京都大学 農学部
出身高校:筑波大学附属高校
下松 美緒さん
農(獣・農・水)関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
映像授業なので、自分の状況に合わせて受講できたり、難しいところも理解できるまで再受講を繰り返したことで、急な志望校変更にも対応することが合格につながりました。
長期休みは朝から夜まで開館しているので、受講に加え、自習も集中して取り組めました。
アドバイザーの方とも相談から近況まで何でも相談できたので、3年間楽しく通うことができました。
同級生が中学生のときから塾に通っていましたが、私は通っていませんでした。高校1年生から通い始めましたが、周りに追いつけるかどうかが不安でした。
高3生の7月に志望校を変更したので、第1回のオープン模試でC判定でしたが、レベル5の講座や過去問研究講座を夏から受講して問題に慣れたので、第2回ではA判定を取ることができました。
千葉大学 法政経学部
出身高校:柏の葉高校
木賀 海翔さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
高1から河合塾マナビスに通ったことで、学校生活と部活とのスケジュールを早く両立させることができました。また、苦手だった英語に対してしっかりと授業を受けたため、苦手に向き合うことができました。学校の友達と一緒にマナビスで学習することで最後まで一緒にやり切れたのはよかったです。
数学の学習は自分で進められていたが、英語の学習を自分ですることができなかった。また、部活動との両立に苦戦し、日によって学習時間のムラがあった。
高2の共通テスト模試から本番までで228点も成績を伸ばすことができました。また、記述型の模試でも偏差値を40から英語は55、国語が60まで伸ばすことができました。
信州大学 医学部
出身高校:女子学院高校
大野 夏依さん
医関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
自宅から近く、自習室の設備がよかったので、学習習慣をつけることができました。また、自分のレベルに合わせて必要な受講を取ることで、効率的に学習を進めることができました。
勉強する中で、精神的に疲れてしまった時、スタッフの方にすぐに相談しやすいアットホームな雰囲気がよかったです。
苦手だった数学を自分のレベルに合わせて講座を進めたので、効率的に苦手な部分を克服することができました。
早稲田大学 法学部
出身高校:柏南高校
福島 涼太さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
自分で受講予定を立てることができたので、部活との両立がしやすく、高校1年生から入会し、3年間、ずっと勉強を続けることができました。講座やテキストの質も高く、早大現代文のテキストをやり込み、苦手だった現代文が、最後には合格の決め手になるまで成長しました。アドバイザーの方たちが寄り添ってくれたので頑張れました。
中学に通っていた塾の紹介で入塾したので、高校入学後の部活の両立や、計画的な学習が、最初からできる状態でスタートできたのは、とても良かったです。
高2生の1月の世界史の偏差値が40を切っていたが、高3生の模試では60以上でキープできるまで成長しました。英語は、早慶模試も含め、すべての模試で60以上をキープできました。
慶應義塾大学 法学部
出身高校:渋谷教育学園幕張高校
池田 惺一さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
英語の『レベル2』、『ハイパー』の講座は、僕の英語を基礎から作り上げてくれました。この講座のおかげで、相当たたかえるようになりました。もともと勉強は好きではなかったので、勉強だけに集中できる環境があることはありがたかったです。二年ほどマナビスに通い、第一志望に合格できたので、結果を出してくれるのがマナビスの良いところだと思います。
部活をやめてダラダラしてしまっていたため、受験勉強を始めないといけないという焦りを感じていました。
もともと勉強すること自体が好きではなかったのですが、いつきても勉強に集中できる環境があったことで、勉強の習慣に変化がありました。
上智大学 法学部
出身高校:東葛飾高校
佐藤 穂乃香さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
少し体調を崩したときでも、自宅受講ができたことで、遅れずに受講を進めることができました。アドバイザーの方たちが進捗状況を確認してくれるので、気持ちの面でも継続して学習することができました。また、予定を立てて学習することが出来るようになったことから、学習の効率がよくなりました。
学習習慣もあまりなく、大学受験に不安がありました。目の前のことに手いっぱいで大学受験のことをあまり考えていませんでした。
「私大現代文読解レベル5」の講座で「自分で考える」ことを学んでから、現代文の問題が解けるようになりました。
東京理科大学 理学部
出身高校:足立学園高校
矢野 翔大さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
河合塾マナビスの映像授業は途中でわからないところがあったら、一時停止をして、教科書等で確認ができたのでわからないところをそのままにせずに学習を進められました。
また、映像授業後の学習面談で、自分の苦手なところへの理解を深めることができたので、効率よく学習ができました。
長期休みを利用して、数学を徹底的に学習したことで数学の偏差値が7上がりました。
また、重点分野講座の受講をしたことで、苦手な分野の問題を解けるようになった。
明治大学 商学部
出身高校:柏南高校
新井 涼介さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
河合塾マナビスに通って良かったことは、部活が忙しくても自分のペースで学習を進められたことです。毎日遅くまで部活動の練習があり、決まった時間で授業を受けることが難しかったのですが、映像授業なら隙間時間を活用して効率よく勉強ができました。
また、アドバイザーの方が学習計画を一緒に考えてくれたことで、無駄なく学習できました。
部活動が毎日あり、朝練もあったため、クラスで成績が最下位でした。
また学習習慣もありませんでした。
高3生の最初の模試では英語が偏差値45、世界史が42でしたが、映像授業の復習を徹底したことで夏休みの模試では全教科偏差値60を取ることができました。
青山学院大学 経営学部
出身高校:柏の葉高校
竹島 琉生さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
もともと勉強習慣がほとんどなかったが、河合塾マナビスに入会してからは、集中して勉強できる環境だったので多くの時間を勉強にあてることができた。苦手科目の克服もそのおかげだと思う。また、受験科目は全てバランス良く学習し、どんな勉強が自分に必要かを考えることが大切だと思う。頼れるアドバイザーの方々と共に頑張る仲間がいたことで、最後まで走り切ることができた。
河合塾マナビスに入るまでは、一分も勉強しない日がほとんどだった。どの分野から手を付ければいいか全くわかっていない状態だった。
第一回の記述模試では偏差値が45を切ってしまっていたが、勉強を続けることで、最後には偏差値60を超える大学にたくさん受かることができて、共通テストでも86%を取ることができた。
中央大学 経済学部
出身高校:柏の葉高校
[部活:バドミントン部]
鈴木 瑛真さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
アドバイスタイムが合格の一要因だと考えます。私は、自分で学んだ内容を嚙み砕いてアウトプットできるようになることが真の理解だと考えており、口下手で最初は上手く説明できないところもありましたが、慣れてくると説明することでより深い理解を実感しました。そのため、伝える力や表現力は理解に繋がると考えます。私はアドバイザーの方との雑談もその視点から大切にしていました。雑談は説明力upと休憩の一石二鳥ですよ!
