筑波大学 人文文化学群
出身高校:東葛飾高校
林 真名美さん
文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
部活動も学校行事も頑張りたかった私にとって、教室と自宅の両方で受講できるシステムはとてもありがたかった。とても親身になって相談に乗ってくださったアドバイザーさんや一緒に勉強する友達の存在が受験を乗り切る支えになった。
コロナの状況下で、いつ学校に行けなくなるかわからないので早目に入会した。結果的には、早期学習でしっかり取り組めたのでとても良かった。
模試で志望校がずっとD判定どまりだったが、受験期にあきらめずに毎日マナビスで勉強したら、本番はリサーチC判定で、最後は合格することができた。
筑波大学 生命環境学群
出身高校:東葛飾高校
[部活:バスケットボール部]
冬室 菜月さん
総合・環境・情報・人間関東・甲信越2023年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
担当アドバイザーの方がいて、分からないことや勉強方法を相談しやすい環境であった。また、月1回の面談では自分の勉強計画を見直すことができた。開館時間が長く、いつでも通えるため学習習慣を確立することができ、自分にあったペースで学習することができた。
勉強場所を探していたのと、化学に苦手意識があり、なんとかしたかった。
学習習慣が定着するまでは毎日マナビスに通った。そうすることによって、少しずつ家でも勉強できるようになり、効率よく受験勉強をすすめられるようになった。
明治大学 商学部
出身高校:流通経済大学付属柏高校
[部活:軽音学部]
奥山航太郎さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
僕は、受験勉強を始めるのがとても遅かったのですが、河合塾マナビスに入会し、学習計画を立てて映像授業を活用したことで自分のペースを確立し、部活も後悔なく最後までやりぬくことができました。受験生の皆さんも、勉強を始めるのが遅くてもいくらでも挽回のチャンスはあるので、自分の目標を諦めず質の高い学習をして欲しいです。
入会前は受験のことをほとんど考えておらず、志望校などの目標も決まっていないほど勉強のモチベーションが低かったです。
最も成長したのは模試等での成績です。最初は受ける予定の大学のほとんどがD判定以下だったのですが、最後の模試を受ける頃には、A判定が安定して出せるようになり、得意科目では偏差値70を超えることが出来ました。
中央大学 文学部
出身高校:柏の葉高校
[部活:陸上部]
小林 幸太郎さん
文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
生徒会活動、部活の部長、文化祭など、高校生活では勉強の他のことにもしっかり力を入れて頑張りました。マナビスは自分で勉強する時間を決めて予定を組むことができたので、両立することができました。
部活で部長ということもあって、なかなか勉強だけに専念する時間がありませんでした。
勉強を本格的に始めるにあたって、環境を重視して決めました。学びやすい環境で集中できたおかげで、勉強を習慣化できたことが一番の成長ポイントです。
法政大学 国際文化学部
出身高校:柏中央高校
[部活:書道部]
富井千奈美さん
社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
私は、努力と継続が苦手だったのですが、河合塾マナビスに入会し、自分のペースに合わせて受講を進めることができたおかげで、勉強を続けることが出来ました。受験をするうえで、経験者であるアドバイザーに相談できる環境は大きなアドバンテージになると思うので、積極的に質問しましょう!また、毎日英語長文を読む習慣をつけると読解力が養われると感じました。
入会前はあまり勉強をしておらず、塾に入ればなんとかなると軽い気持ちで考えていました。
英語読解が最も成長しました。最初の模試で読み切れなかった英語長文が、塾に入り、受講などで英文にふれる機会が増えたことで、劇的に内容把握が早くなり、偏差値が伸びました。
関西大学 社会学部
出身高校:芝浦工業大学柏高校
茂田将知さん
社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
自宅から通いやすい校舎だったので、いつでも勉強したいときに勉強出来た点がとても良かったです。また、映像授業をただ見るだけではなく、予習をして何が出来ていないのかを整理して受講したことで、より集中して受講できたと感じています。
高校に入ってからあまり勉強が手についておらず、成績が低迷している中で河合塾マナビスに入会したが、効率的にキャッチアップできてよかった。
毎月の受講数目標とアドバイスタイムのおかげである程度強制的な面もありながら、日程や時間には自由度をもって取り組めたので、逃げ出さずに受験勉強ができた。
駒澤大学 文学部
出身高校:柏の葉高校
[部活:軽音学部]
安見羽月さん
文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
学校帰りに来校することができたり、早い時間から来校して、自分の好きな席に座るなど決めごとを作ったりして、早い時間に来校して学習する習慣がつきました。河合塾マナビスの講座は自分のペースに合わせて受講できるだけでなく、再受講もできるので、これらを早いうちから活用して、余裕をもって取り組むことが大事だと思いました。
私は、1年生の時に入会したのですが、当時は勉強のやる気がなく、A判定の出た大学に行こうと考えていましたが、周囲の友達の頑張りを見て、切り替えて勉強を始めました。
3週間で日本史の模試の偏差値が20上がったことです。模試が始まるまでに計画的に日本史を学習したことで、偏差値60を突破することが出来ました。
文教大学 教育学部
出身高校:水海道第一高校
[部活:ハンドボール部]
