明治大学 法学部
出身高校:葺合高校
横山 達哉さん
法・政治近畿2024年度入試合格者
垂水校
毎週スタッフの方と一緒に学習計画を明確にし、週の反省をすることが思いもよらないほど役に立ちました。ここでの会話はとてもリフレッシュになりました。また授業内容を自分の言葉で表すことで、理解度が把握でき、復習のきっかけとなりました。これからの大学生活にわくわくしています!
学習習慣をつけ、各科目の基礎から固める必要があると考え、入会しました。
現代文の安達先生の「よくある質問への解答」が私の現代文の悩みを全て払拭してくれました。安定した点数が取れるようになりました。
同志社大学 生命医科学部
出身高校:星陵高校
[部活:アメリカンフットボール部(マネージャー)]
奥田 梓沙さん
理近畿2024年度入試合格者
垂水校
本当に合格出来て良かったです。河合塾マナビスでの集合形式のガイダンスでは、毎回やる気がでたり、焦ったり勉強時間が増えました。自分の成績と平均と比較したり、細かいところまで知ることができて、受験の知識が増えました。映像授業では特に化学の授業の松原先生が板書がとてもきれいな上、化学反応も間を省略せず、始めの状態から変化を順に全部書いてくれていて、とても分かりやすかったです。
推薦で早く決まった分、だれよりも早くマナビスに入会しました。学校の勉強と受験勉強を計画的にすることでの両立しました。
はじめは休憩時間が長かったりしましたが、受験が近付くにつれ、1分1秒無駄にしたくないという気持ちが出てきました。手帳を使って、自分の今の状況を把握し、隙間時間を使った勉強など、計画性が身に付きました。
神戸市外国語大学 外国語学部
出身高校:須磨翔風高校
[部活:水泳部]
ニール 愛麻さん
社会・国際近畿2024年度入試合格者
垂水校
河合塾マナビスでは特に添削課題が役に立ちました。自分が書いた小論文に対して、具体的なアドバイスをもらうことができました。添削課題を出すたびに上達していくことが実感できました。学んだことに対して「そうなんだ!おもしろい」と思えたことが勉強を続けられた、また成績が伸びた一番の理由だと思います。
志望校や方式を決めてから入会しました。夏休みの間で殆どの講座を受講しきることができ、準備が十分にできました。
予習をしてから映像授業をみることで自分が予習の時に分からなかったことがクリアになりました。解説も丁寧で非常に分かりやすく、楽しく学習することができました。
関西学院大学 社会学部
出身高校:星陵高校
[部活:バドミントン部]
上里田 実空さん
社会・国際近畿2024年度入試合格者
垂水校
合格出来てよかったです。河合塾マナビスでは毎週スタッフとの面談があるので、受験勉強の学習法、一日の予定の立て方、ルーティンに関してたくさん質問をし、色んなことを試してみて、自分の学習法が確立できました。特に映像授業の復習に力をいれました。間違えた問題を解き、ノートを見返し、長文は1週間後に音読し、文法や単語を思い出せるように時間を確保していました。
英語や古文のレベル1から始めたことで、基本的な知識や国語常識を頭に入れた上で、次のレベルに進むことができました。
河合塾マナビスでの受講を通して、英語に対しての嫌悪感がなくなりました。マナビスに入会するまえは英語の模試の点数は30点にも届きませんでしたが、毎日受講を続けることで英語に興味を持ち、苦手意識がなくなりました。
大阪大学 理学部
出身高校:星陵高校
[部活:男子ソフトテニス部]
金澤 剛士さん
理近畿2023年度入試合格者
垂水校
英作文の添削など自分では難しかったので、マナビスの過去問対策講座でプロに気軽にしてもらえるのは良かったです。大学受験はメンタルゲームだと思います。休憩をとったり睡眠時間を確保したりして万全の状態で励むことが大事だと感じました。
数学で新しい単元を習いながら今までの復習を進めていくという構成をとりたかったので、マナビスに通いはじめました。家でずっと勉強をしていると環境が同じなので、マナビスの自習室が選択肢に増えて良かったです。
計画を立てて、行動したり毎日の習慣を大事にできるようになったところが成長を感じた面です。1年生の時から毎日必ず少しは勉強するという習慣を付けられたためそれを継続できたのは大きかったと思います。
ASIA PACIFIC大学 computer science学部
出身高校:星陵高校
[部活:ダンス部]
中村 真緒さん
工近畿2023年度入試合格者
