お近くの校舎を探す

上中 響

大阪公立大学 工学部
出身高校:上野高校

[部活:卓球]

上中 響さん

中部2023年度入試合格者

伊賀上野校

河合塾マナビスに通って良かったと思うことは、数学の講座です。チャートや大学の過去問を解いているときに解説に書いてあることやそこに至るまでの思考のプロセスが分からないことがあるけど、受講ではそういうこともなく計算テクニックなども教えてくれるので、オススメです。あと復習は超大事!!

学習習慣がなく、自宅に帰ってダラダラしていた。

河合塾マナビスに入会する前は、共テ模試の点数が540点だったが、本番では676点取ることができた。

清水 陸

三重大学 生物資源学部
出身高校:上野高校

清水 陸さん

農(獣・農・水)中部2023年度入試合格者

伊賀上野校

河合塾マナビスに通って良かったことは3つあります。1つ目は勉強習慣をつけることができたことです。2つ目は自習室の環境が快適で、とても勉強がしやすかったです。3つ目は、いろいろ相談したり、わからない問題を質問できたことです。支えてくださったアドバイザーの方々、ありがとうございました。

学習習慣がなく、受験勉強の方法がわからなかった。

学習習慣をつけることができた。試験前に勉強する習慣がつき、周りが勉強していたので、意欲が上がった。

中川 裕介

三重大学 教育学部
出身高校:上野高校

中川 裕介さん

教育中部2023年度入試合格者

伊賀上野校

自分は自宅で勉強する習慣がなかったので、学校以外で夜まで勉強できる場所として利用していました。特に夏休みは朝から夜まで開いているので生活習慣を乱さずに勉強を続けることができました。部活の引退が8月と遅かったのですが、運動部ではなかったのでなんとか乗り越えることができました。

英語と数学の講座を主にとっていたが、数学がすごく伸びて、入試本番でも8割をとることができた。

梅本 凌我

同志社大学 理工学部
出身高校:上野高校

[部活:サッカー部]

梅本 凌我さん

中部2023年度入試合格者

伊賀上野校

私は、自分の家で勉強すると、怠けることが多いので河合塾マナビスの自習室を使用できたことがとても良かったです。また、教材の質も良いですが、各教科でその科目の正しい勉強方法なども教えてくれるので、それぞれの教科の勉強時間やバランスも考えやすかったことがすごく効果的でした。

箱林 壱星

同志社大学 政策学部
出身高校:上野高校

[部活:陸上部]

箱林 壱星さん

法・政治中部2023年度入試合格者

伊賀上野校

私は河合塾マナビスで受講した後に、受講した範囲と同じ範囲の別の問題を自分の参考書を使って解くというサイクルを続けていました。そして、その時に解けない問題は再受講したり、徹底的にアドバイザーの方に質問したりしていました。また、自分に合った休憩の取り方を習得すると勉強の効率が跳ね上がるので探してみてください。

中川 峻貴

立命館大学 経済学部
出身高校:上野高校

[部活:写真]

中川 峻貴さん

経済・経営・商中部2023年度入試合格者

伊賀上野校

河合塾マナビスの講座やテキストは特に数学、英語が優れていると思います。マナビスで英語と数学の講座を受けていなかったら、僕はどこの大学にも受からなかっただろうと思います。具体的に言うと英語は文法、長文読解の知識を一から復習でき、数学は公式の意味、理解を深めてそれを使って応用問題が解けるようになりました。

自宅では怠けてしまうので、自習室のような勉強することを強制させられる場所が必要だと思った。

河合塾マナビスの授業は学校では教えてくれない知識ばかり教えてくれるので、勉強がますます楽しくなっていき成績もアップしていったと思います。

服部 壱紀

立命館大学 理工学部
出身高校:上野高校

[部活:サッカー部]

服部 壱紀さん

中部2023年度入試合格者

伊賀上野校

私は部活が19時まであって忙しかったですが、朝早く起きるなどして時間を見つけて予復習をしていく中で、勉強の習慣が身に付きました。受講が終わらなかった日は残りを家でできたりして、忙しい中でも自分のペースで学習を進めていくことができました。

枩森 玲花

関西大学 社会学部
出身高校:上野高校

枩森 玲花さん

社会・国際中部2023年度入試合格者

伊賀上野校

私は高1生の春から河合塾マナビスに通い始めたので早い時期から勉強する習慣が付いたことや、受験に対しての意識や勉強法も身に付けることができたので良かったです。また、自分のペースで無理なく受講を進められたことが自分に合っていたことも良かったです。

百南 ひなた

関西大学 総合情報学部
出身高校:上野高校

百南 ひなたさん

総合・環境・情報・人間中部2023年度入試合格者

伊賀上野校

河合塾マナビスに通って一番良かったことは勉強習慣がついたことです。毎日予習、受講、復習をしていたら、それだけで3時間以上は勉強することになるし、映像授業やテキストの質が高いので、集中していたら、いつのまにか時間がたっています。マナビスを最大限活用するために心がけていたことは、「全ては自分のため」と心に入れておくことです。

元々行っていた個別の塾では、数学の天才みたいな先生が担当してくれていたので数学だけぐんぐん伸びたけど、それに比例して英語がなにもできなかったので、河合塾マナビスに入会した。

勉強習慣がついたこと。

荒川 航汰

京都産業大学 現代社会学部
出身高校:上野高校

[部活:陸上競技部]

荒川 航汰さん

社会・国際中部2023年度入試合格者

伊賀上野校

大学受験を見据えたカリキュラムを組んでもらったので効率的に勉強することができました。僕は集中力が無かったので、塾で勉強時間を確保していました。合格するためにした勉強は、過去問を解きまくることです。大学の出題傾向を押さえることが大切です。自分のやり方でいいので、合格に向けて頑張ってください。

伊室 光彬

滋賀大学 データサイエンス学部
出身高校:上野高校

伊室 光彬さん

中部2022年度入試合格者

伊賀上野校

河合塾マナビスに通って良かったことは、自分のペースで講座を受けられたことです。自分の都合にあわせて受講することができたので、モチベーションを保って勉強することができました。また、アドバイザーの方々にわからない問題を丁寧に教えてもらったことも学力をつけることが合格できた理由だと思います。

中野 蒼太

三重大学 工学部
出身高校:上野高校

中野 蒼太さん

中部2022年度入試合格者

伊賀上野校

予習・復習をしっかりすることで、繰り返し問題を解くことができ、学力の定着につながりました。また、アドバイザーとの模試の振り返りでは、自分の課題を見つけることができ、それをクリアすることで、着実に合格に近づいていると感じることができました。
河合塾マナビスの予習、受講、復習のサイクルで効率的な勉強ができたと思います。

水沼 空亜

神戸大学 経済学部
出身高校:上野高校

水沼 空亜さん

経済・経営・商中部2022年度入試合格者

伊賀上野校

「学校→部活→河合塾マナビスで勉強」というサイクルを習慣化することができました。夏休みや休校期間中、いつもの学校に登校する8時30分から開いていたので、生活習慣や勉強習慣を崩さずにしっかり勉強時間を確保することができました。
自分だけでは好きな教科ばかり勉強して、苦手教科は後回しになっていたと思います。受講のおかげでバランスよく苦手な教科の勉強時間も取ることができました。

和仁 健太朗

同志社大学 法学部
出身高校:上野高校

和仁 健太朗さん

法・政治中部2022年度入試合格者

伊賀上野校

僕は河合塾マナビスに通って、英語に対する意識が大きく変わりました。昔から、英語は大が付くほど嫌いな科目でした。特に長文読解なんかは拒否反応が出るくらいでした。ですが、マナビスで受講をするうちに、英語は暗記じゃないことに気づきました。もちろん、最低限の単語や知識は必要ですが、考え方やテクニックが身に付けば、知らない単語でも語源から考えたり、文章の論理関係から予測したりできます。これらの技術を身に付けてくれたマナビスには、本当に感謝しています。

辻本 凌太

立命館大学 食マネジメント学部
出身高校:上野高校

辻本 凌太さん

生活科学(栄・児・服)中部2022年度入試合格者

伊賀上野校

僕は高3生になってから入会しました。それまでは部活一筋で、日常的な学習習慣が身に付いていなかったので他の人より受験勉強のスタートが遅れていました。入会後は、『英文法L3・4』などの講座を受講し、各教科の基礎固めに注力しました。また、学習習慣をつけるために勉強は塾で、自宅では勉強せずに休息を取るようにとメリハリをつけることで、勉強に継続的に取り組むことができました。