新妻佑海さん
教育関東・甲信越2023年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
河合塾マナビスは、自分で受講予定を決められたので、部活が忙しくても予定に合わせて受講を進められたことが良かったです。また、私は家で勉強するのが苦手だったので、受講の無い日も自習室を利用して学習習慣を身につけ、第一志望合格に向けて、高いモチベーションを維持することが出来ました。
部活がほとんど毎日あり、部活から帰って来ても勉強せずに終わってしまうことが多かったです。
自分で受講予定を決めることによって、学習習慣をみにつけることができました。また、英語長文の読み方が分からなかったのですが、1から学びなおすことで、模試等の点数を伸ばすことが出来ました。
東邦大学 理学部
出身高校:柏の葉高校
[部活:バレーボール部]
相馬可奈さん
理関東・甲信越2023年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
私は入会の時期が遅かったのに加えて、毎日部活がありましたが、受講のペースを自分で決め、自分の生活に合わせた計画立てが出来て良かったです。また、受講してインプットをするだけでなく、アドバイスタイムでのアウトプットで知識がより定着したと感じました。受講をして終わりではなくて、定期的に復習をして、以前の内容を忘れないようにしておくのが重要だと感じました。
1~2年生の時は、ほとんど毎日部活をしていて、3年生になって、どうやって受験勉強をすればいいのか分からなかった。
そもそも私は勉強習慣がなかったので、学校終わりに河合塾マナビスに来ることで、習慣的に勉強をできるようになった。
明治大学 農学部
出身高校:江戸川学園取手
石黒愛さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2023年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
高2の後半に入会したので、学習量が多く大変だったのですが、アドバイザーの方が相談に乗ってくれたおかげで乗り切れました。自分自身、苦手だった化学が克服できたのがよかったです。悩んだ時に、アシスタントアドバイザーの方が寄り添ってくれて嬉しかったです。
一橋大学 社会学部
出身高校:渋谷教育学園幕張高校
鈴木洋輔さん
社会・国際関東・甲信越2022年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
河合塾マナビスの講座の定期的な受講や午後10時まで開いている自習室によって勉強のリズムを作ることができました。マナビスは基礎講座の質がとても高いため、応用問題を解くために必要な確固とした基礎力を身につけることができました。文系数学ⅠAⅡBレベル5・6では、数学との向き合い方を教えていただきました。ここで得られらた数学との向き合い方が、その後の数学学習の基礎となりました。マナビスの最高傑作だと思います!
慶應義塾大学 理工学部
出身高校:足立学園高校
杉山 晃太さん
工関東・甲信越2022年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
河合塾マナビスは映像授業なので、部活をしていた僕でも自分のペースで計画的に受講を進めることができました。予習・受講・復習の学習サイクルも、マナビスを利用することで確立できました。また、うまくいかない時はアドバイザーの方と相談してストレスを残さず勉強に励むことができました。マナビスは自分に合っていたので効率良く勉強できました。
中央大学 外国語学部
出身高校:柏中央高校
大道里奈さん
社会・国際関東・甲信越2022年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
私は自宅では全く勉強ができませんでしたが、高1生から毎日マナビスで勉強することで習慣化し、3年生になってからも余裕を持って自分のペースで勉強を進めることができました。入試直前には、どのような勉強をすればいいのかアドバイザーに相談し、不安を取り除くことができました。
獨協大学 経済学部
出身高校:流通経済大学付属柏高校
[部活:バレーボール部]
森田翼さん
経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
河合塾マナビスに入会するまでは、あまり勉強に身が入っていませんでしたが、入会してからは、手厚いサポートのおかげで集中して勉強に取り組むことが出来ました。また、勉強法などに関する有効なアドバイスをアドバイザーの方から聞けたのも良かったです。受験勉強は早いうちから始めるに越したことは無いですが、夏休みからでもやる気次第で十分間に合います。あきらめずに最後まで頑張りましょう!
当時、模試すらあまり受けたことが無かったので、自分の立ち位置があまりよく分かっていませんでした。
元々得意であった英語を長文の速読や文法をマスターすることで伸ばしつつ、苦手な古典や日本史に効率よく取り組むことで、チャレンジ校に合格することができました。
東洋大学 社会学部
出身高校:柏(県立)高校
林 万結さん
文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
私は、もともと学習習慣がなく、出された課題をただこなすだけの勉強をしていたが、マナビスでアドバイザーさんに相談したり、テキストの予復習をできるようになったおかげで学習習慣が定着し、意欲的に勉強できるようになった。
何をやったらいいか、いつどのようにやったらいいのかわからない状態だった。部活で疲れて、勉強するという習慣がなかった。
メンタルが強くなったこと、やると決めたことをやることができるようになったこと。粘り強く勉強をして試験を受け、あきらめずに努力をすれば、最後には報われるというこを、受験勉強と受験を通して実体験できた。