垂水校
受験が終わって嬉しいです。河合塾マナビスの生徒ガイダンスでは今自分がどういう位置にいて残りの期間で何をすれば良いか目でみて確認できたので、良かったです。海外大学を受験するのは効率を考えても2倍以上勉強時間が必要になると思いますが、夢があると強いと思います。同じ目的の人も是非頑張ってください。
2年生の11月頃でしたが、周りの友達からどんな情報を元にどんな学習をしているかを聞き塾に行く必要性を感じました。
自分のことを責任を持って自分で決めることができたと思います。将来の進路はもちろん、今日一日をどのように過ごすのか環境も含めて決断し行動するのは自分であり、他力ではなく自分に信頼をおいて行動できました。
神戸大学 海洋政策科学部
出身高校:星陵高校
[部活:男子バトミントン部]
太田 智貴さん
農(獣・農・水)近畿2023年度入試合格者
垂水校
合格して本当に良かったです。受験勉強を進める上で分からないところはたくさんありました。何度でも同じところでも分からなければスタッフの方に聞くようにしていました。点数に波があったり模試の結果がよくなくてもあまり気にせず、どの教科のどの部分ができていないかをきちんと知るようにしていました。スマホはどの時期でもついつい触ってしまうので、スクリーンタイムで制限をかけていました。
自分苦手な科目が分かってきて、苦手な英語の土台を固めたいと思いました。英語の授業は本当に分かりやすくて英語の勉強は殆ど河合塾マナビスの映像授業だけで進めていました。
毎日欠かさず勉強できたことが一番成長した点です。やる気には波がありますが、一番楽に勉強を続ける方法を見つけたおかげで自然と習慣として続けることができました。音読も少しの文章を毎日読むことで英語の読解スピードが最後まで落ちませんでした。
神戸大学 法学部
出身高校:星陵高校
[部活:アメリカンフットボール部]
藤井 達樹さん
法・政治近畿2023年度入試合格者
垂水校
大学の過去問を解くときに自分で採点するのが非常に難しく、国語などはどのような基準でどのように評価されるのかがわかりませんでした。大学別の過去問研究講座は自分自身の解答の客観的な評価を得られる貴重な機会でした。
今まで一切の勉強をしてこず、勉強する心構えのようなものから身に付けたいと思っていました。長い受験生活をサポートなしで乗り越えるのは難しいと思います。
文章を自分の中で要約して筋道を立てて考える癖をつけることで論理的に思考する力が向上したように思います。単純な暗記よりもこういった力を付けておくと先々でも約にたつと思います。
岡山大学 法学部
出身高校:星陵高校
[部活:バドミントン部]
大塚 柚希さん
法・政治近畿2023年度入試合格者
垂水校
合格出来て今までで一番嬉しいです!!
入試が近付いてもピリピリせず温かい雰囲気で「お疲れ様」と声をかけてくれて気持ちが楽になりました。悩み事や気になることも面談ですぐに解決することができ安心して勉強を続けられました。
受験生という意識に切り替えないといけない時期だったので、河合塾マナビスに入ることで部活動をしつつも勉強の時間を確保しようと思いました。
河合塾マナビスに入るまでテスト前に追い詰められて焦らないと集中して勉強できないタイプでしたが、勉強しやすい環境に自分を置くことでここまで一つにことを必死に頑張れるようになったんだなぁと感じました。
九州歯科大学 歯学部
出身高校:白陵高校
[部活:野球部]
安原 遼さん
歯・薬近畿2023年度入試合格者
垂水校
現役合格できて本当によかった!特に共通テストが終わってからの1か月は気持ち的にはしんどかったけれど、朝から晩まで河合塾マナビスにいて勉強時間をしっかりとっていました。この期間に目一杯勉強したからこそ最後まで成績が上がり続け、合格が決まったと思っています。
最後まで諦めずに勉強を続けることができるようになりました。入試に負けないポジティブな気持ちを持てるようになったので、入試前も気負わず受験に挑めました。
兵庫県立大学 看護学部
出身高校:星陵高校
[部活:硬式テニス部]
田中 志織さん
保健近畿2023年度入試合格者
垂水校
合格出来て良かったです。やる気がでない日こそ、河合塾マナビスの自習室にいき自分でノルマを決めてそれは絶対にするようにしていました。精神的につらいときは人に相談して自分は一人じゃないと再確認でき頑張ることができました。
体験したときの雰囲気が良かったことが河合塾マナビス入会の決め手となりました。
