お近くの校舎を探す

前田 知幸

大阪大学 工学部
出身高校:富田林高校

前田 知幸さん

近畿2025年度入試合格者

堺東校

河合塾マナビスの授業は、僕の科目への理解をより深めてくれました。特に『ハイレベル物理』の授業は、とても面白く、さらに物理を学ぶ上で一番重要である原理の理解にとても役立ちました。担当のアドバイザーの方にも助けられました。出願の際に望む点数より低くて逃げてしまいそうになった時に、励ましてくれたおかげで、志望校出願・合格するためのやる気をもらい、見事合格できました。

古典と化学が苦手で、学校の定期テストでも平均点をなかなか上回ることができなかったです。さらに、勉強習慣も身についていない状態でした。

苦手な古典と化学を中心に、受講と復習を必死に繰り返しました。その結果、得意科目とまではいかなくても模試で少しずつ点数が取れるようになっていき、本番では十分な得点源にすることができました。

伊藤 実佑

神戸大学 経営学部
出身高校:三国丘高校

[部活:女子バレーボール部]

伊藤 実佑さん

経済・経営・商近畿2025年度入試合格者

堺東校

活動数の多い厳しいクラブに入っていたので、自分のスケジュールに合わせて勉強ができる河合塾マナビスの授業は、私の学校生活と両立していくのにぴったりでした。そして、何度も見返して復習もできたのも自分にとって大きかったです。同じ大学に通っているスタッフの方にアドバイスをもらったり、色々話が出来たので、モチベーションを高く保てました。

とにかく数学が苦手で、定期テストでも思うような点数が取れませんでした。クラブが忙しいこともあり、復習をする時間もなかなか取れない状態でした。

クラブを引退して、河合塾マナビスで勉強する時間が長くなったことで、勉強への意欲もだんだんと高くなっていきました。そして模試では合計点が100点以上上がり、最後の本番も自分の最高得点をを出すことができました。

田村 麻結

信州大学 人文学部

田村 麻結さん

文・人文近畿2025年度入試合格者

堺東校

河合塾マナビスはわかりやすい講座を何度も繰り返し視聴できるところが助かりました。私は英文法の基礎が身についていなかったので易しめの講座から始めました。そして分からない問題が出てくるたびに、講座を見直して理解をすることができ、より深く記憶を定着させることができました。

「受験勉強をしないといけない」という意識はあったが、実感がわかずについ後回しにしていました。それでも過去問を開いてみたが解けない問題が多く、何から手をつければいいかわからない状態でした。

河合塾マナビスで毎日、予習、受講、復習を繰り返していく間に、少しずつ解ける問題が増えていくのを実感していきました。模試の成績も5月頃に受けたときには30~40点台という点数が多かったのですが、共通テスト当日は平均8割を超える点数を取ることができました。

田村 恵介

大阪教育大学 教育学部
出身高校:鳳高校

田村 恵介さん

教育近畿2025年度入試合格者

堺東校

面談で模試や普段の勉強状況から、どんな勉強をすれば効率よく成績を伸ばせるかのアドバイスや、勉強に対する取り組み方などのセミナーもあったので、大学受験に対しての色々な不安を感じずに過ごせるようにサポートしてもらったことがとても良かったです。おかげで志望校に合格できました。

家ではなかなか集中できず、勉強習慣も未だついていない状態でした。模試でも思うような点数を取ることができず、どう勉強すればいいかもわかっていなかったです。

家でなく、河合塾マナビスで予習・受講・復習をして勉強を完結し、少しでも集中できるよう工夫しました。徐々に模試でも点数が取れるようになり、判定もB判定まで伸びました。

岡本 凪紗

関西学院大学 文学部

岡本 凪紗さん

文・人文近畿2025年度入試合格者

堺東校

苦手だったけれども、克服するために英語の講座をどんどん受講していきました。それだけでなく、受講後の復習も忘れずに行ったおかげで、英語の基礎的な力を身につけることができました。わからないことは、授業を繰り返し見て、さらにアドバイザーさんの方に質問することで克服出来たこともあり、合格を勝ち取ることができました。

学校までが遠く、帰ってくると疲れてしまい、テスト前まで勉強が手につかないことが多かった。テスト後も見直しがなかなかできず、覚えたことも忘れてしまうことが多かった。

