お近くの校舎を探す

秋山 駿

京都大学 工学
出身高校:大阪教育大学付属池田高校

秋山 駿さん

近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

私にとって最も大きい河合塾マナビスの利点は個人に合った計画を柔軟に作れることです。私は3年の6月に志望校を上げる選択をしましたが、プランの組み替えや講座の変更が柔軟なマナビスでなければ志望校を上げることも難しかったでしょう。こんな変更にもアドバイザーの方がすぐに対応してくれたおかげで勉強に集中でき、無事合格できました。

勉強に対する主体性が欠けており、参考書を自発的にすることはおろか、強制されたもの以外の勉強はほとんどしていませんでしたが、河合塾マナビスでは環境が整っており、勉強への積極性が大きく向上しました。

入会前は勉強は嫌いでしたが、入会後は勉強しやすい環境とサポートのおかげで自分から勉強する癖がつき、勉強が好きになれました。すると全教科の成績が伸び始め、大きな自信と実力がつきました。

鈴木 結唯

神戸市外国語大学 外国語学部
出身高校:県立伊丹高校

[部活:ハンドボール部]

鈴木 結唯さん

文・人文近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

受験勉強を進めていく中で不安に感じた時にすぐに相談できるアドバイザーの方々の存在にとても助けられました。成績が伸び悩んだ時もありましたが最後まであきらめずに勉強し志望校に合格できたのはアドバイザーの方々のおかげです。本当にありがとうございました。

受験を意識し始めたものの、何をすればいいのかわからずテスト勉強以外で勉強する習慣がありませんでした。

自分で計画を立てることが苦手でしたが、河合塾マナビスでは自分のペースで決められるため、やる気の向上にもつながりました。またそうする中で自習に切り替わってからも自身で学習計画を立てることができるようになった。

藤原 睦

大阪公立大学 生活科学部
出身高校:川西緑台高校

[部活:陸上部]

藤原 睦さん

近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

勉強の仕方で迷ったときやメンタル面でうまくいかない時にいつでも相談できることや、一緒に頑張る友達と休憩時間にブースの外でしゃべってリラックスすることができたおかげで、長い受験勉強の途中でくじけることなく最後まで頑張れました。

とにかく河合塾マナビスの受講を進めていくことが私には必要だったので、勉強の仕方が分からないということがなくて良かった。

物理が特に伸びを感じました。高3生の夏と比べると理解して解けるようになりました。模試でも判定が少しずつ伸びていって成長を感じました。

太田 結菜

大阪教育大学 教育学部
出身高校:川西緑台高校

太田 結菜さん

教育近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

河合塾マナビスでは不安になった時はすぐにアドバイザーの方々が相談にのってくださるので、いつも前向きな気持ちで勉強に取り組むことができました。また、勉強の事だけではなく面接練習もしてくださりたくさんの場面で助けていただきました。マナビスに通い、アドバイザーの方々に支えられて勉強を続けることができました。本当に良かったです。

どの勉強から始めたらいいかなど受験勉強について何もわからず、テスト期間前からしか勉強できませんでした。自宅では集中できず、寝てしまうことが多かったです。

毎日河合塾マナビスに通うようになり、毎日勉強を続けることを当たり前にすることができました。また、苦手意識があった日本史の成績も上げることができ、安定して成績が取れるようになりました。

木田 空

京都府立大学 環境科学部
出身高校:川西緑台高校

木田 空さん

総合・環境・情報・人間近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

僕は高2生の春に河合塾マナビスに入会しました。英語が特に苦手で、基礎からのスタートでしたが本番では得点源にすることができるようになりました。問題の解き方だけではなく、勉強の進め方や志望校の相談までたくさんのサポートのおかげで成長し合格できたと思います。また、面談やセミナーがあり、モチベーションを保つことができました。

勉強ができないだけでなくやり方もわかりませんでした。特に英語は中学範囲でさえ不安がある中でのスタートでした。

学校模試では下位層でしたが、河合塾マナビスに入会して1年たったころの模試で数学が学年10位以内には入ることができました。それからはつらかった勉強も楽しく感じるようになりました。

伊丹陽兜

兵庫県立大学 工学部
出身高校:川西緑台高等学校

[部活:硬式テニス]

伊丹陽兜さん

近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

僕は本当に勉強が嫌いだったので受験を乗り切れるのか心配でしたが、河合塾マナビスの充実した自習環境やアドバイザーとの面談のおかげで毎日勉強する習慣が付いて無事、大学に合格することができました。勉強をサボりがちな僕にも優しく寄り添って下さったアドバイザーの方々には感謝しかありません。

苦手科目が複数あり、何から手を付けたら良いのか分からない状態でした。また、学習習慣が全く無かったため、自習環境の充実を求めて、河合塾マナビスに入会しました。

家では全く勉強できないタイプだったので、毎日河合塾マナビスに通うことで、勉強する習慣がつきました。

大井 海翔

同志社大学 グローバル地域文化学部
出身高校:川西緑台高校

[部活:サッカー部]

大井 海翔さん

社会・国際近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

マナビスは自分のレベルに合わせて講座を用意してくれるため、着実に自分のレベルを上げることができました。また、月例面談のおかげで自分に足りないところやこれからの勉強計画を一緒に考えてもらえたのでモチベーションを保ったまま勉強することができました。

現代文に苦手意識がありました。

マナビスの講座のおかげで、現代文の苦手意識がなくなったこと。英語の偏差値が60以上になったこと。

藤本 悠里

同志社大学 政策学部
出身高校:川西緑台高校

藤本 悠里さん

法・政治近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

河合塾マナビスに入った当初は、受験のために何をすれば良いのかが全く分からないところからのスタートでしたが、担当の方をはじめ、アドバイザーや周囲の方たちが親身に寄り添ってくださり、何でも相談することができました。苦手だった世界史が本番では一番の得点源となったのも、マナビスの映像授業があったからだと思いました。

何から始めていいのか分かりませんでしたが、月1回の月例面談やセミナーを通して、今自分が何をすべきかを明確に理解することができ、いつでも相談できる環境もあって自分の悩みを解決することもできました。

世界史にずっと苦手意識がありました。膨大な知識量を国同士のつながりと合わせてどう覚えたら良いのか分かりませんでしたが、河合塾マナビスの講座を受講して、入試では一番の得点源になりました。

羽藤 日向

関西学院大学 文学部
出身高校:川西緑台高校

[部活:男子バレーボール部]

羽藤 日向さん

文・人文近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

入会当初は受験勉強の方法が全くわからず何から始めたらいいんだろうと思っていました。でもアドバイザーの方々が親身になって寄り添ってくださったおかげでやるべきことが明確になりました。そして、合格まで走り切ることができました。河合塾マナビスに通って本当に良かったです。

入会するまでは部活が忙しく勉強時間を確保するのに苦戦していましたが、学校帰りに河合塾マナビスに寄ることができるようになり学習習慣が身につきました。

夏休みは毎日14時間を目安に勉強し、夏休み後の模試で苦手だった英語の偏差値が約15伸びました。夏の過ごし方がとても大切だと感じました。

大澤 侑生

関西学院大学 人間福祉学部
出身高校:川西緑台高校

[部活:野球部]

大澤 侑生さん

総合・環境・情報・人間近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

夏休み前に部活を引退して、日ごろからの勉強習慣がなかった分本当に辛い毎日でした。ですがマナビスのアドバイザーの方々や一緒にマナビスで頑張る仲間のおかげで最後までやり抜くことができました。本当に自分だけの力では合格することはできなかったので感謝しています。1年半ありがとうございました。

入会当時の自分は受験勉強はおろか毎日の勉強もままならず、部活との両立で大変でした。

模試の成績の向上はもちろんあるのですが、1番は勉強に取り組む姿勢や意識が変わりました。やらないとまずいと思わせてくれる環境が良かったです。

小野塚 美月

関西学院大学 文学部
出身高校:川西北陵高等学校

小野塚 美月さん

文・人文近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

受験勉強だけでなく、その他のことで悩んでいた時に、アドバイザーの方々が親身になって相談に乗ってくれたり、アドバイスをしてくださいました。そのおかげで1人で抱えることなく、気持ちを切り替えて勉強することができました。

一人で受験勉強を進めることが不安だった。特に国語の成績が伸びなく悩んでいた。

国語の偏差値が低く悩んでいましたが、スタッフにアドバイスをもらい受講を受けたことで成績が少しずつ伸びました。

加藤 煌

近畿大学 経営学部
出身高校:川西北陵高等学校

[部活:陸上競技部]

加藤 煌さん

経済・経営・商近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

入会して最初は、部活が週に6日あることもあってマナビスと部活の両立に苦労しました。でも、アドバイザーの方々と相談しながら自分のペースで勉強を進めていくことができました。苦手だった英語も長文が得意になって本番では安定して点数を取れるまで成長することができました。

部活が週6日あり、なかなか勉強時間の確保が難しく、苦手科目である英語を克服するのが大変でした。

入会前や入会してすぐは勉強の習慣がなく塾に来て数時間勉強するだけでしたが、3年生の夏休みには1日13時間ぐらい勉強できるようになり、帰宅後も家で1時間は勉強出来るようになりました。

川本 陽斗

同志社大学 政策学部
出身高校:川西緑台高等学校

川本 陽斗さん

法・政治近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

入会するまでは全く学習習慣がありませんでしたが、河合塾マナビスの集中できる環境のおかげで、毎日通って勉強することが当たり前になっていきました。直前期まで成績が伸びず毎日不安でしたが、温かいアドバイザーの方々のおかげで最後まで走り切ることができました。本当にありがとうございました。

五藤 紗彩

関西学院大学 教育学部
出身高校:川西緑台

[部活:バドミントン部]

五藤 紗彩さん

教育近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

河合塾マナビスに入会する前は勉強習慣がほとんどなかったのですが、マナビスに入会してからは自然と勉強習慣が身についていきました。勉強に対してしんどい時期もありましたが、アドバイザーの方々が相談に乗ってくださったおかげで、受験を乗り切ることができ、合格することができたと思います。ありがとうございました。

周りで受験の話が出てきていたり、受験に向けて動き出さないといけない時期だったけど、私自身は部活が楽しくて勉強に対しての意識ややる気があまり持てていませんでした。

毎日塾に来て勉強するということを繰り返すことで、最初は出来ていなかった学校終わりに早く来ること、土日の朝9時に来ることが当たり前のように定着し、学習習慣が身につきました。

桝谷 健悟

近畿大学 経営学部
出身高校:川西北陵高校

桝谷 健悟さん

経済・経営・商近畿2025年度入試合格者

多田駅前校

人生で一度も勉強していなかったけど、河合塾マナビスに来始めてから勉強の習慣ができました。特に日本史のテキストは見やすくて良かったです。眠たい時は10分くらい寝てから勉強した方が頭が冴えてはかどりました。

学校のテストでの順位が最下位だった。

生活習慣が良くなって勉強時間を計画的に作れるようになった。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド