大阪大学 法学部
出身高校:茨木高校
小田詩織さん
法・政治近畿2023年度入試合格者
千里丘校
河合塾マナビスでは集団塾と違って自分の都合の良い時間に通うことができたので、午前は家で勉強をし、午後は家で7時半までマナビスに来て勉強、夜は家でまた勉強と自分に合うサイクルを確立でき、時間的に無理なくマナビスの受講を進めることができたのが良かったです。
夏休みに入り、1人で家で1日中勉強するのはさすがに無理だと思い入塾を決めました。おかげで午前は家、午後はマナビス、夜はまた家というサイクルを確立することができました。
午前中は家でも勉強をすることができましたが、午後は眠気に負けてしまいダラダラすることが多かったです。そのため、14時から19時半までブースの予約を入れて強制的にマナビスに来るようにしたことで、午後も無駄な時間を極力減らして勉強できるようになりました。
大阪公立大学 法学部
出身高校:豊中高校
松本実佑香さん
法・政治近畿2023年度入試合格者
千里丘校
河合塾マナビスでは、自分のペースで受講を進めることができるので、部活や学校行事とも両立しやすかったです。また、分からない問題があったときに丁寧に教えてくださったり、不安な悩みを相談したときに前向きなアドバイスをくださったりと、アシスタントアドバイザーの方の存在は最後まで心の支えになりました。
部活や学校の課題に追われていて自分に必要な勉強があまりできていませんでした。どの教科も基礎があやふやで危機感を感じていました。
マナビスに入会してから毎日塾に通うことが習慣となり、自然と学習量が増えました。夏休みに国公立大学の二次試験対策の講座を受講したことで、夏以降の模試では安定して良い偏差値や判定をとれるようになりました。
京都府立大学 生命環境学部
出身高校:春日丘高校
青木翔大さん
生活科学(栄・児・服)近畿2023年度入試合格者
千里丘校
自習室は静かでとても集中できる場所だったのでほぼ毎日利用させてもらいました。毎日少しずつでも塾に通うという習慣を身につけて、毎日何かしらの勉強をすることの大事さを痛感することができました。数学の演習問題のわからない所をその場のアドバイザーに聞いてその場ですぐ解決することができるのも魅力の一つでした。
「毎日勉強する」というのを目標にするくらい勉強習慣がありませんでした。授業の予習・復習にも手が回らず定期テスト直前に焦っていました。
塾に通ってからは成績は伸びていき自習室を利用することで勉強の質も量も確保することができたと思います。
神戸市外国語大学 外国語学部
出身高校:千里高校
前田紗弥さん
社会・国際近畿2023年度入試合格者
千里丘校
本当にすごく成績が上がりました。どの講座が良かったかを決められないほど全ての講座が成績向上につながったと思います。自分で勉強しにくい現代文を塾で勉強することができ、教科の勉強時間の偏りが少なくなったところも良かったです。アドバイザーの方もしっかり話を聞いて下さるのでたくさんアドバイスを頂いてためになりました。
得意だった英語、現代文の成績が上がらず、どのように勉強するべきか分からなくなっていました。その結果自信がなくなり、勉強時間もあまり確保できていなかったと思います。
英語は元々得意だったけれど、マナビスに入ってそこから偏差値が10上がりました。高校2年時は中々成績が伸びずに悩んでいたけれど、高校3年時になって急に上がりました。また、月に何コマ受けるという目標が学習習慣の定着にもつながったと思います。
大阪教育大学 教育学部
出身高校:山田高校
森天翔さん
教育近畿2023年度入試合格者
千里丘校
河合塾マナビスに入会するまでは、共通テストに対してどのように対策すれば良いのか何も分かっていない状態だったのですが、講座を受けていくうちに問題を解く上でのポイントやコツ等が自然と身についていきました。マナビス内の雰囲気も温かく、勉強に疲れてしまった時も、もう少し頑張ろうかなと思えたのでとても助かりました。
河合塾マナビスに入会するまでは部活動を優先していたので、ほとんど勉強ができておらず、受験勉強の方法が分かりませんでした。
河合塾マナビスに通うことで、英語や国語等の長文を読む力が特に成長したと感じております。
大阪教育大学 教育学部
出身高校:北千里高校
岡村春花さん
教育近畿2023年度入試合格者
千里丘校
理系科目が苦手で何度も国公立受験を諦めそうになったけど、アドバイザーの方に勇気づけていただき、最後まで頑張ることができました。5教科勉強するのは大変だったけど、勉強していて飽きないので少しずつ成績を上げることができました。河合塾マナビスに通って毎日の学習習慣もできたと思います。
学校の定期テスト前に少し勉強するだけで、毎日の学習習慣がありませんでした。受験を見据えて勉強をしていませんでした。
河合塾マナビスが開いている時間はなるべく行くようにして、長時間勉強することに慣れることができました。英語を基礎から学んだことで英語に対しての苦手意識が無くなりました。
滋賀大学 教育学部
出身高校:関西大倉高校
網島悠斗さん
教育近畿2023年度入試合格者
千里丘校
僕はあまり講座を受講せず、塾は自習メインで活用していました。また、僕は人より理解が遅いためいつでも質問対応をしてくださるアドバイザーの方々の存在は大きかったです。古文レベル3・4と英文法の講座は非常にわかりやすく参考になったのでお勧めです。
河合塾マナビスに入会した高2生の夏頃は英語が特に伸び悩んでいました。僕の志望校は入試で英文法が直接問われることはありませんでしたが、英文法の講座内容は文章読解にも役立ちました。
