お近くの校舎を探す

与那城 悠斗

琉球大学 工学部
出身高校:浦添高校

与那城 悠斗さん

九州・沖縄2024年度入試合格者

浦添校

河合塾マナビスに通ってよかったことは、勉強と部活が両立できたことです。映像授業なので自分の行けるときに講座を進めることができるところがよかったです。また、講座内で説明が足りなかったところや、理解しきれなかったところをすぐにアドバイスタイムで聞けるので勉強がすごくはかどりました。

與那覇 桜香

名桜大学 国際学部
出身高校:浦添高校

與那覇 桜香さん

経済・経営・商九州・沖縄2024年度入試合格者

浦添校

部活帰りにそのまま勉強に取り組み、塾の仲間が頑張っている姿に刺激され、毎日勉強する習慣がつきました。本番前には夜遅くまでプレゼンや面接練習をしてもらい、自分一人では気づけない指摘やアドバイスをもらい、自信をもって本番に臨むことができました。

宮城 有生

名桜大学 国際学部
出身高校:浦添高校

[部活:空手部]

宮城 有生さん

経済・経営・商九州・沖縄2024年度入試合格者

浦添校

毎日塾に行って自分で勉強を進めていくので、勉強する習慣と予定を立ててそれを実行する力が身につきました。また、3年の8月に入会だったので、他の受験生たちより遅れたスタートでしたが、アドバイザーの方々との面談を通じて自分に必要な勉強を効率的にできたと思います。本番直前にはアドバイザーの方と何度も面接練習をすることで様々な視点からアドバイスを頂けたことで、本番では柔軟に対応できました。

吉長 美空

名桜大学 国際学部
出身高校:浦添高校

吉長 美空さん

経済・経営・商九州・沖縄2024年度入試合格者

浦添校

最初は何から手を付けていけばよいか分からなかったが、河合塾マナビスに入って部活と勉強を両立することができました。映像授業も非常に分かりやすかったが、アドバイスタイムがある事で分からないことはその日で解決することができ、効率よく学習することができました。

新城結翔

近畿大学 経済学部

新城結翔さん

経済・経営・商九州・沖縄2025年度入試合格者

浦添校

受験を通して、国語と英語は短期間ではどうすることもできないので、学校の授業から意識して取り組むといいと思いました。また、英語の長文の解き方が分からなかったが講座を受けることで得意になっていくことができました。特に『国公立大英語読解総合(レベル4)』では、自力で読めるところと単語、イディオムが分からない所がバランスよくあって単語などの意味を推測する良い練習になりました。

石垣碧

琉球大学 人文社会学部

石垣碧さん

文・人文九州・沖縄2025年度入試合格者

浦添校

高生の時、大学の進路が決まらず受験の方法も分からずやる気がでませんでしたが、入会を通して担当のアドバイザーとコミュケーションを取り、自分に合った進路を見つけ、やるべきことが明確になりました。私は共通テストの数か月前から苦手な分野の講座を受けなおし、復習に力を入れました。結果、本番の共通テストでは今までの模試より40点以上点数が上がりました。特に政経は、今までの点数より10点上がりました。

知花莉奈

琉球大学 人文社会学部

知花莉奈さん

文・人文九州・沖縄2025年度入試合格者

浦添校

河合塾マナビスに入りたての頃は1時間勉強するだけでもとてもきつくて大変でしたが、毎日通って継続していくことで長時間勉強できる体力が学力とともに身に付いてよかったです。共通テスト対策講座を受け始めるくらいから点数が大きく伸び始めてくるから、あきらめずに勉強する事‼生活リズムが崩れると気分も落ちてくるので、早寝早起き超大事!

