お近くの校舎を探す

大垣 佳菜

東京外国語大学 国際社会学部
出身高校:頌栄女子学院

[部活:卓球部、クッキング部]

大垣 佳菜さん

社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者

あざみ野校

英語や世界史が好きで、現代文が苦手だった私にとって、必要な講座を逆算して取れるところが合っていました。また、気分屋なところもあったため、自宅受講に切り替えて気分転換することができるのも魅力でした。校舎にも気軽に立ち寄れるので、良かったです。外大は共テが半分なので、二次試験だけでなく、そこも意識した学習を心がけました。

熊谷 隼

横浜国立大学 経営学部
出身高校:多摩高等学校

[部活:陸上競技]

熊谷 隼さん

経済・経営・商近畿2023年度入試合格者

あざみ野校

河合塾マナビスの良かったことは2つあります。1つ目はテキストの質です。必要な情報がしっかり詰め込まれているので、やり込むと地力が付きます。受講は何周もやることをオススメします。もう1つは何といっても時間のやりくりのしやすさです。部活をやりながらでも学習を止めることなく進められます。困ったときはアドバイザーの方々が優しく接してくれるので、とても楽しく通うことができました。

忙しくキツイ部活に加えて自分の高校は行事がとても盛んだったので、時間の調整ができる河合塾マナビスは最適解だったと思います。

高2の冬から3年の春の模試は偏差値が60前半でパッとしませんでした。しかし、大体の講座が1周した夏休みを経ると70近くまで伸びました。伸び悩んだ時でもやるべきことをしっかり実行すると意外と伸びます。

浅井 智樹

横浜国立大学 理工学部
出身高校:大和高校

[部活:卓球部]

浅井 智樹さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

あざみ野校

私は、マナビスに入る前まで勉強の習慣がなく、受験に向けて不安な状態でした。そんな自分にとって、月ごとに予定を立て、受講ごとにアドバイスタイムを行う仕組みは、とても合っていました。共通テストと二次試験の対策のバランスが大事だったので、そこを意識して計画を立てました。

模試で全然時間が足りない状況でしたが、タイムトレーニングの授業も活用し、ちゃんと解ききれるようになりました。

村田 涼香

横浜国立大学 教育学部
出身高校:東京都市大学等々力高等学校

[部活:バスケットボール部]

村田 涼香さん

教育関東・甲信越2023年度入試合格者

あざみ野校

私は時間管理が苦手でしたが、自分に合った受講計画を担当アドバイザーの方が立ててくれ、その計画に基づき、効率の良い学習ができました。入試直前には面接の対策もしていただきました。部活動と一般入試の対策をしながら、公募推薦で合格できたのは、河合塾マナビスのおかげだと思います。また、精神面のサポートも充実しているので、心が折れることなく受験に臨めると思います。

面接内容の打ち合わせを3回ほど実施しました。最初は志望理由がまだまだ抽象的でしたが、回を重ねるごとに、しっかり自己分析してくれ、面接官に伝わりやすい内容に改善してくれました。よく頑張りました。

太田 怜那

横浜国立大学 理工学部
出身高校:桐光学園高等学校

太田 怜那さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

あざみ野校

一人で勉強していると見逃してしまったり、後回しになってしまう分野も含め、受講をすることで全てを網羅できたことが良かったです。また、アドバイザーの方にオススメの参考書や共通テスト前の過ごし方などの経験談を聞いた上で勉強でき、落ち着いて受験まで勉強することができたことも良かったです。

岡田 さくら

横浜市立大学 国際商学部
出身高校:桐蔭学園高校

[部活:吹奏楽部]

岡田 さくらさん

社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者

あざみ野校

忙しい部活に入っていたため、集団や個別では予定を合わせることが難しく、映像授業を選びました。自分の予定に合わせて勉強を進めることができるのが強みだと思います。私は、ネガティブな性格なのですが、アドバイザーの方がとにかくポジティブに接してくれ、気持ちに余裕ができました。

マナビスで言われた勉強方法をしっかりやり切ってくれました。成績が伸びてきたことにより、国公立を受験するというチャンスを得ることができました。

櫻井 和奏

横浜市立大学 医学部
出身高校:横浜平沼高等学校

[部活:ハンドボール部]

櫻井 和奏さん

保健関東・甲信越2023年度入試合格者

あざみ野校

部活引退後から塾を選び始めたため、周りよりも遅く、集団塾ではついていけないと思い、河合塾マナビスを選びました。夏休みは定期試験と受験勉強の両立をする必要があったのですが、自分のペースで進められたので効率的に学習出来ました。また、モチベーションが下がりそうなときは、アドバイザーの方に励ましていただき、楽しく通えました。

脇 宙道

東京都立大学 法
出身高校:横浜翠嵐

[部活:クイズ研究部]

脇 宙道さん

法・政治関東・甲信越2023年度入試合格者

あざみ野校

河合塾マナビスの利点は「いつ来ても良い」という柔軟性です。自分の部活に合わせてスケジュールを組める上、予約していなくても自習室を使えてとても助かりました。アフターフォローも他の予備校より優れていると感じます。受講のアドバイスタイムの他、模試毎の模試面談、季節ごとのセミナーなど、やる気アップや学力アップの支えになりました。

