名城大学 経済学部
出身高校:名古屋市立北高校
近藤政樹さん
経済・経営・商中部2025年度入試合格者
勝川校
高3生の7月に入会してから学習習慣がつきました。河合塾マナビスでは毎月計画を作ってから学習を進めるので、サボりにくく、学習時間を大幅に増やすことができました。僕はずっとE判定で、共テもやらかしてしまいましたが、その悔しさをバネに、残り2週間くらい死ぬ気で努力したら、成績がぐんぐん上がっていき、志望校に合格することができました。
最後まで心が折れずに努力すれば全然巻き返せるので、自分を信じて頑張ってください。
南山大学 法学部
出身高校:春日井南高校
[部活:バレーボール部]
島田裕斗さん
法・政治中部2025年度入試合格者
勝川校
河合塾マナビスに通って良かったことは、授業を何度も見返せることです。
特に英語や日本史などは覚えることが多く、時間が経つにつれて忘れてしまったり、曖昧になったりしますが、授業をもう一度見返すことですぐに取り戻すことができました。講師の解説を再度聞くことで、理解も深まりやすく、知識を定着させる助けになりました。
静岡県立大学 経営情報学部
出身高校:春日井南高校
[部活:陸上部]
大久保比路さん
経済・経営・商中部2025年度入試合格者
勝川校
僕は河合塾マナビスの講座を受ける前に必ず予習をしていました。この時、問題を解こうとするのではなく、どのような問題があり、どこがわからないのかをはっきりとさせていました。こうすることで復習の質を上げることが出来ました。
直前期に受けた説明問題対策の講座は、説明問題の解き方を一から教えてくれて、受けた後、自分の成長がはっきりとわかってよかったです。
南山大学 法学部
出身高校:春日井高校
[部活:ラグビー部]
重光真武さん
法・政治中部2025年度入試合格者
勝川校
ちょっとした空き時間にモノグサを活用し、繰り返し学習することで単語力がつきました。共通テスト対策講座の受講を通して共通テストの形式に慣れることで、模試での点数が格段に上がりました。
また、河合塾マナビスに通っていちばん良かったことは友達と切磋琢磨しながら学習できるというところで、学習を習慣づけることが出来ました。
立命館大学 法学部
出身高校:春日井高校
[部活:空手部]
鴨志田譲士さん
法・政治中部2025年度入試合格者
勝川校
僕が河合塾マナビスに通ってよかったことは、頼りになる校舎スタッフの学習アドバイザーの方々や歳の近いアシスタントアドバイザーの方々と色んな相談ができたことです。どのアドバイザーも明るくて、1人で不安や悩みを抱え込まずに、最後まで高いモチベーションのまま受験を乗り切ることができました。
立命館大学 産業社会学部
出身高校:春日井高校
[部活:ラグビー部]
辻澤和都さん
社会・国際中部2025年度入試合格者
勝川校
動画を見て学習するスタイルなので、苦手だった英文法を何回も視聴して復習することができました。好きな時間に塾に行けたり、家で受講することもできたので、部活が忙しかった自分にとって、とてもいい学習環境だったと思います。
模試の結果が悪くても、スタッフの方々が前向きに勉強方法の相談に乗ってくれて頼河合塾マナビスで勉強してよかったと思いました。
立命館大学 法学部
出身高校:春日井高校
[部活:水泳部]
松浦宏太さん
法・政治中部2025年度入試合格者
勝川校
僕が河合塾マナビスに通ってよかったことは勉強習慣がついたことです。
家ではスマホやゲームがあってあまり集中することができませんでしたが、マナビスならスマホを預かってもらえるので、誘惑のない状態で勉強に集中することができました。勉強時間が増え、成績も上がり、それによって勉強への意欲をさらに上げることができました。
名古屋市立大学 人文社会学部
出身高校:高蔵寺高校
望月茉冬さん
文・人文中部2025年度入試合格者
勝川校
入会前の自分は受験期にも関わらずあまり継続的な学習習慣が身に付いていませんでしたが、河合塾マナビスでは自身の決めた日程で講座を受けるため、「自分で決めた目標なのだから、そこまではやらなくては」と学習意欲が湧き、勉強を進めることができました。
また、実践的な演習をする講座を通して共通テストなどの本番に向けての経験を積むことが可能であり、その解説を聞いて自分が間違えた箇所の理解を深めることも出来ました。
名古屋工業大学 工学部
出身高校:南山高校
古江 建登さん
工中部2024年度入試合格者
勝川校
私が河合塾マナビスに入会してよかったことは、メンタルが傾いたときにアドバイザーとのささいな会話でメンタルケアができたことです。特に10、11月に成績が伸び悩んだ時はすごく助けられました。スマホを教室に預けられるのも良い点でした。
物理の偏差値が20上がった。共通テストは最初の模試と比べて200点ほど上がった。
広島大学 教育学部
出身高校:瑞陵高校
伊藤 優希さん
教育中部2024年度入試合格者
勝川校
厳しい部活が毎日のように遅くまであったので、細かいコマで分けられたマナビスの映像授業での学習は時間調節しやすく便利でした。部活引退後は遅れを取り戻すために可能な限り多くの受講を毎日しました。私はすぐサボるので受講で月間予定をきつめに埋めて自分を追い込みました。スタッフの方々との会話がリフレッシュになっていました。
マナビスの映像授業はコマを進めて完了するスタンプカードのように取り組めました。数学共テは45点、古典共テは半分から8割取れるようになりました。受講のおかげです。
立教大学 理学部
出身高校:春日井南高校
川合 春午さん
理中部2024年度入試合格者
勝川校
基礎的な学習を河合塾マナビスの講座を使いながら行うことで、理解度が上がりました。勉強する習慣を身につけるのに苦労していたけど、マナビスに通い始めてから安定した勉強時間をとることができたので、成績アップに繋がりました。
マナビスで周りの人も勉強している環境に入ったおかげで勉強する時間をしっかり作れました。
英文法の講座が楽しく、問題がどんどん解けるようになっていったのがうれしかったです。
東京農工大学 工学部
出身高校:向陽高校
苅谷 清人さん
工中部2024年度入試合格者
勝川校
河合塾マナビスに通うことで、自分は勉強する習慣を身につけることができました。入会する前までは部活の練習に疲れて自分を甘やかし、日々の勉強を疎かにすることがかなりありました。しかし、週の講座数のノルマや自分で決める登校日予定のおかげで、自主的に勉強する時間が自然と増え、学力向上に繋がりました。
理系科目の基礎をマナビスの講座で学び直すことで、理系科目がだんだんと得意になり、特に物理は模試の偏差値が17上がりました。
名古屋工業大学 工学部
細谷彩乃さん
工中部2023年度入試合格者
勝川校
塾に来ることで勉強する環境におかれるので、長時間勉強する習慣をつけることができました。講座や過去問などで分からない問題があっても、アシスタントアドバイザーが理解できるまで教えてくれたので、苦手分野を克服して最後までやり切ることができました。
岐阜大学 工学部
境洸輔さん
工中部2023年度入試合格者
勝川校
家で一人だとやる気が出なくてなかなか手につかなくても、塾に来ることでやるしかない状況に出来て勉強時間を増やせたのが本当によかった。すごく苦手だった英語もレベル1の講座からこつこつとやっていくことで、最終的な共テや2次の結果も決して高くはないものの自分にしては伸びた方だったのもよかった。
名城大学 都市情報学部
礒山雄介さん
総合・環境・情報・人間中部2023年度入試合格者
勝川校
河合塾マナビスに入会してから学習習慣が身につきました。講座ではわかりやすく解説してくれて、もし分からないところがあっても分かるようになるまでアドバイザーの方が丁寧に教えてくれたのでとても助かりました。集団授業の塾と違って時間や場所にとらわれない点も良かったです。