比嘉斗優也

琉球大学 教育学部

比嘉斗優也さん

教育九州・沖縄2025年度入試合格者

浦添校

家で勉強する事が苦手で大学入試のことも全く分からず、何から手をつければいいかわらなったのですが、河合塾マナビスに入ってから自分のペースで進めることが出来るので、勉強する時間が増え、さらに琉大志望だった自分にとってアドバイザーの方々が大学の様子を教えてくれたので、モチベーションも点数とともに段々と上がっていきました。

末吉海志

琉球大学 工学部

末吉海志さん

九州・沖縄2025年度入試合格者

浦添校

最初の方の模試では、E判定が多くて落ち込んでいたこともあるけど、夏休み明けくらいからBやA判定も取れるようになってきました。総合物理の講座では、二次試験に直結するような問題ばかりで助かりました。また、英単語テストとか小テストがあるけど、合格できればいいというマインドで挑んでいたら、身に付かない部分が出てくるから、定期的に見直した方がいいです。

川畑文陽

琉球大学 工学部

川畑文陽さん

九州・沖縄2025年度入試合格者

浦添校

英語が全くできなかったけど、講座やアドバイザーの方々の適切な指導のおかげで、読み方や解き方を習得し、点を伸ばすことが出来ました。そのおかげで「苦手」を克服できました。自分ははじめ、勉強法が分からなかったのでとりあえず周りが買っている参考書を買いまくってどれも中途半端で終わっていました。それだと何も身に付かず終わってしまうので、一冊を何周もした方が絶対に良いです。

大城星乃

名桜大学 国際学部

大城星乃さん

社会・国際九州・沖縄2025年度入試合格者

浦添校

河合塾マナビスでの一番の成長は、10時間勉強での経験です。その経験が、朝から勉強する事に慣れる、勉強法を改善してしっかり身に付けることに繋がりました。私は入試の勉強で気をつけたことは、復習や解き直しをすることです。復習は自分がしっかり身に付いているかが分かるように、解き直しは自分がどこを間違えているかが分かり、対策が出来ると思います。

宮里恵加

京都産業大学 経営学部

宮里恵加さん

経済・経営・商九州・沖縄2025年度入試合格者

浦添校

部活がしんどくて辞めようとおもっていたけど、最後まで続けられてよかったです。部活を引退してすぐの時期は今まで何もやってこなかったからか切り替えるのが大変でした。周りの友達が頑張っているのを見ていたから自分もやり切ることができました。受験の勉強法としては、私大は基本的なところを頑張る、国公立で小論文あったら新聞などでネタ集めする。です!

吉本祥悟

琉球大学 医学部

吉本祥悟さん

九州・沖縄2025年度入試合格者

浦添校

映像授業ではわからなかった部分を巻き戻してみることや倍速が可能など、自分のペースにあった勉強が出来るのでとてもよかったです。『英文読解総合』のレベル3、4を受講して英文の解き方を繰り返し練習出来たので、読むスピードが上がり、共通テストで役に立ちましした。また、色んな偉そうな人が言うように、一番力がついているのは自習している時です。その点、河合塾マナビスは他の予備校よりも自習室が充実しているので良かったです。

喜屋武伶菜

琉球大学 人文社会学部

喜屋武伶菜さん

文・人文九州・沖縄2025年度入試合格者

浦添校

いつ始めても基礎が大事だと思います。私自身、英語の単語を少し覚えたことで文法の確認をおろそかにしてしまい、英文の読みがあやふやになったことで急いで正さないといけない状況になったことがありました。なので、基礎は絶対固めましょう!そして、周りに振り回されない事。何がなんでも合格すると決めたらそれを信じ、諦めないでください!

高良琉翔

琉球大学 国際地域創造学部

高良琉翔さん

社会・国際九州・沖縄2025年度入試合格者

浦添校

学習の形式として、集団授業ではなく映像の講座を受ける形なので受講ブースでの自主学習感とアドバイザーなどから学ぶ学校感のバランスがとれていて、自分は受けやすいと感じました。小論文では、はじめは効果的な書き方が分からなかったが、講座を受けて実際に書き、添削してもらうことで何が足りていないかを確認しでき、最終的には書くことがとても上達しました。

  • 2025春期特別無料講習_spエンド
  • 資料請求_spエンド
  • 校舎訪問申込_spエンド