高3生の夏によく塾の自習室を活用していました。自宅にいるとついだらけてしまうので、朝から夜まで塾にいることで学習習慣がつき、夏休み明けの模試で良い結果が出せました。
青森公立大学 経営学部
出身高校:北千里高校
有辺平さん
経済・経営・商近畿2023年度入試合格者
千里丘校
僕は主に自習室を利用し、とにかく問題を解いて復習をしていました。分からない問題に出会った時には河合塾マナビスの講座やテキストを利用して不足している知識を補いました。また、アドバイザー達はとても優しく親しみやすかったので勉強の悩みや人生相談などたくさんのことを聞いていただけたので、勉強の苦痛が和らぎました。感謝しています。
勉強することへの意味があまり分からず、高校時代に勉強をしなかった結果、基礎も危うい状態でした。
受験の天王山といわれている夏休みを過ぎたあたりから偏差値がどんどん上がり始めて、最終的には偏差値を10も上げることに成功しました。
奈良女子大学 文学部
出身高校:茨木高校
桐原彩羽さん
文・人文近畿2023年度入試合格者
千里丘校
自宅で何度も授業の映像を振り返ることができ、疑問がしっかり解決できる点が良かったです。アドバイスタイムで授業内容の説明をするために、頭の中で授業内容を整理すると、きちんと理解できていない所が分かるので効率が良いと思いました。
高校の授業内容についていけなかったです。理系科目のテストで欠点をとることがよくありました。
国語と英語の記述模試で偏差値が60~70程度を安定して取れるようになりました。塾に通い始めてからテスト前以外でも受験に向けての勉強をするようになりました。
信州大学 農学部
出身高校:三島高校
竹村奈穂さん
農(獣・農・水)近畿2023年度入試合格者
千里丘校
私が河合塾マナビスに通って良かったことは、自分のペースで進められるということです。そのおかげで、自主性がついたと思います。毎日自分で「志望校に合格したいから行く」という明確な目的を確認することができました。また、アドバイザーの方が親身に相談に乗ってくれて、部活と両立することもできました。
部活はほぼ毎日ありましたが、それに対応して月例面談で1か月の予定を一緒に考えてもらっていました。入会時は両立できるか不安でしたが、状況に応じて目標受講数を変えられるのが私には向いていたと思います。
入会した頃は正直英語の「SVOC」が分かっていませんでした。「英語長文読解総合」を受講して、文の区切り方や品詞を教えてもらったことで、自分で分類しながら読めるようになりました。これが習慣化したことで長文への苦手意識が小さくなり、楽しく積極的に英語を読めるようになりました。
明治大学 経営学部
出身高校:関西大倉高校
千家愛彦さん
経済・経営・商近畿2023年度入試合格者
千里丘校
僕は部活引退後に通学路にあり通いやすい河合塾マナビスに入会しました。放課後の勉強時間を増やすことができて良かったと思います。多くの人は家で勉強することが難しいと思うので、放課後にはできるだけ塾に来るようにするのが良いと思います。また、受けた授業を自分で再現できるくらいまで復習することも大切だと思います。
数学の授業を受けて1ヶ月後の模試で60くらいだった偏差値が67まで上がりました。
同志社大学 政策学部
出身高校:三島高校
鈴木歩夢さん
総合・環境・情報・人間近畿2023年度入試合格者
千里丘校
僕は元々学校の授業以外で勉強することが全くなかったのですが、河合塾マナビスに入会後、常に受講に追われる日々になりました。先輩から早く過去問をした方がいいと聞いていたので、受講を早く終わらせて基礎を固めました。そのため、過去問をスムーズに解くことができました。
勉強を全くしておらず部活と遊びに時間を使っていたので、基礎すらできていませんでした。
秋頃から過去問を1年分解き、次の日に復習する2日のサイクルをずっとやり続けていたことで点数が安定していき、本番でも落ち着いいて解けるようになりました。
同志社大学 文学部
出身高校:春日丘高校
前田美藍さん
文・人文近畿2023年度入試合格者
千里丘校
自分のペースで受講を進めることができて、アドバイスタイムで分からないところを確認することができました。アドバイザーに質問をしに行ったらたくさん考えてくれて助けになりました。講座は1度では理解できないことも多いので何度も繰り返し見ることも効果的だと思います。
部活をしていたので、定期テスト前だけ勉強すれば良いという考えでした。
模試ではあまり結果が出なかったけれど、11月から結構頑張ったと思います。演習を重ねるうちに成績が上がりました。
同志社大学 文学部
出身高校:大手前高校
平山達也さん
文・人文近畿2023年度入試合格者
千里丘校
河合塾マナビスの講座はとても分かりやすく、とても集中できる環境も良かったと思います。一人の勉強では足りない部分を補ってもらうのに最適だと思いました。たくさん受験するようアドバイスしてもらったのは本当に助かりました。
模試の偏差値と共通テストの点数が上がり、志望大に合格しました。
立命館大学 スポーツ健康科学部
出身高校:関西大倉高校
安部井 海斗さん
芸術・スポーツ科学近畿2023年度入試合格者
千里丘校
河合塾マナビスでは各大学に沿った専用の講座があったのでとても助かりました。赤本も最初はがむしゃらに解いているだけだったけど、専用の講座を受けたことで、どこに注目しながら問題を解けばいいのか分かったので良かったです。
宿題以外の勉強をしなかったので、単語が覚えられず英文が全く分かりませんでした。
河合塾マナビスで学習習慣がついたことにより模試の偏差値が10上がりました。