高1から河合塾マナビスに入会し、中3の頃から苦手意識のあった数学を中心に受講をしていました。

第三回共通テスト模試から本番までで、100点以上点数が伸びました。共通テスト対策の講座や、共通テスト本番ファイナルテストなどの、演習量を確保できたからこその結果だと思います。

前田 和哉

山形大学 農学部
出身高校:麻生高等学校

[部活:文芸部]

前田 和哉さん

農(獣・農・水)関東・甲信越2023年度入試合格者

あざみ野校

元々は三日坊主でサボり癖のある私でしたが、河合塾マナビスでは、絶えず受験勉強を続けることができました。入会前は、自分でどのような勉強をどのようにすればいいのかも分かっていませんでしたが、アドバイザーの方に講座を活用した学習方法のアドバイスをいただけたため、迷わず効果的な学習を行えました。

松本 芳佳

早稲田大学 文学部
出身高校:市ケ尾高校

[部活:茶道部]

松本 芳佳さん

文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者

あざみ野校

私は、マナビスに入るのが高1生の夏終わりと早かったので、高1生の内から英文法や古典文法の基礎を固め、文章を読み慣れることができたのが大きかったと思います。また、映像授業は何度も再受講できるので、自分の苦手なところをピンポイントで効率よく復習できました。早めの入会をお勧めします。学習の効果を高めるために、間違えた問題の分析と復習を習慣づけると良いです。あざみ野校のアウトプットシートやアドバイスタイムは成績向上に有効だと思います。

高1生の早い段階から英語を得意科目とし、英語を活かした入試をすることができました。

髙林 凜太朗

早稲田大学 文化構想学部
出身高校:大和高等学校

[部活:軽音楽]

髙林 凜太朗さん

文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者

あざみ野校

自分で学習のペースを決めることができたので、苦手分野に重点を置いた学習計画を自分自身で立て、進めていくことができました。そのことから物事を計画し実行していく力を身につけられた気がします。また、何回も同じ授業を見直せたため、分からない問題を効率よく理解することもできました。地道に苦手と向き合いながら勉強を続けて良かったです。

入会する前は定期テストの対策期間以外は勉強をしない日がほとんどだった。

河合塾マナビスの授業がそれぞれの教科について興味関心を持ちながら楽しく学習を進めていくことができるため、学問への興味を膨らませることができました。

富田 隼平

早稲田大学 文化構想学部
出身高校:大和高等学校

[部活:野球]

富田 隼平さん

文・人文関東・甲信越2023年度入試合格者

あざみ野校

部活を3年の7月に引退するまでは最低限の勉強しかしていなかったが、引退してからはとにかく勉強量を確保しようと頑張りました。そこで、河合塾マナビスは受講数を自分で決められるため効率よく学習を進められることができました。また、アドバイザーの方の意見を参考にしたことが合格できた1つの理由だと思います。

定期テストの結果が良くなく、少し勉強に対して不安を抱き始めていました。しかし、部活もやっていたのでまだ本腰を入れるモチベーションはなかった。

夏休みから学校がない日は必ず12時間以上勉強をし続けたところ、11月くらいからグンと知識が結びついていく感覚があり、学力が上がっていることを実感できた。

進藤 洸翔

早稲田大学 国際教養学部
出身高校:東京都市大学附属高等学校

[部活:サッカー]

進藤 洸翔さん

社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者

あざみ野校

河合塾マナビスは自分の時間に合わせて通うことができるため、夏まで部活を続けていた中でも勉強時間を確保することができました。また、自分の弱い部分が出た時には、アドバイザーの方がたくさん話を聞いててくださり、励ましの言葉やアドバイスをいただいたことで前を向いて受験を戦うことができました。

山下 浬菜

早稲田大学 人間科学部
出身高校:日本大学高等学校

[部活:バスケットボール部]

山下 浬菜さん

社会・国際関東・甲信越2023年度入試合格者

あざみ野校

部活と勉強を両立したいという思いから、河合塾マナビスに入会しました。勉強習慣がなかったため、部活を引退した後は、毎日マナビスに来て、嫌でも勉強をする環境をつくりました。受験に対して不安になったときは、アドバイザーの方が親身になって寄り添ってくださり、とても心強かったです。

右谷 有紗香

東京理科大学 工学部
出身高校:桐蔭学園高等学校

[部活:女子バレーボール部]

右谷 有紗香さん

関東・甲信越2023年度入試合格者

あざみ野校

私が河合塾マナビスに通って良かったと思うことは、アドバイザーの方との距離が近く、話しやすい点と、色々な事と両立できる点です。アドバイスタイムや休憩時間などで、話しやすい環境だったため、塾に行くのも楽しみの一つでした。また、部活との兼ね合いでスケジュールを調整することもできる点がすごく良くて、お陰で推薦にも力を入れることができました。