受講し始めて、積極的に予習復習をするようになり、その習慣が少しづつ身についてきた。その効果もあり、模試での点数や偏差値もどんどん伸びていきました。

山内 美咲冬

近畿大学 経営学部
出身高校:今宮高校

山内 美咲冬さん

経済・経営・商近畿2025年度入試合格者

堺東校

高3生の7月まで部活を続けていて、自学自習をしたこともありませんでした。ですが、河合塾マナビスに来て、自分に合った講座と集中できる環境があったおかげで、勉強意欲が上がり、勉強の習慣も身につきました。模試の判定はなかなか上がらなかったけど、アドバイザーの方が励ましてくれ、最後まで応援してくれたので、この結果に結びついたと思っています。

部活を辞めて勉強を始めようとしたが、勉強の仕方、何から手を付ければいいか、自分は何が苦手なのかも、分かっていなかったです。

河合塾マナビスで実際に受講したところが、学校の問題演習で出て解けたことが一番うれしくて、勉強の成果が出たと感じました。さらに、静かで集中できる雰囲気の自習室があったので、勉強がはかどりました。

津高 綾介

大阪公立大学 医学部医学科
出身高校:岸和田高校

津高 綾介さん

近畿2024年度入試合格者

堺東校

自分のスケジュールに合わせて受講を入れることが出来たので、部活やほかの勉強との両立がしやすかったです。また、定期的なアドバイスタイムのおかげで復習にも取り組みやすかったです。講座は基礎を大切にしてくれるし、テキストも良問が多かったと思います。医学部を目指す皆さん、日々の努力を怠ることなく最後まで諦めず粘ってください。

英語は基本が解ってなくて感や気合で何とかしていました。リスニングも出来ていませんでした。受験勉強の仕方については周りに頼れる人がいなくて不安な状態でした。

学習習慣が非常に良くなったと思います。高2生の頃から長時間勉強することに慣れていたので受験期もそれほど辛くなかったです。授業を詰めすぎずに組んだので自分のやりたい勉強も出来て良かったです。

新熊 康起

神戸大学 海洋政策科学部
出身高校:泉陽

[部活:硬式テニス]

新熊 康起さん

近畿2024年度入試合格者

堺東校

河合塾マナビスの一番良いところは、いつでも授業が受けられるところだと思います。冬休みに勉強する気が無い時でも自宅受講をしていたおかげで、勉強時間が増え効率よく勉強できました。また、授業は何度も見返すことができるので復習のときには非常に役立ちました。

物理は物理基礎のときから嫌いで勉強しても理解できませんでした。でも、高3生の夏休みから色んな問題を解いていくことで少しずつ出来るようになり、私立入試では物理のおかげで合格出来ました。

問題の答え合わせの時に、なんとなく理解するだけではなく、本質的に理解しようとする癖がつきました。

藤堂 陽向

神戸大学 経営学部
出身高校:清風南海

藤堂 陽向さん

経済・経営・商近畿2024年度入試合格者

堺東校

自分が受けたい河合塾の有名講師の授業を自分のペースで受けることができました。テキストは分厚くて重いものもありますが内容がしっかりしています。映像授業なので、自分の好きな所で止めたり巻き戻したり何度も見返したりしました。授業終わりのチェックテストで自分の習得度合いを確認していました。

基礎をさぼってしまいSVOCMも判別できない程に英文法が解らなかったのですが、予習をしたうえで授業に取り組むとみるみる文法が解るようになり英語力が向上しました。

英文法がとても苦手でしたが講座を受講することで克服し、最終的には全統記述模試で英語の偏差値が70近くになりました。

中尾心乃

大阪公立大学 生活科学部
出身高校:泉陽高校

[部活:吹奏楽部]

中尾心乃さん

生活科学(栄・児・服)近畿2024年度入試合格者

堺東校

予定を自分の都合に合わせて組めるので、部活で急に忙しくなったときは予定を変更したりテスト前には復習を入れたりしました。集中して自習できる環境が整っていたので、家では勉強できなかったけど河合塾マナビスでは勉強する気持ちに自然に切り替えることがすごく良かったです。

入会する前は英語が全くできませんでした。マナビスで受講して勉強したことを通じて受験の時には得点源と思えるくらいに自信のある科目になりました。

マナビスでは学習習慣がすごく変わったと感じました。それまでテスト前しか勉強してなかったのが、塾に行く習慣が高2生のうちに身についたのはすごく大きな強みだったと思います。

