慶應義塾大学 経済学部
出身高校:明和高校
[部活:硬式テニス部]
青木 陽菜乃さん
経済・経営・商中部2025年度入試合格者
本山校
河合塾マナビスは自分の都合の良い時間・方法で受講することが出来たので、部活をしている私にとってとても有難かったです。また、受講後のアドバイザーの方とのアウトプットの時間は初めは活かしきれませんでしたが、講座のレベルが上がるにつれて、アウトプットする大切さを痛感しました。
元々対面の塾に通っていたが、部活を優先したかったので、映像型の河合塾マナビスに入会をした。その結果、部活と勉強の両立をすることができた。
私は英語が苦手だったので、英語の受講をメインにしていたら、英語の成績が格段に上がったと感じた。また、現代文も始めたのは遅かったが講義内容が濃く、どんどんできるようになって嬉しかった。
東京学芸大学 教育学部
出身高校:愛知高校
[部活:文芸部・演劇部]
立松 子知さん
教育中部2025年度入試合格者
本山校
学習習慣がとにかくなかったので、できるだけ自宅受講をせずに河合塾マナビスに通いました。映像授業は一人で受けるものですが、アドバイスタイムや月例面談でアドバイザーの方々にしっかりサポートしていただいていたので安心感がありました。小論文も時間をかけて添削してくださるので心配することなく、とにかく校舎にたくさん通うことが大切だと思います。
学習する科目が偏っていましたが、自分に合った授業を受けることで苦手科目以外の科目にも目を向けながら、よりバランスよく勉強できるようになりました。
月例面談やアドバイスタイムの時間で、自分の学習に対する不安を都度相談できるのが良かったです。自分のやるべきことが言語化され、可視化されるので心配や焦りが減り、メンタルの上がり下がりが穏やかになりました。
名古屋市立大学 看護学部
出身高校:昭和高校
[部活:茶道・華道部]
高瀬 芽唯さん
保健中部2025年度入試合格者
本山校
学校が終わってそのまま行けるから、だらだらする時間を減らして勉強に集中できたことが良かった。映像授業なので自分に合ったスケジュールで勉強できたことや、わからないところは止めて何回も見たり、理解しているところは早送りして学習ができたことも良かったです。
3年生の7月に入会する前まで定期テストの勉強くらいしかしていなく、1日1時間程度しかやっていなかった。何を勉強してよいのかがわからなかった。
毎日朝9時か10時に塾に行って、夜10時に帰るという習慣が自分の中でついた。文化祭とか忙しい時でも英単語を覚えるなどちょっとでも勉強しようという気持ちになった。
豊橋技術科学大学 工学部
出身高校:桜花学園高校
萩野 鈴音さん
工中部2025年度入試合格者
本山校
授業の日時を自分で決めることができたので、学校や家の予定に合わせて学習を進めることができ、また、アシスタントアドバイザーの方が一緒に勉強計画を立ててくださるので、スムーズに勉強ができた。席が一つ一つ区切られていたり、わからない問題をすぐに質問することができ、休日は10時から22時まで校舎が開いていたので勉強に集中することができた。
部活を辞めて時間ができたものの、勉強の仕方や時間の使い方がわからなかった。学校も19時までしか開いておらず家でも勉強に集中ができていなかった。
毎日学習する習慣ができたため、河合塾マナビスや学校の授業の予習や復習、定期テストや受験対策の勉強、苦手科目の克服など、勉強することに対しての抵抗がなくなった。
同志社大学 法学部
出身高校:愛知淑徳高校
[部活:バスケットボール]
比良 茜寧さん
法・政治中部2025年度入試合格者
本山校
自分のペースで進められるので、部活で忙しくても曜日や時間に縛られることなく勉強することができました。また、品詞さえも分からなかった英語は講座を毎日受講する中で勉強方法や受験本番までの手順を教えてもらい、偏差値を20以上伸ばすことができました。
定期テスト前に詰め込んで勉強をするだけでした。高校受験もなかったので、中学からほとんど真面目に勉強していませんでした。
マナビスの授業を受けたことで、英語の基礎を理解しました。その後レベルの高い長文演習と共通テスト対策を受けたことで英語の偏差値が20以上上がりました。
同志社大学 社会学部
出身高校:長久手高校
[部活:サッカー部]
島 夏希さん
社会・国際中部2025年度入試合格者
本山校
マナビスに入会したことで勉強する習慣が身に付いたことが一番大きかった。特に休日は家にいるとだらけてしまうが、午前から教室に行くことで10時間程度勉強時間を確保できた。
映像授業なので何周も授業を見ることができるのもマナビスの良いところだと思った。2周目を見たときに1周目の理解しきれていなかったところを埋めることができたので良かった。
受験勉強において、何が強くて何が不足しているのかが分からない状況だった。
現代文が苦手でずっと足を引っ張っていた。
「私大現代文」の講座を取ってからは同志社の過去問の点数が6割から7~8割に上がった。
関西大学 文学部
出身高校:愛知淑徳高校
[部活:吹奏楽部]
丹羽 明日花さん
文・人文中部2025年度入試合格者
本山校
マナビスは映像授業なので、部活後の疲れによる眠気がきたときにも授業を止めて一回休むことができ、効率よく勉強ができました。また、アドバイザーの方が優しく、言いたいことを気軽に言うことができる環境だったのも良かったです。自分の私生活まで寄り添い気を配って下さったこと、本当に感謝申し上げます。
部活が忙しく、自宅での受講も可能な映像授業が自分に合っていると思い入会しました。
国語が伸びました。入会した時は偏差値が4~50でしたが、共通テストでは8割の点数を取ることができました。
もともと得意な数学もレベル4の授業を見たことで更に力がつき、安定して高得点が取れるようになりました。
名城大学 法学部
出身高校:栄徳高校
[部活:剣道部]
谷川 大耀さん
法・政治中部2025年度入試合格者
本山校
自分で決めたペースで月々の受講を受けることで、苦手だった勉強を習慣づけられるようになったことがとても良かったです。第一志望の大学ではありませんでしたが、マナビスのアドバイザーの方が推薦入試後に一般入試の受験を勧めてくださったおかげで悔いのない受験ができました。
部活で忙しく、受験勉強を始めるタイミングが周りより遅かったこともあり、勉強習慣ややる気もなく右も左も分からない状態でした。
夏休みに毎日塾に行ったことで、勉強に対する意欲が自然とわいたり、学習習慣が身に付いたことが成長体験です。
藤田医科大学 医療科学部
出身高校:天白高校
中村 春那さん
保健中部2025年度入試合格者
本山校
講座を再受講できる点が良かったです。動画を巻き戻して聞くことができたり、復習にも活用できました。
また、受験の悩み事をアドバイザーに相談することで、すぐに悩みを解消することができました。友達と息抜きできる場所もあったので、長時間学習することにも繋がりました。
学校で理系コースに進んだが、物理のテストの点数が勉強しても上がらない状態でした。
長時間勉強する習慣が身に付きました。入会する前から学習習慣はありましたが、学校の課題をやるだけで短い時間でした。マナビスに通ってからは勉強時間が増えました。
中京大学 国際学部
出身高校:菊華高校
水野 煌流さん
社会・国際中部2025年度入試合格者
本山校
学習習慣がなかった私が、河合塾マナビスに通うことでアドバイザーと共に自身の学習計画を立てて自分なりに学びやすい学習環境を作ることができました。自宅受講もあったので、雨で塾に行けない日でも家で勉強ができ、学習習慣を崩さないよう学習し続けることができて良かったです。
入会前は努力しても成績が伸びず勉強への意識が低く、勉強は遊びの次でした。自分のやりたいことを、やるべきことよりも優先してしまっていました。
河合塾マナビスに通うようになってから、一時間も勉強してなかった私が、自分から自主的にマナビスに行き、毎日1-5時間と少しずつ学習時間が増え、勉強の楽しさを学びながら学習習慣が付きました。
一橋大学 社会学部
出身高校:名古屋高校
[部活:陸上競技部]
佐藤 澄明さん
社会・国際中部2024年度入試合格者
本山校
高1生の5月に入会した僕は、映像授業の利点を活かして陸上部と両立しながらアドバイザーの菅野さんをはじめとする、アドバイザーの方々の支えを受けて志望校に向けて3年間勉強することができました。気さくなアドバイザーの方々の存在は勉強で辛い時の励みとなりました。集団塾という選択肢もありましたが、少なくとも僕にも最高の環境でした。
中高一貫六ヵ年コースの授業進度に合わせるため数学が大変だったため入塾した。一番最初に英語がとても伸びた!
