大阪大学 工学部
出身高校:旭丘高校
[部活:男子バレーボール部]
手嶋建太さん
工中部2025年度入試合格者
本山校
河合塾マナビスは映像授業なので、かなり自由度が高いことが魅力だと思います。生徒の自主性に任せられるので、自分に合うペースで計画して勉強できるのがとてもよかったです。講座を見る時間にも縛られないし、再び見返すこともできるので、講座の内容を取りこぼさず、100%力に出来ると思います。
それまで全く受験や大学について調べたことがなく、意識を高めるために入塾しました。部活が生活の中心だったので、勉強しない日も多くありました。
共テ直前の1ヵ月でめちゃくちゃ伸びました。それまでは全部の模試で6割台をさまよっていましたが、本番では200点以上上がりました。共テにすべてを注ぐと色んな気づきがあって、思っている以上に伸ばせました。
神戸大学 経済学部
出身高校:向陽高校
小出至さん
経済・経営・商中部2025年度入試合格者
本山校
河合塾マナビスはひとりひとりに対するサポートが手厚く、特に月例面談は、自身の学習について主体的に考える手助けにもなり、周りと比べることなく自分のペースで勉強に取り組むことができました。マナビスの利点を最大限に生かして継続的に勉強することが、合格への一番の近道だと思います。
高1生の頃は全くと言っていいほど勉強しておらず、特に高1生の3学期は毎日のように放課後はカラオケに行っていました。そのことに危機感を覚え、新高2生の春休みに河合塾マナビスに入会しました。
1番の成長は、勉強に対する姿勢が変わったことです。入会前は週2回しか勉強していませんでしたが、河合塾マナビスに週4回以上通うという目標を立てたことで勉強時間が増え、成績も上がっていきました。
京都大学 工学部
出身高校:明和
[部活:野球部]
川本麻代さん
工中部2025年度入試合格者
本山校
夏休み直前まで部活があったため、他の人に比べるとまとまった時間が取れず学校の授業でも遅れを感じる部分があったのですが、河合塾マナビスでは自分のペースで授業を受けることができたので、焦らずに学んでいくことができました。また、特に物理は時間が経つと定義の核となる部分を忘れてしまう事が多かったので、何度も見れる映像授業は最適でした。
部活の後、家に帰るとすぐに寝てしまい、勉強時間を作ることができていなかったので、遅くまで空いている自習室が欲しくて入会しました。
名古屋市立大学 人文社会学部
出身高校:名東高校
[部活:美術部]
中川結梨さん
文・人文中部2025年度入試合格者
本山校
私は第一志望の学校を決めてからも、何度も私立の学校に変更しようと悩んでいました。しかし、マナビスで色々な方に話を聞いて、変更することなく最後まで受けきることができました。あの時に志望校を変えなくてよかったなと思っています。
河合塾マナビスに通う前はテスト前にしか勉強することはなかったですが、マナビスに行くことでやるしかなくなり勉強することができました。
最初の方は共テ模試で世界史の点数が2割ほどでしたが、マナビスの授業を何度も視聴するうちに世界史の勉強が楽しくなっていき、本番では7割まで上げることができました。
名古屋市立大学 人文社会学部
出身高校:名東高校
[部活:ダンス部]
阿部優姫さん
文・人文中部2025年度入試合格者
本山校
マナビスには高2の冬に入会し、主に英語を勉強していました。マナビスの英語の受講はとても分かりやすく、英語が全くできなかった私でも、共テで満点近く取れるまで成長しました。英語が苦手科目から得意科目になったことで、第一志望に合格できたと言っても過言ではないので、マナビスに入って本当に良かったと思っています。
私はマナビスに入会した時、英語が全くできなくて、模試も勘で解いている状態でした。マナビスの授業を受けた時、初めて知ることが多くて驚きました。
私はマナビスでは主に英語を受講していました。高3の5月の模試では37点だった英語が、夏ごろから徐々に伸び始め、共通テストでは95点を取ることができました。
立命館大学 文学部
出身高校:南山男子
松尾賢さん
文・人文中部2025年度入試合格者
本山校
入会前は、定期テストで赤点ギリギリを取りまくっていました。河合塾マナビスで勉強していくうちに復習の大切さに気付き、直前期には第一志望の過去問で合格点を取れるまでに成長していました。また、やる気を爆上げさせてくれるアドバイザーの存在もすごく大きかったです。マナビスで、胸を張って頑張ったと言える勉強ができたと思います。
同志社大学 法学部
出身高校:南山男子
落合晟さん
法・政治中部2025年度入試合格者
本山校
河合塾マナビスの映像授業は、休憩したくなったら止めることができるので、集中力がなくてもストレスなく授業を受けることができました。また、月例面談でするべきことを一緒に考えてもらえるので、不安に思うことなく勉強を進めることができました。
入会する前は勉強が好きではなく、勉強の仕方もよくわからなかった。学校では真ん中くらいの成績だった。
だんだん勉強時間が増え、楽しいと思うようになった。夏休みは特に頑張ったので、8月末の模試で一気に偏差値が上がった。
愛知淑徳大学 建築学部
出身高校:愛知高校
[部活:吹奏楽部]
津田紗希さん
工中部2025年度入試合格者
本山校
高3生の夏まで部活をしていたので、家ではなかなか勉強できませんでした。でも河合塾マナビスに行くと、同じ受験生が頑張っていて刺激を受けました。受験勉強を頑張った経験を、これからに活かしていきたいです
勉強を全くしていなかったので、やり始めるのが大変でした。
英語が一番苦手でしたが、少しづつ模試で伸びてくるのが嬉しかったです。
慶應義塾大学 経済学部
出身高校:明和高校
[部活:硬式テニス部]
