名古屋大学 工学部
出身高校:岡崎高校
[部活:水泳部]
橋本 周磨さん
工中部2025年度入試合格者
東岡崎校
私が河合塾マナビスに通って良かったと思ったことは、アシスタントアドバイザーとアドバイザーの存在だと思います。アドバイスタイムの時に自分では理解していたと思っていた分茶で質問を投げかけてくれて実は分かっていなかったと気付かせてくれる場面が多々ありました。また、自分が質問した時に理解するまで教えてくれる献身性は他の予備校にはないマナビスの強みだと思います。
高校に入学した当初は家に帰ってから勉強するという習慣がなく、だらけてしまう日々が続いていました。その時、このままではよくないと思い、まずは勉強する環境から整備することを目的に入会を決意しました。
高1・2生の頃は予習の時も特に時間を計らずやってしまっていたが、高3生になり本番を想定して予習の時間も測りながら行うようになると、英語の速読力が上がり、全統模試の英語の偏差値を5伸ばすことができました。
愛知教育大学 教育学部
出身高校:岡崎北高校
[部活:陸上部]
宮本 紗那さん
教育中部2025年度入試合格者
東岡崎校
親切でおもしろいアドバイザーのおかげで難しい問題も分かるようになって、河合塾マナビスに行く活力になりました。また、好きな時間に受講できるので、自分のスケジュールに合わせられるのでマナビスに行きやすかったです。部活との両立も出来て良かったです。
スマホが離せずにいて、勉強習慣がまったくなくて大変でした。
高3生になるとスマホを離せるようになってきて学習時間がうんとのびました。
都留文科大学 教養学部
出身高校:岡崎西
[部活:英会話部]
町田 怜央さん
教育中部2025年度入試合格者
東岡崎校
講座の内容ももちろんですが、何よりも勉強する習慣がつけられたことが良かったことです。用事があったりして家で講座をうけることになっても最低限やらなければいけない量が決まっていることで習慣化でき、勉強に対するスタミナもついていきました。
入った当時は受験に対して勉強法だけでなく知識も知らなかったので、受験知識を教えてもらえて良かったです。教えてもらえていなかったら、合格した大学も知らなかったと思うので、入会して本当に良かったです。
全統模試の偏差値が53から55に伸びたことが目に見えて分かる変化でした。模試後の振り返りも一人ではなく面談で行ってくれるのでその教科をどう勉強すべきかが分かって伸びた理由だと思いました。
愛知教育大学 教育学部
出身高校:岡崎城西
伊藤 千紘さん
教育中部2025年度入試合格者
東岡崎校
受講した英語の講師の方は皆分かりやすいだけでなく、ユーモアがあり、とても面白いのでいつも楽しく学ぶことが出来ました。また、個々のスペースが区切られているため、集中しやすかったです。周りの受験生が頑張っている姿を見ると私も頑張ろうと思うことが出来ました。
中学の頃から英語に対して苦手意識を持っていましたが、受講を進めていくにつれ、苦手意識も薄まり、楽しく解くことが出来るようになりました。
河合塾マナビスのおかげで勉強の総時間数が増え、意欲的に取り組めるようになりました。苦手だった英語もだんだん解けるようになり嬉しかったです。
愛知県立大学 外国語学部
出身高校:愛知産業三河高校
杉山 花凛さん
文・人文中部2025年度入試合格者
東岡崎校
講座を通して尊敬できる講師の方々に出会い好きな教科が増え勉強の面白さに気付くことが出来ました。また家では勉強がはかどらないため、静かで集中できる空間があるのはとてもありがたかったです。そして定期的に行われるセミナーや面談で進路に対する不安を解消することができ、気合を入れ直してモチベーションを保つことができました。
高校の勉強についていけず、家では自分から机に向かうこともできませんでした。英単語のような暗記物でも全くやる気が出ず、アドバイザーの方からアドバイスもらうまでは手をつけなかったです。
アドバイザーの方から勉強方法についてのアドバイスを受けてから自分にある学習スタイルが定着し、模試の偏差値も高3生の秋には安定するようになり、偏差値50あたりから60後半くらいまで上げることが出来ました。
愛知県立大学 看護学部
出身高校:岡崎西高校
[部活:テニス部]
藤井 遙生さん
保健中部2025年度入試合格者
東岡崎校
河合塾マナビスに入って受講をすることによって継続的に勉強することが出来たことがとても良かったです。また自分が受験に対しての不安なことがあるとアドバイザーが相談に乗ってくれたことがとてもありがたかったです。また自習室利用もとても良かったです。
河合塾マナビスに入会するまではずっと自分一人で勉強していて、このまま勉強して大学に合格することが出来るのか不安でした。今後どうしていくのか相談できる人が欲しいという気持ちでした。
自分は河合塾マナビスに入る前は共通テストの英語が最後まで読み切れず5割程度しか取ることができませんでしたが、マナビスの講座を通して安定して7割取ることが出来るようになりました。
愛知県立芸術大学 音楽学部
出身高校:岡崎高校
青木 玲蘭さん
芸術・スポーツ科学中部2025年度入試合格者
東岡崎校
私は共通テストで2科目しか使わなかったけれど、それらの講座で沢山問題演習ができたりアドバイザーに解き方のコツえお教えていただいたり、と充実に対策をすることが出来ました。自習室として使い、ラスト対策など学校の課題や自分にあった参考書などをする環境も整っており非常に良かったです。
受験勉強で河合塾マナビスの講座を軸に学習スケジュールを立てることができ、継続的な学習習慣を確立することができました。
岐阜県立看護大学 看護学部
出身高校:岡崎北
[部活:陸上競技部]
小川 凪さん
保健中部2025年度入試合格者
東岡崎校
私は家では勉強できないタイプだったので、河合塾マナビスに行くことで、周りの人たちも頑張っているという刺激ももらいながら、勉強へのモチベーションを保つことが出来ました。また、マナビスは私にとって勉強するだけでなくアドバイザーや友達と話をして励ましてもらえる場でもあったことがすごく良かったと思います。
入会時は苦手科目があった上、受験勉強の方法も良く分かっていない状況でした。定期テストの直前だけ焦って勉強するというスタイルが続いていたので、受験に向けて勉強習慣を身に付けられたことは良かったです。
偏差値を少しずつあげることは出来ていたと思いますが、何より勉強への意欲を向上させることができた点が一番の成長ポイントだと考えます。最後まであきらめずに勉強するために河合塾マナビスの存在は大きかったと思います。
山梨大学 工学部
出身高校:岡崎北
[部活:女子バレーボール部]
鈴木 遥さん
工中部2025年度入試合格者
東岡崎校
河合塾マナビスの受講がたくさんあったおかげで夏休みや行事で忙しい時期も校舎にきて勉強したり、朝の空いている時間に勉強する習慣がついてよかったです。アドバイザーがとても話しやすくて質問したり、沢山相談に乗ってくれて勉強の励みになりました。
英語の成績が他の教科と比べて著しく悪かったのですが、勉強のやり方がわからずそのままになっていました。学習習慣がまったくなく家ではほとんど勉強していませんでした。
受講が凄く沢山あって勉強しないといけない状況に身を置いたので、勉強する習慣がつきました。理解が浅かったところも受講することで振り返れて正確な理解ができました。
福岡教育大学 教育学部
出身高校:岡崎東
[部活:サッカー部]
𠮷澤 敦人さん
教育中部2025年度入試合格者
東岡崎校
入会したのが遅く、時間がない中でもアドバイザーが勉強方法を提案してくれたり、相談に乗ってくれたりして受験を乗り越えることができました。また、苦手だった英語も河合塾マナビスの講座を受けることで出来るようになりました。マナビスを選んで本当に良かったです。
今まで部活しかしてなかったので全く勉強もできていませんでした。そのため、学習習慣もなく何から始めればいいのか分からなかったです。
強制的に勉強をやらなければならない状況を自分で作ることで勉強への意欲が高まっていき、模試もそれに伴い伸びていきました。
上智大学 外国語学部
出身高校:光ヶ丘女子高校
[部活:ESD部・家庭科部]
山岸美優さん
文・人文中部2025年度入試合格者
東岡崎校
河合塾マナビスに通って良かった点は、学習習慣を身につけることができたことです。映像授業ということもあり、自分のペースで受講をし、分からなかった部分を再び見直しできるところがとても自分に合っていたなと感じています。マナビスに行くと、明るく声をかけてくださったので、毎日楽しく受験勉強をすることができました。
定期テストのためにしか勉強をしていなかったため、受験を受けるにあたって自分に何が不足しているか、どの教科を優先的に勉強すべきなのかあまりよく分かっていませんでした。
苦手だった現代文で講座のレベルが上がっても難しい文章に対応できるようになったことが一番の成長です。これまで後回しにしていた点を改善したことで、成績の向上にも大きく繋がったのではないかと思いっています。
同志社大学 グローバル地域文化学部
出身高校:岡崎北
[部活:ソフトボール部]
佐藤 亜弥さん
社会・国際中部2025年度入試合格者
東岡崎校
高1生の時から河合塾マナビスに通って、どれだけ忙しくても映像授業の数をためないように心がけて受けていました。そのおかげでコツコツやる習慣をつけられたと思います。高3生になってからは自分が一番集中できる場所がマナビスでした。
高校に入って勉強の習慣がつけられるか不安で河合塾マナビスに入会しました。中学の頃から数学に苦手意識があって1年生の時から数学を触れる機会を作ることが出来ました。
高3生の1学期から夏休みにかけて河合塾マナビスの数学の映像授業を受けたことで神大オープン模試や記述模試で解法を思いつき部分点に繋げることが出来ました。
立命館大学 理工学部
出身高校:岡崎北高校
[部活:水泳部]
濱村 遙己さん
工中部2025年度入試合格者
東岡崎校
河合塾マナビスでは特にアドバイスタイムが良かったです。映像授業を受けた後に内容がしっかり定着しているか確認したり、分からなかったことを分かるまで一緒に考えてくれたりと勉強の完全な理解に繋がったと思います。また、過去問対策で添削があったのは自分の理解できていないことを知るきっかけになったので良かったです。
全く学習習慣がない状態で河合塾マナビスに入って、基本的には毎日行くようにして学習習慣を確立することができました。また、分からない点をすぐに質問できる環境が欲しかったので良かったです。
入会する前は一日に二時間も勉強しないことがほとんどだったのが、入会してからは勉強量が増えました。国語の共通テストは模試では67点だったのが、本番では154点にと80点以上伸びました。
南山大学 総合政策学部
出身高校:西尾東
[部活:剣道部]
関根 さくらさん
経済・経営・商中部2025年度入試合格者
東岡崎校
河合塾マナビスの講座を集中して受け、復習を何度もすることで自分の学力を上げることが出来ました。また、アドバイザーの方とたくさんお話をし、自分に足らないところや出来るようになったところなど、良く自分を知ることが出来ました。毎日目標を決めて、勉強に取り組むことが大切だととても実感しました。マナビスに通って良かったです!
南山大学 外国語学部
出身高校:岡崎西
[部活:硬式テニス部]
木村 莉々さん
文・人文中部2025年度入試合格者
東岡崎校
放課後に毎日河合塾マナビスに通い、映像授業を受けることで学習習慣をつけることができました。アドバイザーたちに勉強法を聞いたり、悩みを相談したりすることができて心強かったです。また友達と一緒に勉強することで励みになり、最後まで努力し続けることができました。アットホームなマナビスで受験を乗り越えられて良かったです。
部活が忙しく、勉強の習慣があまりありませんでした。数学の課題と提出締切の前日に徹夜したり、答えを書き写していました。周りと比べて自分は出来ないやつなんだと思い込みすぎていました。
入会時から毎日英語を勉強したのに点数が伸びなかったが、夏ごろから急に英語の記述で高い点が取れるようになりました。元々英語は自分が頑張りたい教科だったので努力ができたし、更に意欲的に取り組めるようになりました。