自分が好きだったのもあり英語を重点的にやっていた。レベル1からのスタートだったが全統模試で偏差値が70までいった。一橋の判定も当初はDだったが高2の最後にはBをとれるようになった。
神戸大学 国際人間科学部
出身高校:千種高校
[部活:女子バレーボール部]
日方 郁乃さん
社会・国際中部2024年度入試合格者
本山校
自分は塾に入るのが遅く部活もやっていたので自分のペースで受講を進められるのが良かったです。受験期には共通テスト対策の英語を受講したおかげで共通テストの英語の点数が安定しました。苦手だった古文も効果的な勉強法を教えていただいたおかげで最終的には得意な分野になりました。
現代文や英語の文法などは、どうやって勉強したらよいのか分からず勉強ができていなかったが、受講を通して問題を解くだけでなく解説を聞くことで内容がきちんと身につきました。
マナビス本山校は毎日長時間開いていたので、勉強時間を多く確保することができました。自分はあまり長時間の勉強に慣れていなかったが、周りの人たちが集中して勉強していたので、自分もそれに合わせて長時間勉強することができるようになりました。
神戸大学 法学部
出身高校:向陽高校
[部活:陸上競技部]
山口 蓮花さん
法・政治中部2024年度入試合格者
本山校
部活を引退するまでは部活中心だったので、自分の予定に合わせて受講できる河合塾マナビスのシステムはとても良かったです。自分の教材をやるのも良いですが、マナビスのテキストを何回も復習するのがお勧めです。そして受験で悩んだ時にいつも親身に相談にのってくださって本当に心強かったです。
入会する前は何から受験勉強を始めれば良いのか分からない状態でした
が、入会の際に目標レベルまで学力を上げるための講座を組んでもらい受験勉強を始めることができました。
マナビスに入るまでは1日に10時間以上勉強できたことがありませんでしたが、マナビスで他の人が勉強し続けているのを見て1日11時間以上を目標に勉強できるようになりました。
名古屋大学 工学部
出身高校:昭和高校
[部活:バレーボール部]
鈴木 寛二さん
工中部2024年度入試合格者
本山校
高2生の終わりに全ての科目において、基礎が全くできていなかったが、名大へ行くために、高レベルの数学と英語の講座をとり進めました。結果的に自分の成長にとても役立ちました。河合塾マナビスには各科目とても良いアドバイザーがいるので、分からないことをすぐ聞けて、自分の理解が深まり、とても良かったです。
入会時まで勉強をよく頑張ったことが無かったため、成績も悪く実力テストでは学年の半分くらいで名大に本当に合格できるのか不安でした。学習習慣も無かったため不安の助長になりました。
6月から7月にかけて勉強時間が増え、意欲も急増しました。成績は5月から夏休みの終わりまでは伸びが大きかったです。自分は模試の成績が一番モチベーションを高めてくれたと思います。
名古屋市立大学 データサイエンス学部
出身高校:中京大中京高校
[部活:テニス部]
田川 雄大さん
総合・環境・情報・人間中部2024年度入試合格者
本山校
河合塾マナビスの映像授業は、聞き逃したところやわからなかったところを戻って見返すことができたのが良かったです。
また、自分のレベルに合った講座を選ぶことができるので効率よく学習が進みました!授業を見てもわからないところはアドバイザーに質問し解決できました。
入会してすぐの模試の成績がとても悪かったが、夏休みに毎日河合塾マナビスにきて勉強をすることでそれ以降の成績が伸びていきました。