お近くの校舎を探す

小川 陽穂

東京学芸大学 教育学部

小川 陽穂さん

教育関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

2年次の夏期講を受けた後に入会したので、比較的早めに共通テスト対策に取り組めました。共テ対策の為に、レベル別に分かれた基礎的な講座があったので、今までの出題傾向から外れた問題にも対応することが出来ました。本番も自己ベストを越えることが出来ました。二次対策も充実していたので、国立大学に合格することが出来ました。

三田 暖人

千葉大学 文学部
出身高校:武蔵野北高校

三田 暖人さん

文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

河合塾マナビスに通って良かったことは2つあります。1つ目は、自分の空いている時間に受講が出来たことです。部活動や学校行事があっても、自分のペースで勉強することが出来ました。2つ目は、自分に合ったレベルの講座を受講することが出来たことです。苦手な教科や分野を受講できたことは大きな力になったと思います。

今井 昴

福井県立大学 海洋生物資源学部
出身高校:都立保谷高校

今井 昴さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

私は自習する習慣がなかったのですが、河合塾マナビスに通ったおかげで、塾での学習時間はもちろん、自宅学習の時間も増え、定期考査や模試の得点も上がっていくのが、とても実感できました。また、総合型選抜入試の対策をしてくれるアドバイザーやアシスタントアドバイザーがいたため、合格することができたのだと思います。

米長肇

早稲田大学 商学部

米長肇さん

経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

河合塾マナビスの最大の強みは、アドバイザーに分からないことや勉強の仕方を聞けるところです。僕が合格できたのは、たくさん質問しながら自分なりの勉強法を身に付けることが出来たからだと思います。また、授業は自分の受けたいように受けることが出来るので、自分の勉強法に合うように調整できたのがとてもよかったです。

若杉 澄海

法政大学 法学部
出身高校:都立保谷

若杉 澄海さん

法・政治関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

河合塾マナビスは多くの人が真剣に勉強しているので、勉強習慣がなかった自分にとって刺激となり、勉強習慣が身に付けられました。さらには、プロの講師の方のレベルの高い指導を受けられて効率良く学習できることので自分のレベルも上がることを実感できて、それもモチベーションになって勉強することに、積極的に取り組めたことが良かったと実感しました。

新井 悠真

中央大学 理工学部
出身高校:清瀬高校

新井 悠真さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

僕が河合塾マナビスに通って良かったと思うことは、勉強習慣が身についたことです。放課後、同じくらいの時間にマナビスに来て、受講するだけでなく、週末の英単語テストに備えた勉強であったり、予習と復習を家や学校ですることで、すきま時間と有効活用できるようになりました。また、映像授業は自分の体力に合わせて学習できるのが良かったです。

宇田川 琳平

法政大学 法学部
出身高校:所沢高校

宇田川 琳平さん

法・政治関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

河合塾マナビスに通って1番良かったことは、日々のスケジュールがしっかり管理されているので、迷うことなく、勉強に集中できたことです。通う前の自分は、勉強の習慣が身についておらず、自力で勉強を続けていくことが難しかったです。しかし、マナビスに通うようになって、勉強が習慣化されて、積極的に取り組むことができ、志望校に合格できました。

春原颯太

法政大学 文学部
出身高校:桐朋

春原颯太さん

文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

学校の友達と受験の話をするのはなんだか違う、と思っていたので、ここに来てアシスタントアドバイザーの方が相談や世間話に付き合ってくれたことが、この一年の精神の安定に繋がったと思います。心に余裕が生まれれば他の人のことが気にならなくなり、結果的にとてもリラックスして本番に入れたので、無駄話に付き合ってくれたアシスタントアドバイザーの皆さんに感謝したいです。

和田 爽希

明治大学 文学部
出身高校:井草高校

和田 爽希さん

文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

自分は部活を6月頃までしていて、河合塾マナビスに入ったのが7月頃でした。周りの受験生より遅れたスタートでしたが、自分の実力に合わせた最短で力が付けるやり方をアドバイザーの方が教えてくれました。基礎が完成してからは、志望校別対策講座などで、より実践的な演習を重ねることがで合格することができました。

田中 さくら

学習院大学 文学部
出身高校:大泉高校

田中 さくらさん

文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

受験について右も左も分からず、当初は映像授業ということに抵抗があった私はですが、すぐに慣れて良さを実感できました。良質な教材と素敵な講師の方々に出会えました。とは言え、学習において、何よりも大事なのは復習です。予習→授業→チェックテスト→アドバイスという流れを経た後の復習は、直近と少し経ってからやるのが効果的だと思います。

大川大輔

明治大学 理工学部

大川大輔さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

自分のペースで受講できたためしっかりと復習する時間を取れました。また、復習しても分からないことがあった時は、家で映像授業を見直すことが出来たため、効率よく苦手な分野を学習し、克服することが出来ました。

清水口 知広

法政大学 理工学部
出身高校:所沢北高校

清水口 知広さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

河合塾マナビスに通って良かったことは、学習習慣が確立できたことです。以前はやる気がなく、学校以外で勉強はしていなかったけれど、マナビスに入ったことで、勉強時間が増えました。そのおかげで、自分に足りないものがわかり、講座などを通じて、それを補うことができました。

相樂 空

法政大学 キャリアデザイン学部
出身高校:武蔵野北高校

相樂 空さん

社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

私は高校1、2年のときに、定期テストでクラスの最下位を取るほど勉強が苦手で、自宅では一切学習をしないくらい勉強が嫌いでした。しかし、河合塾マナビスの自由な授業時間設定と講座の充実ぶりのおかげで、自主的に勉強ができるようになりました。英語の学習は独学だと、どこからやっていったらよいかわからなかったけど、段階的に教えてくれたので、理解しやすかったです。

小川 睦実

東京女子大学 国際英語学部
出身高校:保谷高校

小川 睦実さん

社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

河合塾マナビスに通い始めて1番良かったと思ったことは、勉強する習慣がついたことです。私の高校は定期テストは中学の頃よりも易しめで、テストの2週間前に勉強を始めても間に合っていたのですが、勉強を習慣化することはできていませんでした。しかし、毎日、マナビスに通い始めて、全く勉強しない日を減らすことで、受験勉強への切り替えがしやすかったです。

高田 空心

青山学院大学 経済学部
出身高校:清瀬高校

高田 空心さん

経済・経営・商関東・甲信越2023年度入試合格者

ひばりが丘校

自分は家では気になってしまうことが多かったので、家では勉強できずにいて、その状況を打破すべく、塾に入ることを決めました。河合塾マナビスに行きさえすれば、勉強以外することがなくなるので、とりあえず、家から出て、マナビスに来ていました。