自分がやってきたことがなかなか結果に出ないときに落ち込むけど、「悩んでも仕方ない」と不安が消えるように勉強するという風に切り替えが上手にできるようになりました。
広島大学 工学部
出身高校:星陵高校
[部活:サッカー部]
高瀬 勇希さん
工中部2023年度入試合格者
垂水校
高校生活が既に懐かしいです!受験生は落ち込む時期もあります。落ち込むことは想定内と思いましょう。周りをみていてもスマホは受験が近付いても結構触ってしまう習慣が消えにくいです。早いうちから制限をかけておくことがおすすめです。自宅受講を組み合わせながら勉強時間をなんとか増やすことを頑張りました。
受験を振り返って、早めから対策をすすめないといけないことがたくさんあったので、2年生早期に始めておいてよかったです。
しんどい時もある中で、できるだけ前向きな気持ちでいることが大事だと学びました。現実から逃げたくなったり、放棄したりしたくもなるけど、平常心を保ちながら過ごすことで自分が楽になりました。
兵庫県立大学 国際商経学部
出身高校:葺合高校
[部活:GSS部]
宮嶋 海音さん
社会・国際近畿2023年度入試合格者
垂水校
まだ信じられないけど、合格できて本当に嬉しいです。受験勉強をしていると、不安なことや自分がしている勉強があっているのか心配になることがありましたが、マナビスでは毎週の面談があり、アドバイザーの方には学習法や時間管理だけではなく精神的にも支えてもらえました。家族よりも「受験を最近経験した人」としてアドバイザーさんには相談しやすかったです。
高校では時間がかかる課題(プレゼンやディスカッション等)が多く出されており、受験勉強と両立するためには優先順位を付けて取り組む必要があると考えました。
私は特に数学に苦手意識をもっていたけど、河合塾マナビスの授業でそれがなくなりました。なぜ?と思っっていたことから説明してくれるので基礎から応用まで問題で触れてくれていました。5月の模試から10月の模試で数学が20点ぐらい伸びました。
神戸薬科大学 薬学部
出身高校:神戸朝鮮高級学校
[部活:サッカー部]
高 瑠心さん
歯・薬近畿2023年度入試合格者
垂水校
めちゃくちゃ嬉しいです!部活の日程が多忙だった自分にとって映像授業はとても便利でした。アドバイスタイムも必ずあるので、定着も早かったです。どの勉強をするのか自分で決めているので、やる気も常に保てました。毎週の面談も丁寧に聞いてくれて助かりました。
公募のことも考えて早めに始めようと思い高2の4月に入会しました。それより遅ければ公募は間に合っていなかったと思います。
スケジュールを自分で管理していくのでとても自立できたと思いました。元々継続して勉強をすることが苦手だったのですが、それができたことが今では自信に変わりました。部活との両立で忍耐力が大きく成長しました。
京都大学 工学部
出身高校:長田高校
有元 政之佑さん
工近畿2022年度入試合格者
垂水校
【マナビスで良かった!】
マナビスの映像授業は学校の授業などと違って不必要な雑談が極めて少なく重要な情報がつまっています。そのことが勉強時間の大幅な時間短縮につながりました。個人的には受験での合否は効率にかかっていると思います。
【おススメの学習法】
1年生のときから英語を徹底的にやったことが一番大きいです。そのおかげで3年生になってからは英語にかける時間を減らし理系科目に時間を費やすことができました。少なくとも僕の周りで合格している人に英語が苦手な人はいないので、英語をはやく得意科目にすることが大事です。
【おススメの講座】
京大化学研究です。京都の過去問の解説だけでなく周辺知識まできちんと伝授してくれる。この講座を受けるだけで頻出テーマについての理解が格段に深まるので他の教材をむやみにするよりも効率が圧倒的に良かったです。
【後輩へのメッセージ】
1年生から1日に2時間勉強時間を取りましょう。2時間程度なら部活との両立が容易だし、続けやすいと思います。具体的にはその日の復習、予習をやりましょう。土日は1週間の復習、次週の予習。それを2年生の終わりまで続けます。繰り返しますが、1、2年生は英語に力を入れましょう。
【校舎より】
1年生の時から圧倒的に勉強時間をとることができていましたね。3年生からは効率重視でそこまで根詰めてはいなかったですが、書いてもらったとおり何をいつまでにするかの計画、分析をすすめることができていました。おめでとうございます。