部活が忙しく、メンタル的にも体調的にも安定しない期間が長かったが、部活引退後は安定して勉強できた。この3年間が自分を強くしてくれたと感じる。
河合塾マナビスのおかげで学習習慣が上手く確立できたと思います。講座の内容は英語が一番自分にハマったと感じていて、模試でも英語は安定した成績がとれており、英語力の成長が一番の体験かなと感じています。
明治大学 経営学部
出身高校:柏南高校
阿部 寛太さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
私の部活は活動時間が多く、対面の授業を受けるのが難しかったため、いつでも受けられる河合塾マナビスが自分にとって合っていると思いました。部活のある日は体もきつく大変でしたが、映像授業だったため、毎日少しずつ進めることができました。また、映像授業の質も良く、しっかりと予習をして疑問点を見つけてから受けることで力をつけることができました。
部活がある日は体もきつく行くのが困難でしたが、毎日少しずつ進めることができました。苦手科目が世界史だったため、最後の方は世界史の比重を大きくして、理解を深めることで入試で点数が取れました。
最初の模試は特に英語が低く、偏差値40以下でしたが、文法、単語、読解を授業でやるうちに英語が読めるようになっていき、模試でも点数が取れるようになっていきました。
青山学院大学 法
出身高校:県立柏高校
関戸 敬さん
法・政治関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
河合塾マナビスは映像授業で、集団授業形式が苦手な僕にはぴったりでした。また、講座はうまく段階的にわかれていて、効率的に体系的な学習ができました。私の通っていた柏のキャンパス校は、落ち着いた雰囲気で、スタッフの方々も素敵な人たちだったので、ストレスを感じることなく勉強に集中できました。
私は「理系のほうが稼げる」とうい不確実な理由で理系にいたのですが、興味を持っていないことに気づき、入会して2週間で文転しましたが、アドバイザーの方が相談に乗ってくださり柔軟に対応してくれました。
文転するまで英語をそんなに勉強していませんでしたが、段階的な講座や自分のペースで学習することで徐々に伸び、英検準一級など、目に見えて成果を出すことができました。
東洋大学 経済学部
出身高校:柏の葉高校
[部活:野球部]
廣田 陽介さん
経済・経営・商関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
野球部で忙しく、受験勉強と部活動の両立が難しかったですが、河合塾マナビスでは自分の予定に合わせて学習を進めることができました。また、大学生のアシスタントアドバイザーの方が親身に相談に乗ってくれたので、進路選択や学習を迷いなく進めることができました。部活動が忙しい人には、勉強と部活の両立がしやすいマナビスがおすすめです。
野球部に所属して、学習時間を思うように確保が出来ませんでした。
映像授業でインプットをした後で、自分の言葉でアウトプットをしたおかげで苦手だった国語が得意科目になり成績を伸ばすことができました。
國學院大学 文学部
出身高校:小金高校
佐藤 妃莉さん
文・人文関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
マナビスに入って良かったことは、勉強習慣を身につけられたことです。河合塾マナビスに通い始めてからは、自分で講座とやる時間を決めて、計画的に勉強できるようになり、習慣化し、最後まで勉強と向き合い続けることができました。受験生としての自覚を持たせてくれたことは、本当に大きかったと感じています。
入会するまではテスト前しか勉強しておらず受験勉強と言われても何から始めればいいか全くわからない状態でした。特に苦手科目の英語は学校の授業だけでは補えず、成績も伸びずに不安でした。
苦手だった英語の点数を伸ばせました。講座を経て読み方や解き方を知り、3割程だった点数が6割以上まで取れるようになりました。また、受験生としての自覚を持てたことも大きかったです。
日本大学 生産工学部
出身高校:柏の葉高校
眞野 瑛多さん
理関東・甲信越2025年度入試合格者
柏の葉キャンパス校
河合塾マナビスで入試に必要な基礎から応用までを学べたので、過去問と併用して効率的に学習を進めることができました。
また、自分が落ち込んでいる時にアドバイザーの先生にすぐに相談できたことで学習を継続することができました。
大学入試のことをあまり知らなかったので、具体的にどういった学習や勉強法が分かりませんでした。
映像授業を通じて、物理や数学で先生の解説を理解することで、公式や方式の使い方がわかり、成長できました。