同志社大学 文学部
出身高校:三島高校
伊藤 舞衣菜さん
文・人文近畿2023年度入試合格者
阪急茨木校
マナビスのアドバイザーの方は、質問したことに対して、優しく丁寧に教えてくれました。私のオススメ講座は英文法・語法L3.4です。高2の8月から高3の7月までに3周しました。その甲斐あって、文法に苦手意識はほとんどなくなりました。反復すれば、実力は身につきます。文法問題を得意と思えるようになったのは、マナビスのおかげです。
同志社大学 文学部
出身高校:追手門学院高校
田畑 光惺さん
文・人文近畿2023年度入試合格者
阪急茨木校
僕は、家で勉強をすることができませんでした。しかし、河合塾マナビスは周りの人が集中して勉強をしていたので、自分も勉強しないと、という気持ちになり、自然と勉強ができました。また、口頭試問前に練習をしてもらって、アドバイスをいただけたので、本番の試験も自信を持って臨むことができました。
同志社大学 経済学部
出身高校:関西大倉高校
西田 早桜さん
経済・経営・商近畿2023年度入試合格者
阪急茨木校
自分のレベルに合った授業を自分のペースで受講できたので、とても良かったです。自習室では、周りの人がとても真面目に勉強しているのを見て、自分も頑張らないと、と思うことができました。アドバイザーの方もとても優しく丁寧に教えてくださったので、感謝しています。
関西学院大学 理学部
出身高校:大阪女学院高校
赤穂 尚美さん
理近畿2023年度入試合格者
阪急茨木校
入会した当初は、部活中心の生活を送っていて、勉強をする習慣がついていませんでした。しかし、河合塾マナビスに来ることで集中して勉強する習慣がつきました。また時間がなくても、自宅受講することで勉強することができたので良かったです。それに、いつでもアシスタントアドバイザーの方に相談や質問をすることができたのが、とても良かったです。
京都大学 法学部
出身高校:洛星高校
中馬 悠斗さん
法・政治近畿2022年度入試合格者
阪急茨木校
河合塾マナビスの最大の利点は、自分が勉強したいときに勉強できる環境だと思います。僕が入会を決めたのは、自宅で集中して勉強することに不安を感じていたためですが、入会するやいなやマナビスに行く習慣を確保でき、効率的に勉強できました。受験直前期では、アドバイザーの方々が環境づくりに献身的にサポートしてくれました。
大阪大学 外国語学部
出身高校:立命館高校
山﨑 春佳さん
社会・国際近畿2022年度入試合格者
阪急茨木校
私は高3生の5月に部活引退と同時に入会しました。はじめは勉強だけに集中できるか不安でしたが、周りの人の集中力に刺激を受け、長時間勉強できました。また、メンタル面では、毎日アドバイザーさんに話しかけて元気とやる気をもらっていました。どんな問題でもわかりやすく丁寧に教えてくださり、相談にも乗ってくださったアドバイザーさんのおかげで合格することができたと思います。
大阪大学 工学部
出身高校:茨木高校
木内 笙太さん
工近畿2022年度入試合格者
阪急茨木校
良かったところ1つ目は、雰囲気の良さです。分からないところがあったり、困ったことがあったりしたとき、アドバイザーの方々はいつも優しくアドバイスをくれて、とても助かりました。また、校舎もきれいで、勉強に集中しやすかったです。2つ目は、学校からの近さです。部活が終わってすぐに来て、勉強して帰る、という習慣ができていたことがとても大きな強みでした。
大阪大学 医学部
出身高校:茨木高校
西中 紗由里さん
医近畿2022年度入試合格者
阪急茨木校
私は高3生の6月に入会し、他塾との掛け持ちをしていたので、受講した数は少なかったですが、自分の足りない部分を補うのに最適でした。受験直前期でも自分に合わせた学習内容を選ぶことで効率よく勉強できました。また、ほぼ毎日自習室が開いていたのも、自分の学習習慣を作るうえで役に立ちました。
名古屋大学 工学部
出身高校:茨木高校
細見 永冴さん
工近畿2022年度入試合格者
阪急茨木校
受験勉強をするとき、初めにすることは数学でも英語でもなく、勉強習慣をつけることです。これができれば、苦なく勉強を続けられます。自分は部活が10月末まであり、それまでは1日3時間程度の勉強でしたが、質を高めれば合格できます。自分は共通テストの勉強を多くはやらないと決めていました。必要なことを考えて勉強するのが大切です。講座を受けるだけで終わらせる人が多いですが、それでは成績は伸びません。なぜそうなるのかは、仕組みや原理を理解することで成績は伸びます。分からないところは質問して身に付ける、これを続ければ合格できると思います。
神戸大学 理学部
出身高校:豊中高校
田中 佑樹さん
理近畿2022年度入試合格者
阪急茨木校
自分は最初はただ勉強をしていたけど、河合塾マナビスに入って、自分で計画を立て、それを実行するという方法で効率よく勉強することができました。また部活の忙しかった自分にとって、自分の好きな時に行けるというのは、とてもありがたかったです。受験期では、アドバイザーの方が毎日サポートしてくださったので、困ることなく真剣に取り組むことができましたので、とても良かったです。
大阪教育大学 教育学部
出身高校:常翔学園高校
近藤 汰星さん
教育近畿2022年度入試合格者
阪急茨木校
私は部活動がかなり忙しく、また3年生になってからは副部長にもなり、勉強と部活の両立に苦しみました。しかし、私自身、家で勉強ができるタイプではなかったので、休日は河合塾マナビスの自習室を有効活用していました。自習室に行くと、必然的に「勉強しないと。周りの人たちは勉強している。」という気持ちになり、モチベーションも高まり、自然と勉強に集中できました。
同志社大学 社会学部
出身高校:追手門学院高校
栁原 花衣さん
社会・国際近畿2022年度入試合格者
阪急茨木校
私は基本的に勉強が嫌いで、自宅では集中して勉強できないと思ったので、3年の初めに河合塾マナビスに入会しました。マナビスでは、いつまでにこの講座を終わらせるなど、予定を決めるので、やる気がないから後回しにしたりせず、苦手科目などもできるようになりました。あと、なによりも授業を1人で受けられるし、アドバイスタイムでも1対1で質問できるので、周りを気にせず勉強できることが、1番マナビスに通って良かったことだと思います。
関西大学 社会学部
出身高校:関西大倉
山田 果蓮さん
社会・国際近畿2022年度入試合格者
阪急茨木校
私は高校2年生の夏に河合塾マナビスに入会しました。初めは部活が忙しくて、全然行けませんでした。高校3年生になると同時に部活も引退し、塾に毎日行くようになりました。マナビスのブースも自習室も本当に静かだったので、集中することができました。アドバイザーの方が質問に快く応じてくださったり、不安なことを聞いてアドバイスしてくださったことには、感謝しかないです。
立命館大学 経済学部
出身高校:三島高校
早川 紗生さん
経済・経営・商近畿2022年度入試合格者
阪急茨木校
河合塾マナビスに入るまで勉強する習慣が全くなく、入会した頃は志望大学合格から程遠い成績でした。しかし、マナビスはほぼ毎日開いていて、ブースや自習スペースも静かで勉強しやすい環境だったため、毎日塾に行って勉強する、という習慣ができました。また、自分から困っていることなどを言い出せないことがよくあったのですが、アドバイスタイムや月例面談の際に聞いてくれるので相談しやすかったです。
立命館大学 経営学部
出身高校:槻の木高校
金子 太郎さん
経済・経営・商近畿2022年度入試合格者
阪急茨木校
僕は自宅で全く勉強できませんでした。しかし、河合塾マナビスでは周りの人全員が真面目に勉強に取り組んでいるので、僕も自然とやる気が出てきました。映像授業も分かりやすいものが多く、自分のレベルにあった授業を受けることができて良かったです。また受講後のアドバイスタイムで知識の抜けなどを確認できたのも、役立ちました。