野見 桃香

和歌山大学 観光学部
出身高校:清教学園

[部活:合唱部]

野見 桃香さん

社会・国際近畿2024年度入試合格者

堺東校

部活が忙しかったり、体調を崩したりしたときに自宅受講でき、自分の生活に合わせてスケジュールを組める点が良かったです。テキストもシンプルな作りで、問題数が多くないからこそ復習もしやすく着実に力をつけることができました。また、アドバイザーの方からたくさんアドバイスをいただき、勉強方法の悩みも解決できました。

模試の成績が思うように伸びず、塾を探し始めました。部活が毎日のようにあったので自分の生活に合わせて受講スケジュールを組めるマナビスを選びました。

高2生の終わり頃は国公立も難しい成績でした。マナビスの授業に取り組んでいるうちに高3年の摸試では第一志望校で数回A判定を取ることが出来ました。

奥野 楓

関西大学 総合情報学部
出身高校:生野高校

奥野 楓さん

総合・環境・情報・人間近畿2024年度入試合格者

堺東校

河合塾マナビスのテキストはとても質が良く、受験に必要な知識が揃っていました。チェックテストや習得度テストで理解が深められて良かったです。解らないところはアシスタントアドバイザーの方が理解できるまで説明してくれたので効率よく学習できたと思います。

6月まで毎日遅くまで部活をしていて夏からマナビスで本格的に受験勉強を始めたが遅れを感じていました。

毎日長時間勉強することが苦でなくなり、苦手な科目や単元が減って、得意な科目の偏差値も上がりました。

霜山 里緒

京都大学 文学部
出身高校:三国丘高校

[部活:クラシックギター部]

霜山 里緒さん

文・人文近畿2023年度入試合格者

堺東校

河合塾マナビスの講座やテキストはとても質が良く、ひとつひとつのテキストを完璧にすることでとても成績が伸びました。アドバイスタイムでは、「なぜ間違えたのか」や「どうすれば同じ間違いをしないようにできるか」をスタッフと話していました。そして、同じように自宅や学校で勉強している時もそのことを考える癖がつきました。

入会前は、自己流で勉強をしていて、高校のテストでも勉強をしても平均点がなかなか取れなかった。そして、土日に部活もなかったので、遊んでいました。

マナビスに入会後、高校のテストで20位くらいまでになれました。また、土日や長期休暇はほとんど学校の課題くらいしかしていなかったが、午前は予習、午後からは必ずマナビスへ通うという学習習慣が身につきました。

酒谷 直暉

大阪大学 法学部
出身高校:泉陽高校

[部活:水泳部]

酒谷 直暉さん

法・政治近畿2023年度入試合格者

堺東校

河合塾マナビスに入会当初は勉強習慣が全くなく、自分の学力も把握できていませんでした。しかし、マナビスでは、模試などの学力分析をもとにした受講スケジュールのおかげで、自信を持って勉強を進めることができました。僕はずっと、神戸大学志望で、共通テスト後に大阪大学に志望を変えましたが、すぐに講座を切り替えてスピーディーに対策できたことも良かったです。

学校でも再テストや補講が入るくらい数学が苦手で、その上部活も忙しく勉強なんて手もつかず、どうしたらいいかも分からない状況でした。

とにかく、勉強習慣がなくて焦っていましたが、自分のペースで少しずつ受講数と勉強量を増やしていけました。苦手だった数学の偏差値も30台から最高60台後半まで伸ばせました。

岡野 優樹

大阪公立大学 商学部
出身高校:三国丘高校

[部活:ハンドボール部]

岡野 優樹さん

経済・経営・商近畿2025年度入試合格者

堺東校

河合塾マナビスの授業は、自分の勉強のスタイルに合わせることができて、とても受けやすかったです。自分の志望校に通っておられるアドバイザーの方が沢山いて、大学の様子や授業のこと、どんな勉強をしていたとか、いろいろ話を聞くことができて、とてもためになりました。校舎の周りに色々な施設もあるし、アドバイザーの方と色々な話をしたり、疲れた時の気分転換もできて、勉強に集中できる環境なのが良かったです。

クラブを頑張っていたので、入会した時期が他の人よりも遅くなってしまっていて、色々焦ってしまっていました。

河合塾マナビスで勉強を始めて授業をこなしていくうちに、模試の成績もC→B→Aとどんどん上がっていきました。特に10月・11月くらいで、自分でも大きく伸びているなと実感できました。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド