いました。

加藤蒼彩

南山大学 理工学部
出身高校:津島高校

加藤蒼彩さん

中部2022年度入試合格者

名駅広小路校

家ではだらけてしまうこともあったけど、河合塾マナビスに行くと皆が勉強をしている環境なのでだらけることなく集中した状態で勉強をすることができました。
学習面では、講座の質が良く、分かりやすい説明・解説をしてくれるので理解が深まりました。アドバイスタイムなどでアドバイザーの方々に勉強法を聞けたり、実際の大学の様子を聞けたりという機会が身近にあるのも良かったです。
また、勉強面だけでなく、精神的な面でもたくさん話を聞いてくれてアドバイスもしてくれたのでとても助かりましたし、成績が伸びなかったときもプラスに捉えて話をしてくれたのでマナビスに入って良かったです。

尾中智信

中京大学 スポーツ科学部
出身高校:南山

尾中智信さん

芸術・スポーツ科学中部2022年度入試合格者

名駅広小路校

高校3年の秋の大会に向けて平日や土日、夏休みもしっかり部活をやりたかったので、河合塾マナビスの自分で授業を組むやり方がとても合っていました。アドバイザーの方々もそのスタイルを理解して応援してくれました。また講座後にあるチェックテストと習得度テストで自分の理解度を知ることもでき良かったです。勉強をすることが苦手な自分でも楽しく通うことができました。ありがとうございました。