青木 陽菜乃さん
経済・経営・商中部2025年度入試合格者
本山校
河合塾マナビスは自分の都合の良い時間・方法で受講することが出来たので、部活をしている私にとってとても有難かったです。また、受講後のアドバイザーの方とのアウトプットの時間は初めは活かしきれませんでしたが、講座のレベルが上がるにつれて、アウトプットする大切さを痛感しました。
元々対面の塾に通っていたが、部活を優先したかったので、映像型の河合塾マナビスに入会をした。その結果、部活と勉強の両立をすることができた。
私は英語が苦手だったので、英語の受講をメインにしていたら、英語の成績が格段に上がったと感じた。また、現代文も始めたのは遅かったが講義内容が濃く、どんどんできるようになって嬉しかった。
東京学芸大学 教育学部
出身高校:愛知高校
[部活:文芸部・演劇部]
立松 子知さん
教育中部2025年度入試合格者
本山校
学習習慣がとにかくなかったので、できるだけ自宅受講をせずに河合塾マナビスに通いました。映像授業は一人で受けるものですが、アドバイスタイムや月例面談でアドバイザーの方々にしっかりサポートしていただいていたので安心感がありました。小論文も時間をかけて添削してくださるので心配することなく、とにかく校舎にたくさん通うことが大切だと思います。
学習する科目が偏っていましたが、自分に合った授業を受けることで苦手科目以外の科目にも目を向けながら、よりバランスよく勉強できるようになりました。
月例面談やアドバイスタイムの時間で、自分の学習に対する不安を都度相談できるのが良かったです。自分のやるべきことが言語化され、可視化されるので心配や焦りが減り、メンタルの上がり下がりが穏やかになりました。
名古屋市立大学 看護学部
出身高校:昭和高校
[部活:茶道・華道部]
高瀬 芽唯さん
保健中部2025年度入試合格者
本山校
学校が終わってそのまま行けるから、だらだらする時間を減らして勉強に集中できたことが良かった。映像授業なので自分に合ったスケジュールで勉強できたことや、わからないところは止めて何回も見たり、理解しているところは早送りして学習ができたことも良かったです。
3年生の7月に入会する前まで定期テストの勉強くらいしかしていなく、1日1時間程度しかやっていなかった。何を勉強してよいのかがわからなかった。
毎日朝9時か10時に塾に行って、夜10時に帰るという習慣が自分の中でついた。文化祭とか忙しい時でも英単語を覚えるなどちょっとでも勉強しようという気持ちになった。
豊橋技術科学大学 工学部
出身高校:桜花学園高校
萩野 鈴音さん
工中部2025年度入試合格者
本山校
授業の日時を自分で決めることができたので、学校や家の予定に合わせて学習を進めることができ、また、アシスタントアドバイザーの方が一緒に勉強計画を立ててくださるので、スムーズに勉強ができた。席が一つ一つ区切られていたり、わからない問題をすぐに質問することができ、休日は10時から22時まで校舎が開いていたので勉強に集中することができた。
部活を辞めて時間ができたものの、勉強の仕方や時間の使い方がわからなかった。学校も19時までしか開いておらず家でも勉強に集中ができていなかった。
毎日学習する習慣ができたため、河合塾マナビスや学校の授業の予習や復習、定期テストや受験対策の勉強、苦手科目の克服など、勉強することに対しての抵抗がなくなった。
同志社大学 法学部
出身高校:愛知淑徳高校
[部活:バスケットボール]
比良 茜寧さん
法・政治中部2025年度入試合格者
本山校
自分のペースで進められるので、部活で忙しくても曜日や時間に縛られることなく勉強することができました。また、品詞さえも分からなかった英語は講座を毎日受講する中で勉強方法や受験本番までの手順を教えてもらい、偏差値を20以上伸ばすことができました。
定期テスト前に詰め込んで勉強をするだけでした。高校受験もなかったので、中学からほとんど真面目に勉強していませんでした。
マナビスの授業を受けたことで、英語の基礎を理解しました。その後レベルの高い長文演習と共通テスト対策を受けたことで英語の偏差値が20以上上がりました。
同志社大学 社会学部
出身高校:長久手高校
[部活:サッカー部]
島 夏希さん
社会・国際中部2025年度入試合格者
本山校
マナビスに入会したことで勉強する習慣が身に付いたことが一番大きかった。特に休日は家にいるとだらけてしまうが、午前から教室に行くことで10時間程度勉強時間を確保できた。
映像授業なので何周も授業を見ることができるのもマナビスの良いところだと思った。2周目を見たときに1周目の理解しきれていなかったところを埋めることができたので良かった。
受験勉強において、何が強くて何が不足しているのかが分からない状況だった。
現代文が苦手でずっと足を引っ張っていた。
「私大現代文」の講座を取ってからは同志社の過去問の点数が6割から7~8割に上がった。
関西大学 文学部
出身高校:愛知淑徳高校
[部活:吹奏楽部]
丹羽 明日花さん
文・人文中部2025年度入試合格者
本山校
マナビスは映像授業なので、部活後の疲れによる眠気がきたときにも授業を止めて一回休むことができ、効率よく勉強ができました。また、アドバイザーの方が優しく、言いたいことを気軽に言うことができる環境だったのも良かったです。自分の私生活まで寄り添い気を配って下さったこと、本当に感謝申し上げます。
部活が忙しく、自宅での受講も可能な映像授業が自分に合っていると思い入会しました。
国語が伸びました。入会した時は偏差値が4~50でしたが、共通テストでは8割の点数を取ることができました。
もともと得意な数学もレベル4の授業を見たことで更に力がつき、安定して高得点が取れるようになりました。